goo blog サービス終了のお知らせ 

美里町の探検日記GP

津市美里町(旧美里村)に住んでいるコレクターです。コレクション自慢(?)のほか、津のこと、美里のことも書いていきます。

日本全国+α ご当地ヒーローシールコレクション(アサヒ飲料×ローソン)

2013-07-16 21:15:54 | 食玩


7月16日から全国のローソンで始まりました、
「日本全国+α ご当地ヒーローシールコレクション」キャンペーンです。

アサヒ飲料の「十六茶500ml」または「三ツ矢サイダー500ml」の
ペットボトル1本に1枚、
「ご当地ヒーローシール」が付いています。

シールは48種類で、
キャラの背景部分の色が3パターンあります。
銀ホロ柄 8種
金色   8種
銀色  32種、です。



昨年の7月と9月に発売され、話題になった
「日本全国ご当地ヒーローカードコレクション」に続く、
ご当地ヒーローシリーズの第3弾です。

コレ魂番外編 ローソン限定 日本全国ご当地ヒーローカードコレクション第2弾

玉せん寺の石仏群(久居二ノ町)

2013-07-16 01:15:19 | 津のこと


津市久居二ノ町、久居市民会館の北にある玉せん寺は、
江戸時代中期の延宝7年(1679)の創建、久居藤堂家の菩提所をつとめた寺院です。

久居藩の2代藩主と3代藩主のお墓があることで知られています。



お寺の門を入って左手に、
時代も、大きさも、形も様々な石仏が100体以上並んでいます。

供養のため、あるいは何かの祈願のため、
多くの人がこちらのお寺に、石仏を納めてきたのでしょうね。



この項の1枚目と3枚目の画像に、
「八万四千体のうち何番」と刻まれた石像があります。

これは「八万四千体地蔵」と呼ばれ、江戸時代に江戸で流行したものが、
各地に広まったようです。

「八万四千」とは「無数」という意味もあり、
民衆を救うために八万四千体の地蔵建立を呼び掛け、
武家や裕福な商人が一体ずつ寄進したということです。



久居藤堂藩主の墓(玉せん寺)