goo blog サービス終了のお知らせ 

たれぞーの日記 DIY・セルフリフォーム【tarezo33 】

築古マンションを趣味のDIYでセルフリフォームした記録
インテリアと商品

20年前の古いキッチンをDIYでリメイク☆海外風

2022年05月23日 22時22分00秒 | DIY キッチン ダイニング



我が家のキッチン
20年以上前の古いキッチンですが
扉は杉板を貼ってリメイク



換気扇とコンロはカッコいいステンレス&ガラストップ製に取り替え
ノーリツ の高機能なガスコンロです



ダッチオーブン付きなので
肉の塊も簡単に美味しく料理でき🍖
スイッチ一つでご飯も炊けるし
沸騰したら自動で火を消したり
温度キープ機能で揚げ物もらくらくなの
このコンロになり料理の腕は格段に上がったよ👍

水栓やお鍋も
ステンレスでコーディネートして
海外風のかっこいいキッチンを目指してます

DIYの過程はこちらへ
20年前の古いキッチンの扉をDIY☆リメイクしてみた①カベハリ★杉板 - たれぞーの日記 DIY・セルフリノベーション【tarezo33 】

20年前の古いキッチンの扉をDIY☆リメイクしてみた①カベハリ★杉板 - たれぞーの日記 DIY・セルフリノベーション【tarezo33 】

我が家のシステムキッチン既に20年が経過しております…が、そんなに時代遅れには見えないと思うんだわー😊ウォールステッカーコーヒーカップティータイム温かいコー...

goo blog

 


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タイル壁のキッチン☆古いマンションをDIYでセルフリフォーム

2022年01月20日 12時09分00秒 | DIY キッチン ダイニング



我が家のキッチンは タイル壁です

施工当時は既に
掃除しやすいキッチンパネルが主流でしたが
アメリカンダイナーの市松模様に憧れて
施工業者さんに貼ってもらいました

20年以上経ち
水栓やコンロ等の器材を取り替え
キッチンの扉を張り替え
棚DIYや壁のぶち抜き等
随分雰囲気も変えましたが
タイルだけは当時のまま健在です

ちなみにココが西なので
金運アップ を狙って黄色をチョイスしてます
( ̄m ̄* )ムフッ♪

古いマンションの
L型システムキッチン

ダイニングテーブルの天板はオールドウッドワックスでリメイク

キッチン吊り戸棚の扉はdiyでリメイク



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021年大みそか☆今年ももうすぐ終わりますね

2021年12月31日 22時11分00秒 | DIY キッチン ダイニング
キッチンの扉をリメイクして気分一新
ピカピカ綺麗になったのキッチンです




今年も無事に
お節🍱を作り終えました

30日から2日間で
できる限りの料理を作りまくり
今夜からは何もせず
呑んで食べて
ぐでんぐでんになって
まったり過ごします😆




○キッチン周り DIY追加記録
包丁立て→壁付けマグネット

○棚DIY→お鍋を買い直してステンレス鍋が揃ったので見せる収納へ

○タブレット置き場(家にあった材料)

キッチン
#セルフリノベーション 
#DIY
2022.5.22更新


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天井照明のDIY完成★おしゃれで安いペンダントライト

2021年09月07日 22時28分00秒 | DIY キッチン ダイニング



本日の投稿の続きです

天井照明DIY〈after〉

『お母さん
シンプルなんがいいんちゃう?』
  という子供の意見を採用

🙌はいっ、完成ーー🙌
ってか、吊るしただけーー
(期待してた方、ゴメンなさい🤣)



電球💡6灯の時は
頭に当たって邪魔やーって言われて
渋々上の方に吊ってたけど
3灯でコンパクトになった分
思いっきり下の方に設置してやった〜

立つと顔より下です(笑)
でも小洒落たカフェは
下の方に吊ってるもんねー😁


流木がなくなって
天井がスッキリしたので
久々にアイアンのバードゲージもぶら下げました😚

スッキリしたら
前より広くなった気がするよ😚


diyでセルフリノベーションした古いマンション
黒い建具は自作しました
ドリームキャッチャーは手作り
 LED電球を吊るしただけのペンダントライト
 ダイニングのカフェ風インテリア






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幻の天井照明DIY

2021年09月07日 16時09分00秒 | DIY キッチン ダイニング


久しぶりにダイニングエリアの写真を撮ったら



電球💡6個多くないかい?🤔


流木も見飽きたな🙄


頭に浮かんでしまった…😅



こうしていつも突然始まる

模様替え&DIYなんですよ

 ここ既に4日前🤣


ダイニングの天井照明💡


とにかく今やの!

今、速攻で変えたいねん〜って衝動に駆られ

コレなら使えるんじゃ?と発見した

アイアンのフラワースタンド 🤓




あーでないこーでもないと格闘して

それらしきブツができました🙌



3時間後の写真📸📸📸


っぽい?

さらにちょっと引きで📸


もじゃもじゃウスネオイデスで
誤魔化した😆


   

となりのマクラメハンギングで作ったらもっとカッコいいかも?

あれ?違うかー😅



流石に手持ちの材料じゃ

無理があるもんなー😂😂😂



って事で

1日だけの天井照明でした


幻の記録★記念に投稿しておきます

😆😆😆


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガーランドライトの記録

2021年08月23日 21時51分00秒 | DIY キッチン ダイニング



リビング→ダイニングと場所を変えて
キラキラ楽しませてくれた
ガーランドライト がお亡くなりになりました😭
約3年半の寿命
案外LED も短命よねー

キラキラ率高めの我が家の照明
なぜか壁付けの流木に巻いてる
980円のジュエリーライトは健在です

アルアルやんねーーぇ
はぁーーー🥺

少し前の思い出の未投稿写真

#ダイニングキッチン
#ldk #セルフリノベーション
#diy #流木照明 #LED電球
#グリーンのある暮らし
#コウモリラン #大雲閣
#ドラセナコンシンネ
#流木 #ドリームキャッチャー #自作
#照明 #ベルベットソファ
#ネオン管 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

指定の冷蔵庫置き場の謎

2021年07月17日 21時26分00秒 | DIY キッチン ダイニング



2021.7.5
冷蔵庫 とキッチンラックの位置を
入れ替えてみた

平面図で冷蔵庫置き場って書いてるとこに
当たり前の様に置いてましたが…
実はキッチン扉に当たって90度以上開かず
チョット使いづらかった
(思いながら早20年🤣)

お陰で冷蔵庫は両扉フルオープン👏

ついでに
ガスコンロと電子レンジの動線が
使いやすくなりました
この日はオーブン機能で
ローストビーフだよ🥩😁



そしてついに!
面倒くさくて
冷蔵庫の下まで敷かずにごまかしてた
ヘリンボーン 床を
ようやく
隅っこまで敷き詰めました😅


端っこは、長さや幅を合わせる為に
カット作業が続くので
狭いスペースでも手間がかかるけど
なんとかサクサク進んで終了!


ここ何枚か続いた
ダイニングキッチン エリア
メンテナンスの記録

コレにて完了👍

#DIY #セルフリノベーション
#黒い壁 #冷蔵庫
#ミラー #キッチンラック
#オーブンレンジ
#キッチン扉
#リメイク
#ネオンサイン


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

使わなくなった家具ってどうしてます?

2021年07月16日 10時38分00秒 | DIY キッチン ダイニング
ここ1ヶ月ぐらい
おうちのメンテナンスブームが来てます
(掃除や使い勝手アップのDIY)


以前使ってたソファの木部を使って
シンク下に簡易な棚を作ってみました

コンロ下に立てて収納してた
大型のホットプレート
これをシンク下で更に取りやすくする為の
スペースなんです〜



懐かしい写真だ〜
無印良品のハイバックリクライニングソファ
これ4脚も置いてたですよ😅

最近まで子供部屋で一脚使ってたんだけど
ソファ買い替えで不要になりました


このめっちゃ頑丈なソファ下の木部
なんかに使えそうじゃ?

前々から
コンロ下の引き出しに立てて収納してた
でかいホットプレートセットを
横置きにできるスペースあったらいいのにーって考えてたんで、再利用してみるかー
躊躇いもなく解体
ノコギリで真っ二つにバッサリ😆
頑丈な木材も買うと結構高いしエコだろー

ソファさ
今も無印良品で販売されてるし
中古でも結構いいお値段でお取引されてるんですけどねー
我が家のは初代タイプで
クッション材が羽毛🪶
フッカフカなんだけど、すぐにペッチャンコになってお手入れが面倒くさいヤツ
お譲りするには申し訳ない気がして
なんか使い道ないかなーーって思ってたんだよね
(デカイので保管も邪魔なんす)

奥行きに合わせて更に長さをカット
さすが体重を支えてた造りだけあって
めっちゃ頑丈です

これで上に洗剤等重い物を沢山載せても
2段使いできるスペースを確保




ついでにステンレスパイプを買ってきて 
シンク上の吊り下げコーナーも
パイプ2本になり
洗い終わったお鍋とかお玉とか
更に沢山乾かせるようにしました

6月の作業後から
上も下も使いやすくなって
めっちゃ満足〜🙌

※ちなみにクッション部の中身は
プフに詰めてこちらも
ちゃーんと再利用してます👍






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

休日の過ごし方

2021年07月03日 12時01分00秒 | DIY キッチン ダイニング



ここんとこ毎週末
オンラインライブ を楽しむ我が家

この日はアミボム を振る娘の為に
韓国料理 フルメニュー😆

チャプチェ
キムパ
チヂミ
チゲ
トッポッキ

今夜はワタシのライブがあります
楽しみだな〜🎶🎤


#おうち時間を楽しむ 
#ファンミーティング
#夜ごはん 
#巣ごもり #休日 
#休日の過ごし方 
#BTS #army 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キッチンDIY★プチ変化中

2021年06月08日 14時37分00秒 | DIY キッチン ダイニング



4月にDIYしたキッチン

その後も少しずつ
プチモデルチェンジで進化してます

ビフォー写真




最近は
【ちょっとここ使いにくかったよのねー】
なトコのプチDIYで
機能面アップさせてます

ご飯を作るときに
息子のお下がりのタブレットで
ノリノリ♬楽しんでるんですが
天板に置くとちょっと邪魔なので
棚を作ってみました

バタンと倒れないよう
細い角材をつけたのがポイントです👍

その横の小窓は
随分前に
タイル壁をぶち抜いて作りました😆



タイル壁の目地に直接ビス止めで
ぱっと見中に浮いてる風の棚です


※2016年11月 DIY




#小窓 #タブレット置き場
#アイアン #棚

#セルフリノベーション
#diy #システムキッチン
#リメイク #杉板
#ダイニングテーブル
#照明 #キッチン

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダイニングキッチンをカフェ風にDIY

2021年05月02日 21時34分00秒 | DIY キッチン ダイニング



家の中はDIY で溢れてます
2021年4月の出来立てほやほやは
システムキッチンの扉デス
杉板 で古いキッチン が蘇りました☺️

天井から吊り下げた
自作 の流木照明 と
リメイクしたダイニングテーブルに
雰囲気を合わせてみました😁

実は
キッチンとリビングの間仕切り壁をぶち抜いたのもワタシ😅
当時の衝撃を知る方は
今じゃ殆ど居られませんね😏 

diyした時から
ほんの少し手を加えてます
わかるかなぁ?

天井とキッチン扉の間です〜

#セルフリノベーション
#インテリア #マンション
#ldk #ダイニング
#天板リメイク
#ワックス仕上げ
#エジソン電球 #led
#ネオンサイン
#カベハリ
#カフェ風インテリア
#グリーンのある生活 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダイニングキッチンDIY★黒い壁手直し④

2021年04月09日 17時25分00秒 | DIY キッチン ダイニング
ダイニング黒い壁エリア

ビフォーアフター


 
↓↓


むむむ?黒い壁にしたものの
シュミレーションしたのとなんか違うねん!
 ←いつも画像編集ソフトを使って
  変化後の仕上がりを検討してます
  現代の機器はスゲーよ
  昔は手塗りでやってたもんなぁ

じーーー👀
ああ、ココ忘れてた💦
キッチンボードの背板
ターコイズブルーを剥がして
白に戻したままやったやん😅
(ココは塗らずに壁紙を貼ってました
 珍しく現状復帰仕様でマステの上に
  両面テープ使用)

カモ井のマステを貼っときました
これならまた剥がすだけやもんねー


ビフォーアフター


  ↓↓

これこれ!やっぱココも黒だね〜
こうでなくっちゃ!


そういや、最近カトラリーを
ココに立ててます
引き出しの中に入ってたのを
見せる収納にしてみた

埃被るから出しとくの迷ったけど
オシャレカフェってこんなんしてない?😆




今度こそ黒い壁エリア完成〜🙌


こうやって今回も
自己満足のDIYが終了する
tarezo邸であります😆



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダイニングキッチンエリアDIY③

2021年04月08日 16時13分00秒 | DIY キッチン ダイニング
無事にキッチンの扉リメイク完成🙌 




んー、こうやって見てると
タイル壁も黒にしたらカッコいいんやけどなー

ペンキ塗ってもシート貼っても
油汚れ掃除の時にボロボロになりそうなんで
無理っぽいし
ここはこのままって事にしとこうか😅

何より、西キッチンの黄色で
風水的にバッチリ金運アップやから
変えるとヤバいんよね💰😁😁😁💰


さあどうすっかなーー🤔

そやそや、ターコイズの壁を変えよう!
そろそろ飽きたし
リビングのドアも塗り替えちゃったしね
オソロでここも黒にしちゃえ〜


行き当たりばったりアバウト感満載🤣


冷蔵庫の裏もついでに
大掃除できるわー😆


黒いペンキも在庫処理で塗り塗り
ハイッ!完成〜👏👏👏


なかなかいいんちゃう〜
シュッとした!(笑)



…と満足してたんですがーー
なんだか微妙な違和感???
ってな記事が、また続きます😅

④へ続く



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダイニングキッチンをリメイクしてみた②

2021年04月07日 22時10分00秒 | DIY キッチン ダイニング
2021.4のセルフリノベーション
キッチンリメイク・DIYの続き

今回購入したカベハリ
二箱40枚中 
一枚だけ使い物にならんかった物がありました
前後に反ってるだけじゃなく左右に歪曲して
どうにもならんかった😢

まあギリギリ枚数足りてセーフだよ


長さ調整で切った端材がこんなに余ったから
なんかできそうやん?
勿体ないねー

って事で
キッチンサイドパネルも貼っとくかー!


って、既に完成写真が
①の投稿にガッツリ写っちゃってますが
とりあえず投稿にまとめておこうねぇ😅
あっ、ついでにこの柱もリメイクしたよ

黄緑は油性ペンキなんで
水性ペンキは上塗りできませんのさ😭
※以前リビングで
ターコイズブルーのドアに塗り替える時
実験済み
油性ペンキを剥がすのはかなり面倒なんで
ブラックのマステ貼ってみた

こちらは、かも井のマステ使用
100mmと25mmの合わせ技
ちょっとお高めだけど、しっかりしてるし
耐久性があるので
コスパは良いんじゃないかなー

実は黒板扉の小端にもしれっと使ってたりするお気に入りです👍



こうやってみたら、リビングの黒い壁と
リンクしていい感じになったと思うねーん


ウェーイ🤟完成〜♬

そうそう!
キッチンサイドパネルの
下側はカベハリが足りなかったので
リビングの板壁で余ってた
もう少し分厚い杉板を貼りました
以前既に着色してた物なので長さ調節のみでオッケー

在庫処理も兼ねてんのサ
╭( ・ㅂ・)و ̑̑ グッ !



ダイニングキッチンエリア
さらにセルフリノベーション
もう少し続くヨ

③へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20年前の古いキッチンの扉をDIY☆リメイクしてみた①カベハリ★杉板

2021年04月07日 09時32分00秒 | DIY キッチン ダイニング
我が家のシステムキッチン
既に20年が経過しております
…が、そんなに
時代遅れには見えないと思うんだわー😊


流石にレンジフード、ガスコンロ、水栓の
機器類は既に全交換してますが
当時にしては斬新な
黄緑の扉と黄色×緑の市松模様タイル壁

リフォーム時
お掃除がしやすいからと
キッチンパネルが主流の時代で
業者さんから強く勧められたんだけどネ

なんかオシャレじゃなくて嫌だー!
絶対タイルを貼ってくれー!と
職人さんを説き伏せて貼ってもらいました🤣
今見ても可愛いやんね〜正解やったでしょ




まっ、それでも
歳と共にインテリアの好みは変わるもんで…

四年前にウォールステッカーや
黒板シートを貼って
黒板アートを描いたり
雰囲気を変えて楽しんでました






だけど下の扉がねぇ
水滴が垂れてパーティクルボードがボロボロになってんですよ😭
一度はメーカー交換してもらえたんですけど
すぐにまたボロボロに…
そもそもシンク下の扉が水に弱いってアリ?
販売するのおかしくないかい?😤


で、
どうやってリメイクするか考えよう!と
とりあえず壁紙を貼って誤魔化してから
あっという間に4年経過😅😅😅

月日の経つのは早いもんですワ(笑)
流石に壁紙もボロボロになってきたんで
しゃーないからココらでやっとくかー!
今回のリメイクとなりました


今回前置き長くてゴメンです😁



まずは貼ってた物を全て剥がす剥がすーぅ
壁紙は簡単よね〜
霧吹きの水でしなしなにしたら
裏紙も簡単に剥がせるヨ

久々に扉の下部ボロボロが出現
みすぼらしいわーー😭


気を取り直してレッツDIY〜♬
  ありゃま
  ペンキ用の汚いスリッパ写ってた😅

今回はカベハリという
裏に両面テープが付いた杉板を購入しました
20枚入り×二箱

薄さ6mmなので
扉に貼るだけ簡単リメイクだぜー👍


と、思ってたらなかなかどーして
肉体労働が待っとりました😅

荒材なので、ヤスって綺麗にしていきますよ
はー、ココで既にちょっと疲れたわー💦

足場板のスライス買えばよかったんやけど
高いねんなー😭

で、無塗装の杉板にしたけど
コレでも一箱1万超えます😅
薄いのって逆に高いよね💸💸💸

さっ、張り切って
いつもの板壁のように着色してこー
(๑•̀╰╯•́)و.。.:*✧



ワシンのステイン
オーク、チェスナット、メープル
3色でいろんな色を作っていきます

40枚…かなりめんどくさっ😅

そして水を弾くように
表面にワックスも塗りますー



ブライワックス ウォルナット
オールドウッドワックス 
  ホワイトとスモークグレー
こちらも3色使用
ステインの組み合わせとで
かなりいろんな色の板が作れます👌


薄く伸ばしてゴシゴシ
仕上げに磨いてゴシゴシ💦

もうこの辺りでヘトヘト
右腕がパンパンやし😅
なのに痩せんのはなんでや?ふんっ!


乾燥したら、次は扉の長さに合わせてカット


私の愛用のこぎり
ゼットソーα265
コレに変えてから、めっちゃ扱いやすいです
真っ直ぐ切れるし、無駄な力も入れなくていい
さすが大工さんが使ってる形やし〜

貼るのは簡単ペタリ!

我が家はL型キッチンなので
ドアが開くように調整するところさえ気をつければスイスイ進みます〜



貼っては切る貼っては切る🪚

いやしかし、いつもリビングでの作業で
ちょくちょく工事現場化してますね😅
4月で既に今年何回目やろか?(笑)

いつでも出しっぱにできる
作業部屋が欲しいぞ!
宝くじ当たらんかなぁ😜



はい、ほぼ完成まで来て、まあ出てくるよね
こういうとこ!
幅が合わないので、縦切りしなきゃだな



ブラックアンドデッカー の作業台
コレがあれば縦切りだって固定できる!
コレも買ってよかった道具の1つだよ
ない時はホンマやりにくかったもんなー


ウェーイ完成!

あっちからもこっちからも📸


雰囲気めっちゃ変わったやんー🙌🙌🙌
ええ感じやわー
 と、今回も自画自賛です🤗

そうそう、リビング板壁の時は
わざと傷を付けて古材風にしてみたけど
ココは着色しただけ
使ってると勝手に傷が増えそうやし(笑)
初めは綺麗め、色も薄めでスタートです
飽きたら色々変えれるしネ👍


さあ
まだもう少しダイニングキッチンの
DIYしてくよー

次回へ続く


2022.5.16更新



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

画像の表示

記事の中の小さな画像をクリックすると、元のサイズの写真が開くデスよ
見た後は、画面一番上左にある ←(青い左向き矢印ボタン)から 本文に戻れるようになっております

大きな画像は、そのまま変化なしデス

要パスワード記事を読むには?

たれぞーの日記 生活編

←左カテゴリー欄より開く パスワードが必要

記事一覧では、表示されない