
津市美杉町奥津、
JR名松線の終点である伊勢奥津(いせおきつ)駅です。

「終点」と紹介すると、ここが行き止まりのように感じますが、
江戸時代は、奈良から伊勢神宮に至る「伊勢本街道」の宿場町で、
お伊勢参りの客が毎日何百人も奥津宿に泊まったという、伊勢の玄関口だったのです。

伊勢奥津駅の駅舎、
画像の右端の扉が駅の入口で、ホームに通じています。
建物の左部分は、津市の八幡出張所です。

名松線の家城駅から先はまだ復旧していません。
ホームにはロープが張られていて、雑草が伸びています。

私が訪ねたのは土曜日だったので、出張所もお休みでしたが、
出張所長さんは、休日出勤して地区の行事に出席されていました。

駅家の西側に、今年4月にオープンした、
「津市伊勢奥津駅前観光案内交流施設」です。
ちょうど、家城駅までの代替えバスが出発したところでした。

施設の内部は、民芸品の売店と、
ちょっとした休憩コーナーになっていました。
映画「WOOD JOB!」のおかげで、
こちらを訪ねてくる人も多いようです。
映画「WOOD JOB!」ロケ地めぐり(その1)~中村林業の製材所

駅周辺には、昔の宿場町や街道の名残がたくさん残っています。

JR伊勢奥津駅の給水塔
JR家城駅(白山町南家城)
JR関ノ宮駅(白山町川口)
JR伊勢川口駅(白山町川口)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます