goo blog サービス終了のお知らせ 

美里町の探検日記GP

津市美里町(旧美里村)に住んでいるコレクターです。コレクション自慢(?)のほか、津のこと、美里のことも書いていきます。

ジャンボ干支「ヒツジの親子」12月2日の作業

2014-12-04 23:15:52 | 津のこと


津市美里町のお正月の風物詩、辰水神社のジャンボ干支の製作が始まりました。
来年の干支にちなみ「ヒツジの親子」を製作しています。



骨組みとなる鉄骨の組み立てが終わり、
12月からは鉄骨に発泡スチロールのブロックを取り付ける作業に入りました。





接着剤でくっ付けた後、
ゴムチューブでしっかりと押さえます。



ジャンボ干支は12月29日に辰水神社に奉納されます。

ジャンボ干支「ヘビの親子」の奉納(12月29日)その1



ヒツジを作っている人たちと離れて、
田植機の周りで何やら相談している人たちがいました。

この季節に何故、田植機を見ているのでしょうか。



田植機の長さを計った後、
彼らは、鉄材を切り出していました。


(芸濃クリスマスのトナカイ号)

何をしているのか聞いたところ、
毎年のクリスマス、辰水地区で行われている、
クリスマスのイベントに向けて、
「トナカイ号」を作るのだ、ということでした。

画像の、芸濃クリスマスのトナカイ号みたいなものになるようです。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。