goo blog サービス終了のお知らせ 

美里町の探検日記GP

津市美里町(旧美里村)に住んでいるコレクターです。コレクション自慢(?)のほか、津のこと、美里のことも書いていきます。

コメダ珈琲店 津・県総合文化センター前店

2015-12-29 21:15:42 | グルメ


津市一身田上津部田、
サンマンションアーツ山の手から道路を挟んで北にあります、
コメダ珈琲店 津・県総合文化センター前店です。

日曜日の夕刻、
「本の王国」で買った本を、すぐ読みたくなって
こちらに入り、1時間ほど読書しました。

コメダ珈琲店 津・県総合文化センター前店
津市一身田上津部田1153-1
津駅から徒歩20分
TEL 059-232-2000
営業時間 7:00-24:00(L.O 23:30)
朝食営業、夜10時以降入店可、
定休日 無し



コロッケパンズ 420円(税別)
たっぷりカフェオレ 500円(税別)

コメダ珈琲久居店(津市久居北口町)

コメダ珈琲津中央店(津市乙部)

サルシカ隊・餅つき大会(12/29)

2015-12-29 18:15:12 | 津のこと


12月29日、津市美里町平木のサルシカ隊秘密基地で、餅つき大会が開催されました。

2012年まで、カフェ・ヒビコレ(美里町三郷)で行われていた、有志の餅つき大会を、
サルシカ隊のイベントとして、このサルシカ隊秘密基地で開催するようになって3回目です。



およそ30分ごとに餅つきが行われます。
その度に、つきたてのお餅をいただきました。



お餅の具や甘酒は、割烹やまき(津市乙部)さんの提供です。
甘酒は、本当に腹に染みわたるくらいに美味しかったです。



青空の下でお餅を食べ、酒を飲み、団欒するという
キャンプ気分で楽しめるイベントです。



餅つきに挑戦する前葉市長、
市長はこの後、子どもたちと一緒に何度も餅をついて
「おじさんはもう身体がもたんわ」と叫んでいました。



餅つき大会はやがて飲み会に切り替わって、夜まで続きました。

サルシカ隊・餅つき大会(2013.12.29)

辰水神社へジャンボ干支「福を招くサル」が奉納されました(後編)

2015-12-29 17:15:54 | 津のこと


12月29日(火)、津市美里町家所の辰水神社に、
来年の干支サルのジャンボ干支が奉納されました。

午前9時30分、曳きまわしを終えたジャンボ干支が
辰水神社まで戻ってきました。



今年のジャンボ干支は、立ち姿で福を招いているサルです。

台の上に持ち上げる際にも、
重心が高いために、サルが傾いたりして
見ていてハラハラしました。



関係者が整列して、祝詞があげられました。



笑顔でジャンボ干支の下を潜る人たち。



ジャンボ干支は、今日から来年2月中旬ごろまで
辰水神社の前に展示されます。



辰水神社へジャンボ干支「福を招くサル」が奉納されました(前編)

>今年の記事
ジャンボ干支「福を招くサル」12月17日の作業
ジャンボ干支「福を招くサル」12月2日の作業

>昨年の記事
辰水神社へジャンボ干支ヒツジが奉納されました(前編)
辰水神社へジャンボ干支ヒツジが奉納されました(後編)

辰水神社へジャンボ干支「福を招くサル」が奉納されました(前編)

2015-12-29 17:00:33 | 津のこと


12月29日(火)、津市美里町家所の辰水神社に、
来年の干支サルのジャンボ干支が奉納されました。



午前9時、倉庫からジャンボ干支が外に出されました。



今年のジャンボ干支は、史上初の「擬人化されて服を着ている動物」になります。
立ち姿で福を招いているポーズです。



午前9時10分、
奉納に先立って、ジャンボ干支の「曳きまわし」に出発しました。



辰水小学校下の交差点から、県道を東に向かいます。

例年のジャンボ干支と違って、
顔が横を向いている状態で曳かれているため
進行方向の左側から撮らなければなりません。

そこで、例年とは逆に、
辰ノ口の地蔵堂から撮ることにしました。



地蔵堂の前でターンするジャンボ干支。

辰水神社へジャンボ干支「福を招くサル」が奉納されました(後編)へ続く

>今年の記事
ジャンボ干支「福を招くサル」12月17日の作業
ジャンボ干支「福を招くサル」12月2日の作業

>昨年の記事
辰水神社へジャンボ干支ヒツジが奉納されました(前編)
辰水神社へジャンボ干支ヒツジが奉納されました(後編)