goo blog サービス終了のお知らせ 

見る?ミル☆ブログ

miruの日記や好きなことを書き留めるブログ

京都お花見散策

2007年04月08日 19時56分45秒 | お出かけ
毎年恒例行事になりつつある、マミーとの春の花見と秋の紅葉ツアー。

去年は、大阪造幣局の桜の通り抜けに行きましたが、今年は京都の東側にある南禅寺~哲学の道~銀閣寺を散策するコースに行ってきました。



南禅寺の大門
すんごく大きいです




南禅寺境内にある水路
よくドラマとかにも出てきたような気がする



南禅寺周辺は“湯豆腐”が有名なところでも知られていて、その辺りには湯豆腐屋さんがいっぱい!
今回のコースでは、南禅寺門前でバスを降りてから4時間後に銀閣寺の駐車場に止まってるバスに戻るまでフリータイムで、お昼も各自で食べるから湯豆腐にしようかと思ってたら、目的の湯豆腐屋さんが凄い混みようで、待つのに時間取られるのも勿体ないので今回は諦めて、哲学の道を目指します。



哲学の道に入ってすぐに『叶匠寿庵』のお店を発見!
というか、ここに匠寿庵の店があることは「るるぶ」を見て知ってたんですが(笑)

ま、『叶匠寿庵』を知らない人に説明すると、よくデパート入ってる和菓子屋さんです。
私は匠寿庵のお菓子は好きなのでよく買ってます。


ここはお菓子の販売だけでなくお弁当などもやっていて、店内で食べるにはちょっと待ち時間はありましたが美味しかったです。
マミーが食べてた近江牛弁当が美味しそうだった。(実際、美味しかったらしい)



待ち時間に、お抹茶を頂きました




食べ終わったら哲学の道沿いを銀閣寺に向かって歩きます。


結構狭い道



人が多くて思いにふけってる暇がありません(笑)



満開



意外と長かったです







小雨がだんだん本降りに…





銀閣寺
建物は金閣寺みたいな派手さは無いですが、金閣寺はお庭が素晴らしい!
砂を盛って作られた山みたいのは、富士山をイメージしてるらしい(確か)





湯豆腐を食べ損ねたのが残念だ。。

ディズニーシーの旅

2006年12月23日 23時04分53秒 | お出かけ
23日に、ディズニーシーに行ってきました
よく考えてみたら、今年の5月にも行ったばっかりなんだよな。




道中。
今年は何度も東京に行ってますが、新幹線からこんなに綺麗な富士山が見れたのは初めて!!
車内の人みんな富士山に釘付けでした(笑)




舞浜の駅に着いて、ディズニーを一周するモノレールの駅。
5周年のモニュメント。
ディズニーシーに行くのに、このモノレールに乗らなきゃいけないのが焦れったいと思う




この日は入場制限していて、当日券の販売はしてませんでした。(事前に用意しといて良かった。。)

入ってすぐ、お目当ての「タワー・オブ・テラー」に向けて移動。
そしたら、もうファストパスの発券が終わってた
すんごい人気です。
スタンバイも180分とかなので諦め、他のファストパス取れるところに移動。

そしたら、ハーバーのところでショーをやっていて、ジニーが近くに来たから激写!
バッチリ、カメラ目線です




この日は何故か「センター・オブ・ジ・アース」が運行休止していたので、「インディ・ジョーンズ」のファストパスを取りに行ったら無事に取れました。




ファストパスを取ったところで、お昼の休憩タイム。
近くの「ミゲルズ・エルドラド・キャンティーナ」というところで食事することに。
すごい並んでたけど、今日はどこ行っても混んでるだろうということで諦め(笑)

天気が良かったので、外にあるテラスへ。
そして、真っ昼間から、おビールを頂きました
いいですねぇ、私は強いくせに普段は一滴もお酒飲まないんですが、こういうテーマパークで飲むのは好きです(笑)
万博でも、ビール片手にグローバルループ歩いてましたから(爆笑)

ほろ酔いになるとね、アトラクションの待ち時間も苦にならないですよなんてな。




「タワー・オブ・テラー」乗りたかったなぁ。。
5月に来た時は、アメリカンウォーターフロントは人が少なかったような気がするんですが、「タワー・オブ・テラー」が出来たせいか人が多かったです。
大きなツリーも綺麗




夜は、大きな火山の麓にある「マゼランズ」で食事。
こういう落ち着いたレストランは混むかと思ったら、意外と空いてました。
お値段もちょっと高いからか?

中にはいると、ここがディズニーシーだということを忘れるくらい静かで落ち着いた空間が…
かなりキッチリしたフレンチレストランを思わせる場所ですが、来ている人の格好がキッチリしてないので、緊張しなくて良かったです(笑)
お料理も、サービスも大満足

私が座ってたテーブルの横の通路を挟んだ奥にもテーブルが見えて、「この奥にも席があるんだ~」って思ってたんですが、またふとそっちの方に目を向けたら本棚になってるんですよ!!
一瞬「えっ!?」って凄いビックリしたら、それは本棚の自動扉だったんです!
その自動扉が開くと奥にはテーブル席のある空間がある…という隠し扉でした。
凄いですね~、凝ってますね~
本気で私は幻を見たのかと思いましたよ(笑)

お手洗いに行くついでに、その本棚の扉の前に立ってみたんですが、あの扉は通りかかっただけでは開かないらしいです。。
呪文でもあるのか??




楽しかったディズニーシーともお別れ
来年も行くぞ~

お台場満喫の旅1日目

2006年11月26日 21時36分57秒 | お出かけ
昼過ぎに東京入り。
ゆりかもめに揺られながらお台場へ向かう。
今回、開場が「Zepp Tokyo」ということで、近場のホテルに泊まることにしました。

今回ちょっとリッチ気分の旅です(笑)
ツアーで申し込んだのもあって、ホテル・グランパシフィックメリディアンに格安で泊まれたんですが、チェックインした際に通常の部屋が満室だったらしく、一つ上のグレードの部屋にしてもらいました☆ラッキー

んまぁ~豪華だこと(笑)

部屋に案内された直後に写真撮影大会化してました。
(撮った写真の大半がホテルの写真だったり…汗)


何がビックリって…シャワールームが付いてるYO!!



うきゃ~!



こんなバスルームほすぃ~!!




初めてシャワールームというものを目の当たりにして、どうやって活用すべきかをチェリー氏と検討した結果、シャワールームで頭と身体を洗って、お湯を張った浴槽にダッシュする方向で落ち着きました。


初日は占いをしてもらったり…
miruさんは管理職タイプらしいです。
別に出世を望んでないがよくそう言われるのは何故。。


あと何があったっけな~
もう忘れ気味だな~(悲)





ライブ後。
チェリー氏がお風呂に入ってる間にNHKでやってたウィーン・フィルの来日コンサートを堪能中。

テレビ…デカイしねぇ。
デジタル放送見れるしねぇ。

映像綺麗だし、音は良いし、激しいAngeloの曲を聴いた後に素敵なモーツァルトを聴くのも良いですねぇ



部屋の写真しかない(笑)

永源寺 紅葉

2006年11月19日 21時36分05秒 | お出かけ
怒濤の寺巡り…いや、紅葉ツアーの最後は永源寺
近江地方では一番の紅葉の名所として知られる。
天台宗ではないが、湖東三山と地理的にも近い為にツアーなどでは大体セットになってる。

湖東三山全てで長い石段や坂道があり、ツアーに参加したお年寄り連中には体力的にかなりツライ状況。
もう膝もガクガクいってたであろうが、一番最後が一番大変だった(笑)




そんな苦労も報われるこの紅葉。
長い石段を登りきった後にこの紅葉を見れば疲れも取れる?




東海地方では一番の名所をして知られる香嵐渓ですが、一説には永源寺のモミジを植樹したとも言われているらしい。




お抹茶を頂きました。
庭のモミジはまだ青々としてたので、これが真っ赤だったらなぁ。。




この日、何百本とモミジを見てきましたが、この木が一番赤かった!!
凄い色です。
私は、ブログに写真をUPするときは、かなり写真をイジってるんですが(笑)
今回の紅葉ツアーの写真は全くイジってません!!
だから、フォトショで赤くしたりしてませんから!笑

よく「血染めのもみじ」と言われますが、その意味が初めて分かったような色を見ました。




モミジのトンネル




ま~…言葉はいらないね。







まだ完全に色づいてるワケじゃないですが、それでも凄かったですね。
来週末くらいが見頃なんじゃないかと思います。

ま~今回、石段が多くてねぇ。
でも、おじさん・おばさん連中が多い中、若さを見せつけてやろうとダッシュで石段登ったりしてたら私も疲れましたわ(余計なことをするからだ)

膝が悪い人は行かないほうがいいですよ。
ホントにキツイから(笑)

百済寺 紅葉

2006年11月19日 21時10分12秒 | お出かけ
湖東三山の最後は百済寺
このお寺の歴史は古く、聖徳太子によって建てられたが、織田信長の焼き討ちに遭って全焼した。
今の建物は再建されたものだが、由緒あるお寺だそうだ。



何度も焼き討ちに遭って全焼しているせいか、一番こぢんまりとした印象。。




ここの何が良いって、このお庭が素晴らしい!






見事なお庭!
ここのお庭をボ~っと眺めているだけでも良いが、人の渋滞の列がそうさせてくれない…
誰か一人くらい、足を滑らせて池に落ちた人がいるんじゃないかと思った(笑)







お次は最後の永源寺!

金剛輪寺 紅葉

2006年11月19日 20時46分00秒 | お出かけ
ここ数年恒例になっている、秋の紅葉ツアーにまた行ってまいりました。
今回、写真が大量にあるので別々の日記にしてみましたが、トップページをいつも見てくれる方にはページ表示が重くなるかもしれませんが…ご了承下さい。。

今年は湖東三山と永源寺。
申し込んだはいいけど、永源寺とやらがどこにあるのかも知りませんでした。(調べてから行け)

行ってみたら…まぁ~ハードスケジュールだこと
“湖東三山”の意味を知らなかったんですが、琵琶湖の東、鈴鹿山脈の西に位置する3つの山にある天台宗のお寺(金剛輪寺、西明寺、百済寺)を合わせてそう呼ばれるらしいです。
どこも電車などでは行きにくい場所のため、ツアーや車で行くのがよろしいかと。


最初に行ったのが、金剛輪寺
湖東三山の寺は、戦国時代に延暦寺の勢力を制圧しようとしていた織田信長によって焼き討ちにあったが、金剛輪寺は僧侶が歴史的価値がある物を守ったために全焼を免れ、そのお陰で今も国宝・重量文化財が多く残されているそうです。



日影のモミジはまだ青々としてます。




国宝の本堂




綺麗に紅葉しています。




三重の塔




本堂まで続く石段に沿ってたくさんのお地蔵さんが並んでました。




名勝庭園



慌ただしく次へ移動。。

Let’s 東京

2006年09月30日 15時18分36秒 | お出かけ
初日、ちょっとブラブラした所。
昼ちょっと過ぎに東京に着いて、今まで行ったことなかった表参道へ。
原宿の駅からテクテク歩いて行くと、ラルフ・ローレンがあり、入ってみる。
凄いわココ

1Fがメンズ、2Fがレディースだったのですが、各コーナーごとに展示の仕方を変えていて、見ていて面白かったです。
もちろん、お値段が…アレなんで(笑)、買い物とかできませんがね

2Fに続く階段なんかは映画のセットみたいで、今にもドレスアップした女優さんが降りてきそうな階段を、私が上っていいんですか?って気分になりました。


ラルフ・ローレンの香水にも色んな種類があったんですが、1Fの一番奥に展示してあったメンズの香水が超~イイ香りなの!!
私も彼氏もテスターを付けたら、すっごい気に入ってしまったんだけど、でも値段も普通の香水に比べて一桁違う
普通の量販店で見かけたことがなかったし、しばらく悩んだ結果、彼氏さんお買い上げしてました(笑)

私も欲しかったけど断念。。
ほんとにイイ香りだったんだけどね~!
トップから柔らかい優しい香りでオススメ


そんで、表参道ヒルズへ。



上から下へグルグルとスロープが続いています。
しかし…高いね(笑)
ま、見てるだけでも楽しいけど

原宿から表参道沿いを歩いてるだけでもそうだたけど、歩いてる人とか、道路沿いに腰掛けてる人とか、みんなオシャレなんだもん!!
今日はコンサートもあるし、私も気合入れてきて良かったなって思いました(笑)
ショボイ格好じゃ表参道来れない。。


表参道ヒルズでは、ニット帽だけお買い上げ。
今年はニット帽欲しかったから探してたんだよね。
ちょっと高かったけど

そんな感じでLIVE前まで表参道・原宿界隈を散策。




LIVE後は、せっかくこういう機会なので、東京にしかないようなオシャレなダイニングにでも行こう!と、私が勝手に決め(笑)
国際フォーラムにも近い、銀座の『ダズル』というお店へ。
ココがね~、凄いの!!



天井までビッシリのワインセラーがあって、ワイン飲めないくせにそのお店に行ったんだけど…(どーなのよ;)
近くの席だったもんだから、巨大なワインセラーが写真に収まりきらなかった(笑)


雰囲気良くて、料理美味しくて、サービス良くて、2人ともワイン全く分からないからソムリエさんに選んでもらったワインが飲みやすくて美味しかったです



LIVE直後で喉が渇いていたのでシャンパンと、ソムリエさんに選んでもらったワイン(写真に写ってるやつ)だけを飲んだんですが、私はお酒に強い自信はあるんですけどね、このたった2杯で結構酔っ払いました(爆)

このワイン、甘くて飲みやすいくせに、アルコール度数かなりキツイ!!
ワインをボトル1本とか空ける人…異常だな(笑)

そんな感じで、たまにはこんなお店に行くのもいいなと





え~いきなりF1ネタでスイマセンが
いよいよ日本GPウィーク突入ということで、東京行ってもF1のイベントを見かけました。
原宿ではトヨタのマシンの展示と、F1のゲームで鈴鹿を走ったりするイベントや、109前ではルノーのマシンの展示など…名古屋より、サーキットから遠い東京の方がイベントに力入ってました

東京~2日目

2006年05月06日 21時57分50秒 | お出かけ
前日遊び疲れて、翌日はホテルで昼までまったり。。
てか、遠征でホテルに泊まった次の日に、こんなまったりしたの初めてだわ(笑)
いつも何かと朝から予定が詰まってたんで。。

この日はLIVE以外とくに予定はなかったので、お台場観光へ。
私が最初にお台場に行ったのが、もう10年前くらいになるのかな~?
まだその時は、フジテレビが引っ越してすぐぐらいの時で、フジテレビ以外なぁ~んにも無い印象でしたが、今じゃいろんな施設とか遊ぶトコとかあって、すっかり観光地の一つになりましたね!

お台場と言ったら“フジテレビ”というワケで、私は2回目のフジテレビ見学へ。




それにしても…こう改めて見ると…社屋デカッ!!!
いったい、どれだけの人が働いてるんでしょうね~。。

この日は何やらイベント中で、人がいっぱい!
めざましくんがお出迎えしてくれました。

ちなみに写ってる人は私じゃないので(笑)



展望台より。
レインボーブリッジや東京タワー、六本木ヒルズが見えます。
東京は半年に1回くらいのペースで来てるけど、毎回行く度に新しいビルがどんどん建ったり、何かが変わってる恐ろしい街だなと思う。




お台場へ行ったらヴィーナスフォートへ行かねば!ということで、ちゃっかり行ってきました。
プリクラ撮りに行ったゲーセンで、黒いガチャピンをGETしたんだけどその写真はチェリーさんとこのブログにあるんで、そっちを見てちょ
なかなか可愛いので、デスクに置いて癒されてます(笑)
白いムックもあったんだけど、そっちは取り逃がしてしまった。。

そうそう、ムックで検索かけたら、とんでもないサイトを見つけてしまった!!
気になる方はどうぞ→『ムックの真実

東京ディズニーシー

2006年05月05日 22時34分31秒 | お出かけ


行ってきましたぜ、ディズニーシー
先に言っておきますが、東京に行ったのは「キリトのLIVE」を見に行くのが目的であって、ディズニーシーは“行ったついで”なのでございます。。(限りなく言い訳に聞こえますが)
私は初めてシーに行ったのでワクワクドキドキ


何も予備知識が無かったのですが、とりあえず『センター・オブ・ジ・アース』は面白いということを聞いたので、そのファストパスを取りに向かう…

歩いてる途中で、岩山(?)の間から落ちていく乗り物が見え、「『センター・オブ・ジ・アース』ってあれなんじゃないの!?」って動揺するチェリー殿を「気のせい、気のせい」と引っ張って連れて行く(←確信犯)

とりあえずファストパスをゲット。
だいぶ時間があったので他の乗り物に乗りましたが、どれもそんなに混んでる感じがしませんでした。。
この日は空いてたのか??




『マーメイド・ラグーン・シアター』見たり。(結構凄かった!)
リトルマーメイド大好きだから、マーメイドラグーンの辺りは楽しかった


(意味もなく撮った写真だけど、ブレ具合がとても気に入ったので…)



一番並んだ『海底2万マイル』でも40分待ちくらいでした。

それにしても、ウチら乗り物に乗るといつもウルサイな(笑)
『海底2万マイル』でもウチらだけ「おぉーー!!」とか「すごーーい!!」とか言ってて、『センター・オブ・ジ・アース』に至っては、後ろの2人組と一緒にワーワーギャーギャー叫んでおりました(笑)
後で冷静に落ちていく人たち見てたら、みんな結構静かに落ちていってるのね…


体力的に限界が近づいてきたので(老化現象?)
ご飯を食べに豪華客船へ向かう…
中はホントに豪華だった!!



外国人スタッフによる生歌を聴きながら&絡まれながら、ご飯を食べる。。
そして飲む


(友情出演:チェリー殿。真剣にマップ見てますw)


いいねぇ~
こういうテーマパークに来て酒を飲むのが大好きなmiruさんです。

夜のショーを見るつもりで外に出たら、寒いし人凄いし見えないしで早々に諦め、お買い物ツアーへ…
前回のUSJで買いすぎたのを教訓に、ちょっとはセーブしたつもりだ。。


PM10時までやってたけど、もうすでに体力的に限界がきたので(やっぱり老化現象か?)
ちょっと早めに切り上げてホテルへ向かいました。。
やっぱ睡眠時間、2時間だったのがマズかったかな~


そんな感じで、東京1日目終了~
2日目へ続く…のか?

大興奮!!サーキットカート

2006年05月03日 23時59分17秒 | お出かけ



前日興奮のあまり寝れなかった“サーキットカート”体験の時間がやってまいりました。。

これはフリーパス買っても別途料金が必要なんですが(1200円)、その価値は十分あります!!
ちなみに2人で乗れますが、1人で乗っても2人で乗っても“1台につき1200円”です。

普通に考えてみたら、国際的なレースができるようなサーキットなんて、オートマ限定の普通自動車運転免許しか持ってないような一般ピーポーが走れる機会なんて無いですよ。

しかも、ここはF1が走っちゃうサーキット!!
あのミハエル・シューマッハやアイルトン・セナなど、すんごいドライバー達が走ったところを、たった1200円払うだけで自分も走れちゃうのだ!!

そんなこと考えてたら寝れなくもなるわ(笑)

前置きが長くなりましたが、相方さんが「運転していいよ~」って言うんで、遠慮無く私がステアリングを握りました
ちなみに、カートなのでパワステが無い為、ハンドル切るのも結構大変!!




『ポールポジショーーン!!!』
って騒いでたのは言うまでもありませんね(笑)

ココで一回止まってみたかったけど、後ろからどんどん他のカートが来てて止まっちゃいけない雰囲気だったんで、超スロー走行。。




メインストレートから1コーナーへ。
カートは30㎞しか出せないらしいけど、車高が低いからか体感速度はもっと速く感じた!
メットも被ってないから、風が気持ちいい~

ちなみに、今年はE1席を取ったので、多分写真に写ってるあの辺りの席にあると思う。
実際は仮設スタンドとかもあるだろうけど…

ドライバーからはこんな視線で見えるのかな~(こんなよそ見運転してないだろうけど)
楽しみだ




S字です!

実際に走ってみると、テレビの画面で見るよりも傾斜がきつく感じたり、終始興奮しっぱなし




縁石使って攻めてます!!

この縁石はツルツルだけど、デコボコしてる縁石もあって、それに乗るとカートが激しくバウンドしてました(笑)




最終コーナー。

サーキットカートでは東コースのみの走行になるので、シケインは通らず、ダンロップから最終コーナーへ。。

ヘアピンとか130Rとかも走ってみたいけど、30㎞しか出ないカートで西コースも走ってたら、いつまで経っても帰ってこないしね(笑)

サーキットカートでの1周の時間を計ってなかったけど、約10分くらいらしい。

ちなみに、F1では1周(フルコース)1分30秒台で走ります。。
どんだけ早いの!ってことですよ。




ピットイン(笑)

ちなみに、相方がやっぱり自分も運転してみたくなって、もう一回乗ったら、アクセル踏んでもスピードが上がらないというマシントラブルにあって、止まりそうになりながら何とかカートを1周させた後、係員にそのことを伝えたらもう一度乗らせてくれました

1周分、得したのか?
登り坂になってるところは歩いた方が早いくらいのスピードだったけども…(苦笑)




この日は、パドックの方で何やらイベントをやっていて、普段なら入れないところも入れた!!
ラッキー

去年はね、写真にあるように、あの辺りからこっち(ピットの方)を見てたのよ~。


そんな感じで色々体験できたけど、やっぱF1開催時の鈴鹿サーキットとは全然違う雰囲気ね!
『F1サーカス』と言われる理由が分かった気がします。
やっぱF1すごいわ。。
そして10月が楽しみだわ

鈴鹿サーキット

2006年05月03日 23時52分59秒 | お出かけ


みなさん、GW満喫してますか??
miruさんは、三重県『鈴鹿サーキット』へ遊びに行ってきました

ご存知の通りF1好きな私は、2年連続鈴鹿サーキットへF1を見に来ていますが、遊園地で遊んだことは高校の遠足(?)で来て以来なのですね~。




やっぱりここは家族連れが多い!!

長島は絶叫系の乗り物が多く、子供が乗れない乗り物がたくさんありますが、鈴鹿サーキットは子供でも運転できる乗り物とかあるし。
私がちびっ子なら、断然鈴鹿の方が来て楽しいだろうね(笑)

結構人が多くて、のんびりウロウロしてたら4つしか乗り物乗れなかった!!
『ブラックアウト』っていうジェットコースターに乗ったら、誰かさんがヘバってしまってね


下の2つの写真は、大観覧車から撮ったやつです。




こちら、国際レーシングコース側。

F1見に行ったことのある方だとおわかりかと思いますが、仮設スタンドも無く、展示ブースも無く、ガランとしてます。。

遊園地の乗り物もいいんですが、実は…この日の一番の目的は、、

『国際レーシングコースを走るぞ!!』

ということだったのです!

鈴鹿サーキットでは、レースなどやってない日に一般の人でもカートで国際レーシングコースを走れちゃう『サーキットカート』というのをやってるんです。

前日は、『明日国際レーシングコース走れちゃうんだ!!』て思うと興奮しすぎてあんまり寝れないくらいでしたが(小学生か!)


続きは『大興奮!!サーキットカート』へ…

大阪造幣局-桜の通り抜け

2006年04月17日 22時40分31秒 | お出かけ
大阪造幣局へ、桜を見に行ってきました。
色々あって、お出かけなのにテンション低~いmiruさんです。。


皆さん大阪に造幣局があるって知ってました?
私はこのツアーに参加するまで、大阪に造幣局があるなんて知りませんでした。
普通に考えてみたら、日本のお金を作る場所なんだから、首都である東京にありそうなんですが、何故大阪なのか?

ガイドさんから話を聞いたんだけど上手くまとめれないんで、超~簡単に説明すると、昔、首都が大阪になるという話があって大阪に造幣局を造ったんだけど、その後首都が東京になってしまったとか…

それで、造幣局の職員が色んな桜を植えて、「こんな見事な桜をみんなに見てもらいたい!」って始めたのが、4月の中旬くらいに一週間だけ一般の人が見れる“桜の通り抜け”だそうだ。

戦時中など、開催されない時期もあったが、この通り抜けの歴史は古いらしい。(全然知らんかった)

ちなみに去年、そのたった一週間の間に110万人もの人が通り抜けをしたそうだ。
110万人だよ??
どんだけ凄いのって話ですよ。




通り抜けは500mもあるんで、コレはほんの一部でしかありませんが、文字通り桜のトンネルです。
色んな桜の種類があるので、全て満開とはいかないんですが、八重桜がちょうど七分咲きくらいでしたね。





変わってるでしょ?この桜。
造幣局は、毎年『今年の花』というのを決めているらしく、今年はこの『大手毬(おおてまり)』という桜らしいです。
その名の通り、手毬の様に枝先だけに丸く花が固まって咲いていて可愛らしい
普段、桜といったらソメイヨシノが一般的に浸透しているので、「こんな桜もあったんだ~」と興味深かったです。








もう、人が多くて写真撮るのも大変で…
警備の人に「立ち止まらないで下さい!!」「写真撮らないで下さい!!」って言われ続け…
それでも「何としても撮ってやろう」と瞬間を見計らって邪魔にならないように頑張って撮りましたよ。
カメラ持ってきてる人はみんな必死でしたね(笑)

あんまり構図とか考える余地が無かったのですが、私が行った頃だけ、ちょうど天気が良かったのもあって、それなりの写真が撮れました。





ホントは造幣局だけのツアーなハズが、ちゃっかり大阪城まで足を伸ばしてるし
しかも、集合時間に間に合わないかも~~!ってなってタクシー使うハメになったり

お色直しした大阪城は綺麗でした。
お堀の周辺とか綺麗に整備されていて、すぐ近くに大手企業の近代的な高層ビルが立ち並ぶ中にあるんですが、何だか落ち着きますね。
いいなぁ~こういうトコ。。
名古屋城も…頑張れ



そうそう、帰りのバスの車中、ガイドさんがビデオを流してくれてたんですが、「南蔵院(なんぞういん)」という九州福岡(元々は高野山)にある、お寺の住職の公演ビデオだったんです。
なかなか話の面白い方で、“綾小路きみまろ”みたいな毒舌なところもあれば、心に染みるお話もあり…
傷心中のmiruさんの心には染み過ぎでしたが(笑)

TVにも出たりしてるらしいので、もし見かける機会がありましたら気に留めてみてください。

「南蔵院HP」→http://www.nanzoin.com/

☆USJ☆

2005年12月30日 21時31分25秒 | お出かけ


この年の瀬にUSJ行ってきました(笑)
L.Aのユニバーサルは行ったことありますが、日本のは初めて

ちょうどゲートが開く時間に行ったんですが、当日券を買う人で長蛇の列!!
パスを買うだけだからそんなに時間はかからないかと思ったら、ゲート入るまでに1時間くらいかかった。。
あり得ないよ~
入ったらもうお昼時で、朝ご飯も食べてなかったからお腹空いて、スヌーピーのとこら辺でハンバーガー食べました。

腹ごしらえをした後、どこに行こうかとMAPを見てたら近くにジョーズがあったんで、最初にジョーズに乗ることに。
そんで、ジョーズといえば「逆さ吊りになったサメの前で写真を撮らねば!」ということで、バッチリ撮ってきたさ



しかも、“コンコン”のポーズで(爆笑)
ちなみに、右に写ってるのがココでもお馴染み某ジャーさんです(掲載許可サンキュー

ジョーズは1時間くらい並んで乗れたんですが、なんせね…この日は晴れてても超~寒い!!
寒いのに水もののアトラクションに乗ってるんでガクガクブルブル…
ジョーズが現れて銃を撃つと水しぶきがかかって「寒みぃ~~!!」
ガソリンタンクみたいなのに当たって炎が出ると「熱ちい~~!!」
そんなこと言ってるウチに終わってしまいました


お次は凝りもせず、また“寒い系”のジュラシックパーク(笑)
今度こそね「ポンチョ無きゃヤバイ!!」と思って買ったさ
前に、長島スパーランドのシュート・ザ・シュートに、春先のまだ寒い時期にポンチョ無しで乗ってビショビショになった経験はありますが(爆笑)
あれはハンパないよ!下着まで濡れるからね(笑)
多分日本で一番濡れるアトラクションです

話がズレましたが、これも凄い並んでたけどズムーズに進んだんで1時間くらいで乗れました。
途中までは恐竜を眺めつつ、のんびり進んでいきますが、途中からおそらくコースを外れて建物の中に入っていく。。
目の前に巨大なTーレックスが現れたかと思ったら、いきなり急降下!!
しかも思ったよりも高くて、心の準備ができてなかったから「ギャーー!!」って感じでした(笑)

結構濡れたからポンチョはあって良かった
乗り物を降りたら、急降下中に撮られた写真を見て大爆笑!
何故か帽子がズレてる人いるしね(笑)
もちろん写真は買いましたさ

ここまできて、流石に寒さが限界に達してきて、室内系のアトラクションへ行こうということになり、スパイダーマンへ。
今までで一番混んでて、1時間半くらい待ったかと思います。
今年は万博行きまくったから、1時間くらいの待ち時間なら全然苦にならないんだけど…

で、やっと乗ったら今までで一番激しい乗り物で、グルグル回るは落ちるはで、楽しすぎて一人で「ギャーギャー」言ってました(笑)
面白いね~!映像だと分かっててもリアルで楽しかったです


そんな感じで乗り物は3つ乗れました!
後はお買い物タイムで、Mサイズの袋がパンパンになるくらい買ってしまった…
自分の買い物はTシャツしか無いんだけど



そんなワケで、大阪2日間でしたが、今年最後に良い思い出ができました

そうだ、京都へ行こう

2005年11月20日 16時07分55秒 | お出かけ
京都に行ってきたのよ~ん
紅葉の季節、去年は嵯峨野・嵐山界隈でしたが、今年は大原・三千院です。
紅葉の他にも、あじさいで有名なところらしいです。

ツアーで行ったのですが、もの凄い数のバス!!
狭い駐車場に何十台もバスが押し寄せて、大変なことになってました。。

お昼は、三千院近くの魚山園というお店へ。


なかなか美味しかったです。
後で値段見たら結構なお値段でビックリ!
ツアー代金が超安いのに…ちゃんと旅行会社採算取れてるのか心配になりました(笑)



さて、肝心の三千院ですが、真っ赤に紅葉してるもみじもあれば、まだらなところもありました。



これは一番紅葉が綺麗な場所を撮りました。



三千院の近くは漬け物屋さんが多くて、千枚漬けを大量に買って帰りました(笑)
なかには“アイスきゅうり”という名前で、キュウリの漬け物を一本丸ごと串に刺して売ってる店もあって、そんな珍しいモノを私が見逃すハズもなく(笑)美味しく頂きました



境内はこんな感じで、もみじがまだ青々としてるのもあります。
今年の紅葉は赤くなる前に枯れて散ってるのも多くありました…残念。

三千院はまだ来週まで見頃が続くと思われます。
まだ行ってない方は是非!

ちなみに、京都は超~~寒かったです!