毎年恒例行事になりつつある、マミーとの春の花見と秋の紅葉ツアー。
去年は、大阪造幣局の桜の通り抜けに行きましたが、今年は京都の東側にある南禅寺~哲学の道~銀閣寺を散策するコースに行ってきました。

南禅寺の大門
すんごく大きいです

南禅寺境内にある水路
よくドラマとかにも出てきたような気がする
南禅寺周辺は“湯豆腐”が有名なところでも知られていて、その辺りには湯豆腐屋さんがいっぱい!
今回のコースでは、南禅寺門前でバスを降りてから4時間後に銀閣寺の駐車場に止まってるバスに戻るまでフリータイムで、お昼も各自で食べるから湯豆腐にしようかと思ってたら、目的の湯豆腐屋さんが凄い混みようで、待つのに時間取られるのも勿体ないので今回は諦めて、哲学の道を目指します。
哲学の道に入ってすぐに『叶匠寿庵』のお店を発見!
というか、ここに匠寿庵の店があることは「るるぶ」を見て知ってたんですが(笑)
ま、『叶匠寿庵』を知らない人に説明すると、よくデパート入ってる和菓子屋さんです。
私は匠寿庵のお菓子は好きなのでよく買ってます。
ここはお菓子の販売だけでなくお弁当などもやっていて、店内で食べるにはちょっと待ち時間はありましたが美味しかったです。
マミーが食べてた近江牛弁当が美味しそうだった。(実際、美味しかったらしい)

待ち時間に、お抹茶を頂きました
食べ終わったら哲学の道沿いを銀閣寺に向かって歩きます。

結構狭い道

人が多くて思いにふけってる暇がありません(笑)

満開

意外と長かったです


小雨がだんだん本降りに…

銀閣寺
建物は金閣寺みたいな派手さは無いですが、金閣寺はお庭が素晴らしい!
砂を盛って作られた山みたいのは、富士山をイメージしてるらしい(確か)

湯豆腐を食べ損ねたのが残念だ。。
去年は、大阪造幣局の桜の通り抜けに行きましたが、今年は京都の東側にある南禅寺~哲学の道~銀閣寺を散策するコースに行ってきました。

南禅寺の大門
すんごく大きいです

南禅寺境内にある水路
よくドラマとかにも出てきたような気がする
南禅寺周辺は“湯豆腐”が有名なところでも知られていて、その辺りには湯豆腐屋さんがいっぱい!
今回のコースでは、南禅寺門前でバスを降りてから4時間後に銀閣寺の駐車場に止まってるバスに戻るまでフリータイムで、お昼も各自で食べるから湯豆腐にしようかと思ってたら、目的の湯豆腐屋さんが凄い混みようで、待つのに時間取られるのも勿体ないので今回は諦めて、哲学の道を目指します。
哲学の道に入ってすぐに『叶匠寿庵』のお店を発見!
というか、ここに匠寿庵の店があることは「るるぶ」を見て知ってたんですが(笑)
ま、『叶匠寿庵』を知らない人に説明すると、よくデパート入ってる和菓子屋さんです。
私は匠寿庵のお菓子は好きなのでよく買ってます。
ここはお菓子の販売だけでなくお弁当などもやっていて、店内で食べるにはちょっと待ち時間はありましたが美味しかったです。
マミーが食べてた近江牛弁当が美味しそうだった。(実際、美味しかったらしい)

待ち時間に、お抹茶を頂きました
食べ終わったら哲学の道沿いを銀閣寺に向かって歩きます。

結構狭い道

人が多くて思いにふけってる暇がありません(笑)

満開

意外と長かったです


小雨がだんだん本降りに…

銀閣寺
建物は金閣寺みたいな派手さは無いですが、金閣寺はお庭が素晴らしい!
砂を盛って作られた山みたいのは、富士山をイメージしてるらしい(確か)

湯豆腐を食べ損ねたのが残念だ。。