
津市安濃町東観音寺、田んぼの中にあります、赤塚古墳です。
サンヒルズ安濃の前の道路から見ることができます。

古墳時代の中期から後期に造られた前方後円墳で、全長32メートル、
横穴式石室で箱式石棺が収められていました。
後円部が高く盛られており、その姿がホタテ貝のように見えることから
「帆立貝式古墳」という異名があります。
こちらからは、
円筒埴輪、朝顔形埴輪、蓋形埴輪、家形埴輪などが出土しており、
死者を埋葬するにあたって、埴輪の配列が行われていたようです。
またこちらから出土した「四神四獣鏡」は
現在、宮内庁に保管されています。

サンヒルズ安濃の前の道路を明合団地方向へ歩いていくと、
道路の北側の田んぼの中に古墳が見えてきます。
赤塚古墳
前方後円墳
全長 32 m
後円部 直径 28 m 高さ 4.9 m
前方部 先端幅 16 m 高さ 1.4 m