みしょーれ 奄美

奄美移住生活ブログ
現在はhttp://ameblo.jp/mishore-amami/になります

島の花の写真・12月

2005-12-09 | 奄美の生活
ポインセチアの自生って初めて見ました・・・。


12月に入り最近車を走らせてたら
「あれ!?これは自生してるポインセチア!?」

おいも、鉢植えのものしか見たことなかったのです。
なので嬉しい~!思わずカメラでパチリ

自生するポインセチア・・・野生的な感じがしました。






ではでは、この時期奄美大島で咲く花をどーぞ

まだまだ咲きます。ハイビスカス。
最近はこの色のハイビスをよく見ます。
真ん中が白くてこーゆう色合いってキレイですよねー。



道端に自生する小菊

おいもの実家(関東)の家庭菜園でもいっぱい咲いていて、よく家の花瓶に飾られてました。
このツンとくるような?香りがおいもは好きです。懐かしいなぁ。
島の農家の方々も出荷用で育ててますよー。



他にもお花はいろいろ咲いてましたが、今回はこんな感じでお許しを~。


そうそう!奄美大島は紅葉がナイってご存知でした???
紅葉したの?と感じるようになる頃にはもう春が来ます。
ゆいいつ葉が赤くなる木があるのですが、これは触るとかぶれると言うとんでもない毒持ち?の木だったりします。
なんだか漆のよーな感じだとか・・・。
見た目は綺麗なんですけどねー。
綺麗な物には棘がある訳です(爆)
観光者の方々、もみじのように真っ赤になる葉の木にはお気をつけくださいネ。







島の花の写真の11月版はこちら。
参考「島の花の写真
よかったらどーぞっ



この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« めんそ~れ!沖縄そば! | トップ | ブログ引越しします! »
最新の画像もっと見る

奄美の生活」カテゴリの最新記事