goo blog サービス終了のお知らせ 

都営住宅に入居できるかな??

自己破産寸前で都営住宅への入居を
目指しています
アラフォー契約社員
戦前生まれで初期認知症の父と同居中

ハザードマップを初めて確認しました

2015-10-11 02:00:05 | 引っ越し2015秋

昨日ようやく市役所の休日受付で
転居届けを出して来ました


引っ越しで有休を使いまくってしまったので
平日もうお休みが取れない状態なんです

それで市役所へなかなか出向けず
手続きするのが、だいぶ遅くなりました

この分だとマイナンバーカードの通知書が旧住所送付になって
きちんと届かない可能性があるかも
(10/5時点での住民票住所へ転送不要・本人限定郵便で送付ということなので)

受付終了時間ギリギリに
すべり込んだせいか
手続きに1時間くらい時間がかかり
手持ち無沙汰だったので何気なく市役所壁面に掲示されていた
市内全域のハザードマップを見ていたら
今の家が洪水浸水警戒区域にかかっているという事実を知ってしまいました


ちょうど50cm未満の浸水警戒区域と1m未満の浸水警戒区域の境界線あたりの立地で
どちらにせよゲリラ豪雨とか爆弾低気圧とか台風などで
床上浸水する可能性がないとは言えないということですね

…確かに近くを小川が流れているので
もしかして氾濫危険区域になるかもとは思っていましたが
実際にハザードマップの記載を見てしまって
ちょっとショックではあります

しかも前住所は警戒区域外でした
(でもすぐ近所が50cm未満の浸水警戒区域になっていたので
五十歩百歩かもしれませんが)

まあ、多少ショックでも事実を知っておいたほうが良かった…と思います

いざという時に逃げやすいように
「もっと荷物を減らし整理せよ、断捨離しろ」ということだと
いいふうに解釈して、目指せミニマム生活!と努力しましょう


週末のちょこっと贅沢~今週はドイツパンのお店で買ったオランダ風マロンケーキ

栗がちょっと目玉のようにも見えますね
右向きの顔みたいな感じかと

ちなみにこのマロンケーキは父が食しました
私が食べたのは栗の代わりにアプリコットが入っていた別バージョンのケーキで
甘酸っぱい杏の酸味が効いていて美味でした


《参考情報》
東京都建設局のホームページに
23区25市から公表されている洪水ハザードマップが掲載されています
気になる方はチェックされるといいかも↓


http://www.kensetsu.metro.tokyo.jp/suigai_taisaku/index/menu03.htm


にほんブログ村 住まいブログ 団地・公団住宅へにほんブログ村


引っ越しして良かったところ その2~ゴミ出しが楽になり、生活態度も改善したかも

2015-10-09 23:02:33 | 引っ越し2015秋

やれやれ週末です
3連休です
うれしいですね♪

さて
引っ越しして良かったところ その2ですが
マンション専用の蓋付きゴミ箱があること

これで前日の夜間でも生ゴミが出せて非常に助かります

ゴミ出しもそうですが引っ越しする前よりも
割りと生活態度というか掃除とかも
きちんとするようになったと思います

引っ越しの時に懲りたんですね

ものすごいホコリと汚れとカビのオンパレードで
引っ越し屋さんに申し訳なく
またすごく恥ずかしい思いをしました

…人間性を疑われる位、本当に汚く、すごいことになっていました


ビックリしたのは食器棚

よく使う食器を手前に入れて
奥にしまい込んだ食器は、ほとんど使わないでいたんですが、
引っ越しの時の荷詰めで
何と食器棚の裏側部分がカビカビで
すさまじいことになっていると判明

もちろん粗大ゴミで速攻、食器棚は捨てましたが
奥の食器にもカビがバッチリ、しっかり付着していました

ということは、気が付かなかっただけで
手前にあった普段使いの食器にもカビは
降り掛かっていたわけで
まあ丈夫な胃袋の持ち主で良かったなあということかもしれませんが
本当に卒倒しそうになりました

それで、せっかく借金してまで大金を払って
きれいなお部屋に引っ越したんだから
今度はきれいに暮らそうという意識が芽生え、
というか、以前の反動でカビ恐怖に近い強迫観念が
強固に自分の中に根付きましたわけです

いやいやホントに掃除は大事、そしてカビは怖いです




本日は、あまり麗しい話でなかったので(いや毎回、変な話題ばかりかも)
せめてもの罪滅ぼし(?)ないしゲン直しに
きれいな写真をどうぞ

以前、撮影したパリの食器屋さんのウィンドウ・スナップです

季節は初冬でした
温かみのある食器でホッコリすると思います

あいにく店名とかブランドとか全く分かりません
恐縮です

にほんブログ村 住まいブログ 団地・公団住宅へにほんブログ村


今からじゃ、もうダメですか??~入居時の現状確認シートをまだ出していません

2015-10-08 00:14:45 | 引っ越し2015秋

そろそろ引っ越しして1ヶ月くらいになりますが
入居1週間以内に提出してね
不動産屋に言われていた入居の現状確認シートを
未だに出していなかったりします

…引っ越しでバタバタしてて
早く出さなきゃと思いつつ、今に至るという

もう時効(?)でダメでしょうか??

割り方、大雑把な性格で
「古い賃貸なんだからしょうがない」と
最初からそう思っているので
多少の傷とか汚れは、あまり気になりません

でも退去時に自分たちが傷つけた・汚したと思われない
自己防衛のためには提出しないと
いかんですよね

やはり民間の賃貸住宅に引っ越した知人から聞いた話ですが
入居して1ヶ月くらいは
「ここが悪い」「ここを直せ」と何回も管理会社を
呼び出して対応させたとのこと

プラス入居後すぐに部屋のあちこちを撮影して証拠も
残したとか

その話を聞いて、ちょっと引いてしまったんですが
それくらいしっかりしてたほうが
世の中いいのかもしれないですね

変に世間知らずで抜けてるから
今、自己破産寸前の憂き目を見ているとも言えるかと


とりあえず目立つ部分の写真を撮って
画像添付の上、今からでも現状確認シートを不動産屋に
出したほうがいいですよね、やっぱり



こちらはトイレのドアなんですが
丸で囲った部分、塗装が剥がれて来ています

応急処置で一応、セロテープで仮止めしているのですが
(そうしないとスリッパとかに引っかかって剥がれ部分が剥離します)

今日、あらためて会社のトイレのドアを見たら
同じような塗装剥がれがあちこちにありました

ドアの下の部分の塗装が割れて
パキパキ取れて下地(?)の木が見えているという

会社も年代物のかなり古いビルです
同じような作りなんですね、きっと


こういう柱部分とか引き戸の敷居部分とか木の枠とか
かなり傷が目立ちます

こういうのは入居1ヶ月でここまで傷が付くもんじゃないと思うし
傷自体も年期が入ってる感が一目瞭然だと思うのですが
そういう考えは甘いでしょうか??

何だったら一度、不動産屋に見に来てもらうのもアリかなと思います

水道の蛇口のパッキンが弱っているようで
きつーくギュウギュウに
締めないとポタポタ、水が垂れてくるんですね

変にお上品なもので、そういうことを不動産屋に言う事自体
あまり好きではないのですが
そんなこと言ってられないですよね、はい



にほんブログ村 住まいブログ 団地・公団住宅へにほんブログ村


引っ越しして良かったところ~洗面台がかわいいです

2015-10-05 23:26:45 | 引っ越し2015秋

今回、引っ越しして明らかに今まで住んでいたお部屋より
ダウングレードしてしまいました

たとえば
・駅から遠くなった(以前は駅徒歩3分、今は7分)
・築年数が古くなり設備も色々古い
・玄関が無い!ドアを開けて入ってすぐ居室
・ベランダが猫の額みたいに狭く洗濯物が干しにくい
・南側にしか窓が無い→北側のドアを少し開けて換気するしかない
・ドアに新聞受けが付いていない(外の集合ポストしかない)
・安普請なのか一応鉄筋マンションなのに隣の家の音が筒抜け
・階上の家の足音などもダイレクトに響く
・全体に狭い
など、やはり家賃がお安くなった分だけのことはあるかなと思います


が、やせ我慢ではなく
前の家より今の新居のほうが居心地が良く快適です♪

狭いけど、その分、コンパクトで掃除しやすいし
住みやすい感じ

以前の家は南向きで日当りは良かったんですが
なんか全体にちょっと暗い印象があって
今のうちは東南向きで日当りでいうと以前より悪くなったのに
なぜか部屋全体の雰囲気が明るいんですね

理由が何なのかは、よく分かりません

ひとつ言えるのは、台所とかお風呂場、洗面台がピカピカで
明るい感じで、とても気持がいいということ

台所とお風呂場は、もしかしたらリニューアルしたての新品なのかもしれません

洗面台は新品ではないですが、レトロかわいい感じで気に入っています


こんな感じ ゴチャゴチャしてて恐縮ですが

透明な緑色のトレーが縦に3段ずつ×左右2列で6個も付いていて
雑貨タワーみたいで楽しいんです

そう言えば、この緑色、どこかで見たようなと思ったら
大昔のiMac(初期型)の緑に似ているかも

…もしかして、その当時製造の製品なんでしょうか??


こちらは斜めから写した図
正面アップ写真とは印象がかなり違いますね

こう撮ると本当にレトロ~というか古いと思います

蛇口が今時(?)ひねるタイプでこれが引っ越しして唯一、不便に感じるところ

今までずっとシングルレバー式だったので
汚れた手で蛇口をひねって手を洗うことに抵抗があります

神経質な父などは、いちいちティッシュペーパーを1枚取って
ティッシュの上から蛇口をひねったりしてます
(…紙の無駄遣いだ)

でも洗面台のシンクがかなり広くて深いので
そのへんは便利です

カバが口を開けたような形状で底が深く
セーターなんかも余裕で洗えるくらい大きくて深さがあります



相変わらず(というか引っ越し貧乏で状況はますます悪化した)借金苦で
タイヘンで父親の認知症もこの先どんどん進行したら
どうしようか~とか考え出したらキリがないくらい
崖っぷちではありますが
引っ越しして、気分が明るくなり、今のところ転居したことが
プラスになっているので、ありがたいと思っています



にほんブログ村 住まいブログ 団地・公団住宅へにほんブログ村



引っ越しを機に夕食の宅食便をワタミからコープデリに変えました

2015-10-03 17:41:02 | 引っ越し2015秋

うれしい週末の土曜日
今日は季節が逆戻りで夏日でしたね
洗濯物がよく乾くので助かります

さて
引っ越しを機に今まで夕食用にワタミの宅食弁当を利用していたのを
コープデリに変えました

コープデリはチラシがポストに入っていたので
前から気になってはいたのですが
何となくワタミの担当のおじさんがいい人だったので
断りにくく引っ越しするまで1年半くらいお願いしていました

ワタミも悪くなかったのですが
結果的に今回コープデリに変えて正解でした

値段はご飯付きのお弁当がワタミが月~金までの週5日配達で
日替わり弁当で1人前税込みで540円=1週間で2700円
(注:ワタミ宅食のHPを今、見たら値上がりして
580円→1週間で2900円になってました)
http://www.watami-takushoku.co.jp/

コープデリは同じく日替わり弁当で月~金までの週5日配達で
1人前税込みで561.6円=1週間で2808円
http://www.coopdeli.jp/daily/maisai/

あんまりお値段は変わりませんが
コープデリのほうが薄味で家庭的なやさしい味で
食べやすいように思います

好みとかあると思いますが
ワタミの宅食はやはりファミレスなど外食の味に近くて
ちょっと味付けが濃いと感じました

それと、おかずの献立がすごくいい時と
割に寂しいというか、ショボい時とかなり落差がありました
「うーん、今日はハズレだなあ」なんて
がっかりすることも
 
あとコープデリのほうが1品、おかずが多いので
お弁当のフタを開けた時に、賑やかな感じで嬉しいです


今日は宅急便でワタミさんのお弁当箱を返送しました

配達最終日が引っ越し日で、いつもは翌日とか翌週の配達の時に
回収してもらっていたのが、お戻し出来なくなって
そのままになってしまっていて気になってました

ワタミさん、遅くなって、すみません
(と、ここで言うのも何ですが

↓せっかくなので最後に記念撮影(?)


こちらが発泡スチロールの専用保存箱

留守でなければ手渡しでしたが、不在時はこの箱を玄関先に置いてもらっていました
保冷剤を一緒に入れてもらって割りと遅い時間まで
きっちり冷えてました

ワタミもコープデリもどちらも冷凍ではなく冷蔵のお弁当で
当日、調理したものを22時までにお召し上がりくださいとなっています

駅前のオートロックでないマンションで日中は人気があまりない場所だったので
もしかして、なくなるとかイタズラされるとかトラブルがあるかも~と最初、心配しましたが
1年半、利用していて1度も問題はありませんでした


専用のお弁当箱

お弁当箱の作りはコープデリもほとんど変わらない感じです
お昼とかに持参する普通のお弁当箱よりは全然でかいですね


フタを開けると、こんな感じ
カラじゃなくて、中身が詰まってる時に撮影してればよかったですね

この写真だけでなくワタミ宅食弁当の発泡スチロール箱だけの絵ヅラとか
お弁当のフタがアップの写真って珍しいかも(←普通そんなもん撮ってブログに載せたりしないかと)

それはともかくとして
ちなみに毎回、お弁当箱は軽く洗って返却でした(そのへんもコープデリと同じです)

夕食に1人前税込みで580円(ワタミ)とか561.6円(コープデリ)は高いでしょうか??
でも夜、遅くに帰宅して夕食を作るだけの余力が
とてもありません。。。

せめてもと思って、時々、お昼にお弁当を作って持参していますが
毎日はちょっと難しく、いやいや、もっと努力せねば~と思っています

実は、我が家は貧乏なのに家族2人で食費が8万円を超えています

…その食費の出費を何とかしたら、自己破産しなくて済むんじゃないかと
自分でも思います

頑張ります、頑張れる範囲で



にほんブログ村 住まいブログ 団地・公団住宅へにほんブログ村