
拡散を使ったフレームは、前に作りました。
(拡散を使って枠を作る)
今回は楕円にしてみました。
Fontの「Wingdings 2」の小文字のabcd efgh は素敵な模様です。

この模様を使って、楕円のフレームを作ってみたいと思います。
今回は500x375で作ってみました。
1文字なら18度、2文字なら36度 角度を変えて連結で円形にします。
下のような模様にします。

大きいサイズで作っておけば、画像に合わせて縮小して使うことができると思います。

白黒の下のような画像にします。(二階調化→ネガポジ反転)

新しいJTrimを立ち上げ、500x375のサイズで新規作成します。
「加工」→「ブラインド」でお好みの色で加工します。
(これは拡散をするために行うので、別の方法でもいいです。)
「加工」→「拡散」 拡散レベルはお好みで。
出来た画像に、先ほどの模様を明るい画素優先で合成します。
「編集」→「合成」 明るい画素優先

まず楕円形にします。
「イメージ」→「円形切抜き」
「円形切抜きのダイアログ」が表示されるので、
枠線を付けるにチェックを入れ、枠線の幅・枠の色を指定する。

次に、模様の内側を白くします。
内側に沿って枠を作ります。
「イメージ」→「座標指定切抜き」で枠を作り、
「イメージ」→「円形切抜き」する。
切り抜かれた画像を加工する。

二階調化 「カラー」→「二階調化」(白黒画像にする)

ネガポジ反転 「カラー」→「ネガポジ反転」(白黒画像の色を反対にする)

上の画像をコピーして、切抜きをする前の画像に戻る。
「編集」→「合成」 明るい画素優先
(内側が白抜きされます)
中を白くしたら、画像に合わせて色を変えます。

円形フェードアウトした画像を中に合成します。

この円形画像に影を付けることができます。
「イメージ」→「円形切抜き」
円形切り抜きのダイアログが表示されるので、
下のように設定します。

「影をつける」だけでも影がつくけど、「枠線をつける」と一緒にやったほうが枠線が綺麗になるような気がします。
(もともと枠がついている状態のとき)
注意 大きい画像で加工して最後に縮小したほうが、滑らかな円形になると思います。
今回は、出来上がりで加工しました。
(拡散を使って枠を作る)
今回は楕円にしてみました。
Fontの「Wingdings 2」の小文字のabcd efgh は素敵な模様です。

この模様を使って、楕円のフレームを作ってみたいと思います。
今回は500x375で作ってみました。
1文字なら18度、2文字なら36度 角度を変えて連結で円形にします。
下のような模様にします。

大きいサイズで作っておけば、画像に合わせて縮小して使うことができると思います。

白黒の下のような画像にします。(二階調化→ネガポジ反転)

新しいJTrimを立ち上げ、500x375のサイズで新規作成します。
「加工」→「ブラインド」でお好みの色で加工します。
(これは拡散をするために行うので、別の方法でもいいです。)
「加工」→「拡散」 拡散レベルはお好みで。
出来た画像に、先ほどの模様を明るい画素優先で合成します。
「編集」→「合成」 明るい画素優先

まず楕円形にします。
「イメージ」→「円形切抜き」
「円形切抜きのダイアログ」が表示されるので、
枠線を付けるにチェックを入れ、枠線の幅・枠の色を指定する。

次に、模様の内側を白くします。
内側に沿って枠を作ります。
「イメージ」→「座標指定切抜き」で枠を作り、
「イメージ」→「円形切抜き」する。
切り抜かれた画像を加工する。

二階調化 「カラー」→「二階調化」(白黒画像にする)

ネガポジ反転 「カラー」→「ネガポジ反転」(白黒画像の色を反対にする)

上の画像をコピーして、切抜きをする前の画像に戻る。
「編集」→「合成」 明るい画素優先
(内側が白抜きされます)
中を白くしたら、画像に合わせて色を変えます。

円形フェードアウトした画像を中に合成します。

この円形画像に影を付けることができます。
「イメージ」→「円形切抜き」
円形切り抜きのダイアログが表示されるので、
下のように設定します。

「影をつける」だけでも影がつくけど、「枠線をつける」と一緒にやったほうが枠線が綺麗になるような気がします。
(もともと枠がついている状態のとき)
注意 大きい画像で加工して最後に縮小したほうが、滑らかな円形になると思います。
今回は、出来上がりで加工しました。
みっちゃンさんが作成するもの、
どれもお気に入りばかりですが、
出来ないのに興味を覚えます。
でもちょっとこれは難しそうね。
みっちゃんさんの頭の中を覗いてみたい・・
文字で色々遊べるのも楽しいですね。
ご指導よろしくお願いします。
説明が手抜きだから難しく見えるかな。
でも、そんなことないわよ。
フォントを使って最初に作る丸い模様を送りましょうか。そうすれば、一番面倒なものがないから、簡単かも。
miyaさんのように手順を細かく説明すればいいのでしょうが、あれをやると時間ばかりかかっちゃうんです。
拡散を使った円形フレーム良いですね~
中の写真が又良いんですよね
真似させて貰いま~す
コメントありがとうございます。
一つの写真を使いまわしてます。
作成手順、ちゃんと書いてないから、わかりにくいでしょうね。
HPには、ちゃんと載せるつもりだけど、いつになるやら・・・・