goo blog サービス終了のお知らせ 

美里町の探検日記GP

津市美里町(旧美里村)に住んでいるコレクターです。コレクション自慢(?)のほか、津のこと、美里のことも書いていきます。

鎮恩さん(じおんさん)のお祭りが行われました(美里町北長野)

2011-05-08 19:10:53 | 津のこと


5月8日(日)、午前10時から、
津市美里町北長野の鎮恩さん(じおんさん)で、「供養まつり」が行われました。



初夏のような陽気の下、地元住民約50人が参列しました。



鎮恩さんは、長野川河畔の小さなお堂に、数体の石仏を祀っています。
ここは、昔の処刑場だったと言い伝えられていますが、
それがいつの時代のことかは定かでありません。

ここの仏さんにお参りすると、
子どもの夜泣きや寝小便に効くとされ、
現在は地元の有志により祭礼や環境整備が行われています。

鎮恩さん(じおんさん)/美里町の探検日記



読経の流れる中、参列者は鎮恩さんに礼拝した後、
お釈迦様に甘茶をかけていました。



祭りの最後に、
モリタさんのハーモニカ伴奏で、みんなで「ふるさと」などの唱歌を歌いました。
まるで、夏休みのキャンプのような雰囲気でした。



祭礼が終わった後、
参列者に甘茶とぜんざいがふるまわれました。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。