goo blog サービス終了のお知らせ 

美里町の探検日記GP

津市美里町(旧美里村)に住んでいるコレクターです。コレクション自慢(?)のほか、津のこと、美里のことも書いていきます。

チャーハン&唐揚弁当(ファミリーマート)

2015-09-06 21:15:28 | コンビニグルメ


ファミリーマートの「チャーハン&唐揚弁当」498円です。

こういうのを見ると「カロリーが高そう」と思うかもしれませんが、
約800Kcalは、菓子パン2個分と同じなんです。

炒飯&チキン南蛮弁当(ファミリーマート)

チャーハンと唐揚弁当(サークルK)

こちら葛飾区亀有公園前派出所 第196巻

2015-09-05 22:15:47 | コンビニに行く


集英社少年ジャンプコミックスの「こち亀」第196巻、9月9日発売です。
9月4日、津市内のミニストップで購入しました。



日本画の巨匠が両さんと親しくなって、アニメに興味を持つうちに
アニメの主人公にそっくりな19歳の美大生に一目ぼれ、
変装して彼女が講師をする絵画教室に通うようになります。

現実にはあり得ないことでしょうが、
巨匠の「日本画は65歳の今日までいっぱい書いてきたから、もうやめてもいい」
という言葉は、今の日本人の誰にでもあるのかなと思います。
定年退職して、残りの人生は
今までできなかったことをやってみたい、って思う人は多いはずです。

こちら葛飾区亀有公園前派出所 第195巻

「500円でお昼ごはん(三重・中南勢版)」を持って食べてきました/博多ラーメン 極麺うまか(松阪市上川町)

2015-09-05 21:15:47 | グルメ


「たべるポケットブック 500円でお昼ごはん」という本を持っていくと
通常800~1000円のランチが、
500円(税込で540円)で食べられる、
ということで、やってきましたのが
松阪市上川町「博多ラーメン 極麺うまか」です。

熊野街道沿い、松阪市宮町の交差点から2.5km南です。
津市内からだと、かなり遠くに感じます。

注)この店舗は閉店し、
2019年12月「ラーメン魂」になりました。




店内はカウンター席とテーブル席があり、合わせて20席ほどです。
私が行った時は、
子ども会でプールへ行った帰りらしい15人ほどのグループが入っていて満席で、
10分ほど、店内のベンチで席が空くのを待ちました。

博多ラーメン 極麺うまか
松阪市上川町1718
TEL 0598-53-9070
営業時間 11:30~14:30(L.O)18:00~0:30(L.O)
不定休



今回のメニューは
白うまラーメン+ミニ唐揚げのセット(替え玉無料)です。

シンプルで正統派の博多ラーメンです。

「500円でお昼ごはん(三重・中南勢版)」を持って食べてきました/旨かつ本舗かつQ(松阪市高町)

「500円でお昼ごはん(三重・中南勢版)」を持って食べてきました/博多ラーメン 大晏(松阪市駅部田町)

「500円でお昼ごはん(三重・中南勢版)」を持って食べてきました/cafe Ange(松阪市肥留町)

栗原区防災訓練(8/30)

2015-09-04 22:15:30 | 津のこと


8月30日(日)午前9時から
津市美里町三郷の栗原公民館で、栗原区防災訓練が実施されました。

午前9時00分、
臨時に設置したスピーカーで
「地震が発生しました、住民の方は公民館へ避難してください」と放送、
放送が聞こえたら、30分以内に避難するという想定で、
9時30分までに35人が避難完了しました。



集まった人たちは、
防災資器材の点検とテント設営をする班(上の画像)と、
炊き出し訓練をする班に分かれ、訓練を行いました。

今回の訓練は、行政や消防署に指導を依頼せず、
災害時に自分たちでできることをする、という想定で行いました。



公民館の台所が狭いので、
外にテーブルを持ちだして作業する、炊き出し班、
鉄板焼きの器具は、美里総合支所の備品を借りました。



今回の炊き出しのメニューは、
カレーライス、焼きそば、味ご飯のおにぎり、です。

災害が起きた時に、
それぞれの家にある材料を持ち寄って何ができるか、という想定なので、
少なくとも米と野菜は確実にあるだろうと考え、
各家庭から材料を持ってきてもらい、野菜だけでも出来る料理としました。
実際にはスーパーで買ったお肉も入ってましたが。



最近は法事などもパック弁当で済ませることが増え、
集落でみんなで集まって食事を作ることが無くなりました。
そういう意味では、今回の炊き出し訓練は
貴重な経験になったのではないかと思います。

三郷区防災訓練が実施されました(2013/12/8)

カフェ wakaya(伊賀市上野中町)

2015-09-04 21:15:12 | グルメ


月刊Simple2015年7月号の「最新カフェ事情@伊賀」に紹介されていたカフェで
「カフェ wakaya(ワカヤ)」です。

上野中町の商店街を歩いていると
レトロな石造りの3階建ての建物がすぐ見つかります。
伊賀の豆腐田楽の老舗「わかや」さんの系列のカフェです。



1階がカフェ、2階がギャラリーになっています。

wakaya (ワカヤ)
伊賀市上野中町3024 上野市駅から261m
TEL 0595-24-2627
営業時間 11:00~19:00
定休日 月曜日(祝・祭日の場合は火曜日休み)

カレー風味ほくほくコロッケ/カフェ wakaya (ワカヤ)/伊賀市上野中町



店内はテーブル席が5つとカウンター席が2人分で、
建物の大きさの割には席数は少ないです。
伊賀でも人気のカフェなので、休日は満席になることが多いようです。

吹き抜けになっているので、店内は明るく、
ほとんどが女性客です。

こちら、雰囲気は最高なのですが、
おじさんが本を読みながら長い時間を過ごすようなカフェではないですね。



週替わりランチ 1,100円
メインは「肉詰めナスのトマト煮込み ポテトサラダ添え」でした。
野菜中心のヘルシーメニューです。

2枚目の画像がブレてましてすいません。


(wakayaの向かいは、和菓子の「おおにし製菓」)

>このお店を含む、伊賀市内めぐりコース
上野市駅
 ↓ 
喫茶・軽食シャコンヌ(上野市駅前)
 ↓
新天地Otonari(上野市駅前)
 ↓
和菓子とランチ・花咲かりん(伊賀市上野中町)
 ↓
カフェ wakaya(伊賀市上野中町)
 ↓
だんじりが収納されている中町公民館(伊賀市)
 ↓
西澤のコロッケ(伊賀市上野小玉町)
 ↓
うどん屋 池澤湯(上野小玉町)
 ↓
かぎや餅店(伊賀市上野小玉町)
 ↓
カフェ 月明かりの書斎(伊賀市上野忍町)
 ↓
カフェ マニアックスター(伊賀市上野西日南町)

>その他
伊賀上野・銀座通り(伊賀市)
土用餅/いせや和菓子店(伊賀市上野新町)
山里レストランあわてんぼう(伊賀市猿野)