goo blog サービス終了のお知らせ 

見る?ミル☆ブログ

miruの日記や好きなことを書き留めるブログ

奈良公園と談山神社

2009年11月23日 16時36分02秒 | お出かけ



毎年恒例、ママンと紅葉ツアー


イェーイ



パチパチパチ......





今回、良い写真が全然無いっす・・・;



結構期待して行ったんだけど、紅葉が思ったほど綺麗じゃなかったなぁ



温暖化とかの影響もあるんだろうけど



紅葉って寒暖の差が激しくなるほど、綺麗に色づきますからね~





写真も出来が無いので、加工して誤魔化してみたり ゲフゲフ




さて、本題



奈良公園の若草山近くの駐車場にバスが止まりまして


自由時間は約1時間15分!!



そこから、興福寺に行って戻ってこれるのか???


と、



スーパーダッシュして行ってきました


興福寺というお寺は、最近話題の“阿修羅像”を有することで有名なお寺です


阿修羅以外にも国宝級の建築物、仏像など数多く保有しています



その肝心の阿修羅ですが


到着した時点で3.5時間待ちというアリエナイ状態だったので


スーパーダッシュ空しく、興福寺を後にしました・・・



ただでさえ少ない自由時間を、さらに消費してしまったため


集合場所の若草山に戻りながら散策することに





東大寺の南大門




東大寺本殿



東大寺の中には入っていません(時間無いから


何気に、奈良に来るのって修学旅行以来なんですよね



あんまり当時の記憶残ってないけど(忘れっぽいんです・・・


奈良公園の周りって、こんなに素敵な所だったとは思いもせず


しょうがないよね、幼い頃は寺とか興味無いから(; ̄ー ̄A



この周辺をじっくり見て回るだけでも一日じゃ足りないですね~


またいつか来たいですね




実は、奈良公園で一番楽しかったのが、鹿と戯れたことだったりするんですけどw


いや~鹿可愛いね!!


バスから奈良公園を眺めてる時から、そこらじゅうにいる鹿に興奮し


降りてからも、そこらじゅうにいる鹿に興奮してました





じーっと見てると、何かくれるのかと思って近寄ってくるから


「何にも持ってないよーΨ(`∀´)Ψケケケ」


って言ってやりました



鹿せんべい買ってあげようかと思ったけど


実際あげてる人が鹿にたかられて大変なことになってるので


止めといた┐(  ̄ー ̄)┌




今日撮った写真は、紅葉や建物の写真より


鹿の写真が一番多かったりする( ゜∀゜)・∵. グハッ!!




何故奈良公園に鹿がいるのかというと


どこかのお寺さんに神様をお迎えしたとき、鹿に乗ってやってきたという由来から


奈良公園の鹿は神の使いとして大切にされてきたそうな



そんな楽しい奈良公園を後にし、談山神社へ移動~



3000本の紅葉に期待して行ったのですが・・・


あんまりでしたねぇ ガックシ




“西の日光”とか呼ばれてるらしいですが

おそらく日光の方が数倍素晴らしいとこかと・・・;













珍しく写真の仕上がりが定まらない


アップロードした後に何度も気に入らなくなってやり直した結果


画像データが凄いことに・・・(;・∀・)




来年はデジ一眼持って行きたいなー

上野・銀座プチ?観光編

2009年08月20日 00時57分07秒 | お出かけ
さて、AngeloのLIVE翌日

この日はLIVEには行かずに帰る予定だったので


私が事前に企画した観光ツアーを決行することにw



まずですね、ホテルを出て東京駅に荷物を置いて→上野へGO!


東京には何度も来てるけど、上野は初めて

右も左もわかりません



とりあえず改札出て目的の店を探すが見つからない

駅員さんに聞いても知らないとか(;・∀・)エェー


そしたら相方さんが見つけました

このお店↓



ブラッスリー・レカンです。

事前に予約しておこうと思って℡したら、ランチタイムは予約できないと言われ

着いた時に行列出来てても嫌だから開店前に着たら

一番乗りだった!@@

気合入りすぎてサーセンwww


しばし外で待ってて、案内される




元々、上野駅の貴賓室だったところを改装した店なのです

上野駅の構内にあるとは思えないほどの静けさと落ち着き感


そしてお食事~♪



パン(見れば分かる)




冷たいスープ美味しかった!




メインのお肉、ウマかった!

あと、食後にコーヒーor紅茶が付いてました



朝ごはん食べて間もなかったんで、1600円コースで量もちょうど良かったb

もっとガッツリ食べたい人は3000円くらいのコースで楽しむのも良いかと♪


上品なお召し物を着たおじ様がお一人でランチしてたりして

素敵すぐる!(*´Д`*)


そんなオヤジになりたい←性別間違ってる




さて、そんなちょっとリッチなランチに大満足してから運動です

上野公園というか池のところをブリブリ歩きます


あの池、蓮が凄いですね@@ 巨大な蓮の葉が池いっぱいに・・・

蓮の花は好きだけど、あんなにいっぱいあるとかえって情緒が無いようなw


そんなことを思いつつ、まだブリブリ歩く



快晴だけど、湿度が低くてよかった



若干迷子というか、方向が分からなくなりつつ、やっとたどり着いた!




すげー!!


三菱財閥岩崎邸の旧宅の洋館でございます。


美しいー


もちろん、冷房なんてものは無いのですが、風通しがよくて涼しいです

暑いんだけど涼しいみたいな


部屋ごとに壁紙が違ったり


その壁紙を修復した人のサイン会みたいなのが当日あったらすぃーです


基本的に建物全て重要文化財なので、どこも触れないんですが

壁紙は触っていいやつを用意してありました



装飾の部分は凸凹してるけど、ツルツルしてました




壁紙が豪華すぎてかえって落ち着かない気がwww



んで、各部屋を見て周り




どの部屋にも暖炉があるんですよ

冬はポカポカですね





裏庭?から

大満足でした~♪


まだまだ時間があるので、上野動物園へ行こう!ということになり





ズー


そういえば、動物園に行く途中にあった白鳥のボートにも乗ってみたかったんだけど

二人とも前日のLIVEの後遺症で身体ボロボロだから

ボートを漕ぐ力があるのか不安を感じて止めといた(゜ノ∀`゜)



んで、動物園の西側?から入ったらすぐにキリンさんに遭遇!



キリンってデカイな!!

意外とテンション上がるよw


その後もサイやらペンギンやら見て回って

モノレールみたいなのに乗って東側?へ移動


んで、



猿山見つけた! 村田兄弟もココに来たのよねー(´ー`)と思ったり


ずっと外をウロウロしてたから、さすがに干乾びそうになって

カキ氷食べたり休憩しつつ





プレイリードックの可愛さにやられた!!

飼いたいくらい可愛い(*´Д`*)ハァハァ


そんな感じで、他にもライオンとかゴリラとか見たけど

動物園って意外と楽しいよね



そして、上野動物園といったら気になるのが

会報DVDのやつでお兄が最後にコータにプレゼントしてあげてた猿のぬいぐるみ?w


アレあるのかなーと思って探し回ってたけど、無いっぽい・・・

しかし、DVD見たのが大分前だから二人とも形とかうる覚えで

「コレじゃない?」 「いや~・・・胴体付いてたと思うんだけど・・・」

みたいなやり取りをしつつ

結局「コレだ!」ってのを見かけなかったので、“売ってない”ということにして諦めた・・・無念


そして、気になったからDVDを見返して確認してみたら



コレだ!ww

売ってなかったねータブン

やっぱり胴体付いてたよw


実物は見れなかったけどスッキリ


しかし・・・サルのぬいぐるみ探すのに一生懸命で

上野動物園でお土産を買って帰るという気の利いたことを1ミクロンも考えてなかった(゜ノ∀`゜)ペチ


しょーがない、サルの方が大事だからb




そしてですね、ちょっくら上野を離れまして銀座へ移動

銀座の椿屋というカフェにて休憩~



レトロな感じがとっても落ち着く店です!

ケーキと珈琲美味しかった♪

動いた後は糖分が身体に染み渡るねw



そんな感じでですねー、その後、名古屋に帰ってきましたとさ

次に東京行くのは年末だね(* ̄ー ̄)b

雨の花見@姫路城

2009年04月04日 21時43分59秒 | お出かけ
毎年、春と秋にママンとツアー行ってるんで



会社の人に


「今年もどこか行くの?」



と聞かれてしまったmiruさんです(゜ノ∀`゜)エヘ







えぇ、行ってきましたとも







国宝であり、世界文化遺産にも登録されてる姫路城




日本人なら誰でも知ってるお城の一つですね






国宝に指定されてる城郭は4つあるのですが


・松本城(長野県)
・犬山城(愛知県)
・彦根城(滋賀県)
・姫路城(兵庫県)



こうして見ると、家から全て日帰りで行ける範囲に国宝級の城郭があるって凄いw



姫路城以外は全部行ったことがあったのですが


今日行ったことで全部制覇しました~ヽ(´∀`*)ノ




って、べつにスタンプラリーじゃないんだけどw







かなり昔に行ったお城もあるので、鮮明な記憶ではないですけど


他の3つは結構小ぢんまりとした印象だったけど


姫路城は、その壮大な姿に思わず「おぉぉぉおお!!」ってなりました




美しいです(。・・。)






いつもツアー行く時はだいたい天候に恵まれますが


ちょっと今日は生憎の天気で、着いた頃に雨がポツポツと降り始め・・・



傘差したり、濡れながらの見学になったので大変でした><



天気悪くても人はめっちゃ多かったですね





着いた時すでに、天守閣に登ると1時間半はかかると言われ


でも、せっかく来たので見れるとこまで見ようと入ったら




結局、最上階まで登っちゃったみたいな↓





あれなんですよ



お城って階段が垂直に近いくらい急勾配なんで


転がり落ちそうになりながら必死に登りましたwww




今までに落ちた人、100人くらいはいると思う




しかも、城内かなり暗いんで


高い段差に躓きつつ、「バリアフリーってナンデスカ?」状態ですね





そんな感じで、ホントに必死に登ったんですけど


上から見る眺めは凄いですね~



今はちょっと高いビルとかマンションとか建ってるけど


昔は平屋とか二階建てくらいの建物がこの視界に広がってたわけじゃないですか



それはもう、「天下取ったどー!」みたいな気分になるでしょうね~


と妄想してました





戦や火災などで無くなってしまった城郭も多い中


昔からの姿をそのまま残してる数少ない城郭の一つ



奇跡ですよね




こんなに目立って、維持も大変そうなのにw



この雄大な姿をこれからもずっと、そのまま残していってほしいな~って思います。






そうそう、肝心の桜なんですが






開花は早かったけど、それから寒くなったので


まだ五分咲きくらいかなぁ??




今日暖かくなれば一気に咲いたかもだけど・・・残念















そういえば、去年の秋の紅葉の写真UPしてなかったな~


ついでに上げちゃえ(ぁ

















某鉄道会社のポスターのパクリ風とか(゜ノ∀`゜)ペチ


場所は、永観堂と東福寺です。



この写真見ただけじゃ絶対わかんねー みたいなww





まさかの春と秋MIX記事ということで〆

岐阜基地航空祭

2008年12月03日 21時47分54秒 | お出かけ


どうもこんばんわ~


いきなりですけど、11月30日に行われました岐阜基地の航空祭に行ってきました!



いつから航空機好きになったんだ?って感じですよね。

まぁ~・・・ キカッケは・・・


本です!!(本かよw みたいな




映画にもなった「スカイ・クロラ」って本あるんですけど

この何気なく手に取った本がキッカケで、空を飛んでみたい願望が芽生えました(゜ノ∀`゜)ペチ



ホントにね~ 描写が綺麗なんですよ

詩みたいに淡々と進んでいくんですけど

操縦の専門知識無くても、自分が飛んでるみたいな感覚になるんです。





まぁ、そんなことをキッカケに

そっから色々、航空機のこととか調べていくうちに航空自衛隊の戦闘機のこととか行き着きまして、ニコニコとかにUPされてる動画見たりしてたけど・・・


やっぱりねぇ、現場で見ないと本当の迫力って分からないじゃないですかっ!



んで、たまたま名鉄のホームで航空祭のポスターを目にしまして・・・

「岐阜基地?そんなのあったの?」くらい知らなかったんですけど(爆


調べてみたら、なんとウチから電車一本で行けるではありませんか!!(◎△◎;)


これは行くしかない!!ヴィガー(;☆ω☆)ーーン!!


と決意し、行ってきたのであります。




私はとにかく、F-15がアフターバーナー全開で飛んでる音を体感したかったので

9:45~からの演目にF-15出るみたいなので、それに合わせて出発。



前日、楽しみすぎてなかなか寝付けなかったので(小学生か

電車で寝るつもりが、まさかの人が多くて座れず@@;



基地最寄の駅に近づくにつれ、どんどん人が増えていき・・・

「まさか・・この人たち、みんな航空祭見に行く人だったりして」

と嫌な予感がしたら、最寄り駅で一気に下車する人で駅がカオス!!



「航空祭ってこんなに人気だったのかー!!」

と、マジビックリしつつ、今更引き返せないので覚悟を決めて基地に向かうことに・・・




基地の門をくぐると、ズラ~っと売店が並び航空機のグッズやらたくさんあったけど

とりあえずオープニングフライトの時間が迫ってたので、人を掻き分け

滑走路の方だと思われる方向に急いでたら


突然、轟音が・・・・




!!!






キャ━━━━ヽ(*´∀`)ノ━━━━!!





その時、まさに戦闘機が飛び立ったのです(゜∀゜)キタコレ!!




ヤバイね~ 人の多さにちょっと萎えてたけど、一気にテンションUP!!




アフターバーナー全開で飛ぶ戦闘機の音にシビレつつ

愛用のコンパクトデジを取り出し、撮影してみるが・・・





空の中に映りこんだゴミみたいな大きさでしか撮れなかったとかwwww

切なすぐるwww



というワケでして、飛んでる写真を撮るのは早々に諦め( ^ω^)・・・

やっぱ、バズーカ砲みたいなカメラ持ってないと・・・w



一応動画も撮ったけど・・・どうやってUPするのかな??

UPできたらやってみます。


所詮ゴミみたいな大きさなんで期待しないようにww





一通り演目が終わったので、地上展示してある機体を撮影しにブラブラしてみたり


これはF-2ですね。

国産だったかな? 多分…w


実際見てみると、F-15とF-2って結構大きさが違うもんですね~

個人的にF-2の方がコンパクトでスマートな感じが好きですw




こちらはF-15ですね。

このF-15が現在の航空自衛隊の主力戦闘機です。

別名“イーグル(鷲)”って言われてるので、これに乗るパイロットは“イーグルドライバー”って呼ばれるらしいです。

パイロットなのに、何で“ドライバー”なんだ?って疑問があったりなかったり・・・w


これに乗れるようになるまで、相当狭き門を潜り抜けなきゃいけないんでしょうね・・・



実際、乗れるようになっても、年に何百回もある国籍不明機に対してスクランブル発進や、日々命がけの厳しい訓練など、私たちの知らないところで身を削ってるんですよねぇ・・・

もちろん、パイロットだけでなく整備とか救難とか色々仕事はあるわけですけど

調べれば調べるほど、「自衛隊の仕事ってなんて報われないんだろう・・」って思ったり(´∀`;A


マスコミも、不祥事ばっかり取り上げてないで、彼らの活躍にもスポットを当ててほしい・・・と、マスコミに勤めてるやつが言ってみる(爆

まぁ、“自衛隊”を前面に押し出すと左側な人たちが騒ぎ出したりしますからねぇ・・

なかなか難しい問題だわ。。。






話が違う方向に行ってしまったので戻しますと・・・


え~っと・・・




そうそう、初めて近くで戦闘機を見たわけですけど

機体をよく見てみると、たくさん記号とか書いてあるんですね~


しかも


こんな注意書きもww

機体を扱う人なんて、その道のプロフェッショナルな人なのに、それでも注意書きとかいるんだな~とw

人間、うっかり忘れることもありますからねb




んで、ひとしきり地上展示してある機体を眺め・・


とりあえず目的は達成したから帰ろうかどうしようか・・・悩みながら休憩してたら

サニーだったか…トニー?ジョニー? なんかそんな名前のパイロットのショーが始まりw


民間のアクロバット飛行するやつだったのかな?? よく分かんないけど…

クルクル回る飛行機を眺めながら「いいな~」って思ってました(●´ー`)


鳥みたいに自由に 大空を駆け回るってどんな気分なんだろうね


私は なんで地べたに這いつくばって生きなきゃいけないんだろう


なんて思ったり 思わなかったり・・・



実際、飛んでる話を聞いてみたいよw

パイロットさん、お友達になってください!>< マジで




んで、そのサニーだったかトニーだったかのショーが終わってから

ブルーインパルスの演目だったので、ここまで残ったらちょっと見て行こうかと。


ちょうどブルーが始まる頃に分厚くて低い雲が基地上空にありまして

出来ない演目とかあったんじゃないかな??



ブルー見終わって帰ってたら、駅がカオスになりそうだったので

途中から駅に向かいながら見てました^^



雲一つ無い空で見れたら最高だろうね!

☆と♥を描くやつ見てみたいな~♪




そんな感じで航空祭行ってきましたが

新聞の情報だと11万人いたとか!?


どうりで、F1みたいな混みっぷりだと思った・・・(´∀`;A





岐阜基地はアクセス良いし、また行ってみたいなヽ(´∀`*)ノ

のんびり生きてみよう

2008年04月06日 20時03分00秒 | お出かけ
毎年恒例 ママンとお花見ツアー行ってきました。


今回は近江八幡、水郷めぐりと石山寺。







船頭さんが漕ぐ船に乗り込んで80分のんびり景色を楽しみます。


船が揺れる音と


水の音と


遠くから聞こえるウグイスの鳴き声と


まだ少し冷たい風を感じながら







自転車より遅いスピードだけど

昔の人はこんなペースで生きてたのかな~と思ったりした。

現代人は生き急ぎすぎなのかな。。




次に行った石山寺は、紫式部が「源氏物語」を書いた場所らすぃ~


桜はまだ満開とはいかなかったけど

ツツジが綺麗に咲いていたり

モミジの木も多かったから秋も綺麗だろうな~




四季折々の景色を見て詩を詠みたくなる気持ちが少し分かった気がする




そういえば、ウチの庭にもモモが見事に咲いていました。(今日気付いた)

いつも暗くなってから帰るから全然咲いてることにも気付かなかったなぁ。。


私が生まれてから 記念樹として植えたんだそうな

初めて聞いたわ。。

「モモも人間も真っ直ぐ育って嬉しいわ~」と言ったママン






感謝感謝。

ディズニーランド

2007年09月02日 15時10分45秒 | お出かけ
AngeloのLIVEの翌日、ディズニーランドへ行きました☆




私、ランドの方は10年ぶりくらいなんですよ・・・






「カリブの海賊」がパーレーツ・オブ・カリビアン仕様になったので、半分以上それ目当てで(笑)

元々、カリブの海賊は大好きなアトラクションだったけど、それがパイレーツ仕様になるとどうなのかワクワク♪






ホテルからの直行バスでランド到着。

ん~このバス便利だわ(〃∇〃)







久々にテーマパーク開演前に並び、雨がパラパラ降ったり止んだりの天気だったけど、人は結構いたのかな??







で、入ってソッコー「カリブの海賊」を目指す(笑)









やっぱ同じこと考えてる人は多いのか、いっぱい人が流れ込んできたけど、朝一なのでサクサク進んですぐ乗れた☆





しかも最前!!!笑






フラッシュ撮影できないので、動画で撮ってました。

暗くてよく写ってないけど(笑)


動画から切り出した絵なので画質悪いですが一応・・・




アステカの金貨があった☆


デイヴィ・ジョーンズもいたし、バルボッサもいたし(笑)




もちろん我らがキャプテン!ジャック・スパロウも3箇所います!!





想像以上にソックリで驚きました(笑)
もっと人形っぽいやつかと思ったけど、凄いリアル!!
動きもよく似せてあって大興奮でした!!(私が)






その後、スプラッシュマウンテン乗ったりしてから、遅めの朝食兼ランチタイム。

もちろん、「カリブの海賊」のアトラクションから見えるレストランで(笑)





一応、海賊をイメージしたデコレーションになってるそうで。

あ、前菜もあったけど、撮る前に食べちゃった(笑)







その後、ジャック・スパロウと合成写真撮ったり、ちょこちょこ乗り物乗ったり・・


パレードとかショーは一切見てないです^^;



なんか、ああいうのに長時間待つの苦手なんですよね・・・

見たいんだけど。。




なんで、夜にある海賊たちのショーも見てないです。。





で、また最後にカリブの海賊もう一回乗ったり(どんだけ好きなんだ)





楽しい一日でした。








唯一の心残りは、パイレーツのバスタオルが買えなかったこと・・・

パーク全体で売り切れたんだって。









カヌー漕いだら、翌日筋肉痛になったmiruさんでした☆爆

福岡2日目

2007年05月31日 18時02分45秒 | お出かけ
朝はホテルのビュッフェで済ませ、昼ごろにチェックアウト。
行き先を考えてなかったがフラフラ出かける。


とりあえず荷物を置き、福岡タワーに行ってみる。
地下鉄の駅から微妙に遠い。。
タクシーで行く。






真下から見ると、高~~い!!

とりあえず上って見る。




黄砂の影響か、曇ってて遠くまで見えない。




下の小洒落たイタリアンでお昼食べ、上から見えたYahoo!ドームに行ってみる。
名前「福岡ドーム」のままでもいいじゃんね。(ボソ)

歩けそうな微妙な距離なので、歩いてみる。
なんかこの辺、散歩するのには良さそうですね。


微妙に遠い距離を歩いてると着いた。






隣接しているモールにハードロックカフェがある。
ウチのパピーが大好きでね。
ハードロックカフェにご当地Tシャツがあるんですよ。
それが欲しい~欲しい~、言ってるんで買って帰ってあげた(超喜んでた)


てか、ここにZepp Fukuokaがあることが発覚。
「いつかココでやるようになるのかな~」って思う。


モールを散策。
ついつい買い物したくなってしまう。



何故かバンギャが多い。
(人のこと言えない)


またゲーセンでプリクラを撮る。
今のプリクラ凄いよ!
自分が持ってるものを撮影して背景として取り込めるのです!!!

たまたま、昨日やったロトのステッカーを持ってたので、3人写ってるやつを取り込み、Angeloの背景を作ってやった!!!



そんなこんなでモールを後にし、まだ飛行機の出発時間までだいぶ時間があるので、また天神に行く。
てか、このままLIVEに行きたい。。

どうしようか~って思ってると、またカラオケに行くことにした(3回目)
リアルLIVEが始まってる頃にウチらはカラオケでバーチャルLIVE。。。(悲)
音漏れだけでも行こうか一瞬考えたけど、虚しくなるからヤメた。


そろそろ空港へ向かう。
着くとやたら人が多い。
「ちょうどみんな帰るころだからかな~」とか暢気に思っていると、全日空の殆どの便が遅れてる模様。。

「え!!ウチら乗るやつじゃん!!」って思いつつ、自分が乗る便がどれくらい遅れるのか表示板を見ていると1時間!!!




ふつーにLIVE見れたじゃん。。。




こんなに虚しい気持ちになったのは初めてかもしれない。

やるせないね。



そんな悶々とした気持ちのまま、激しく揺れる飛行機に揺られながら中部国際空港へと向かうのでした。





早くLIVE行きたい~!!

北海道旅行3日目『札幌市内観光編』

2007年05月02日 12時06分07秒 | お出かけ
いよいよ北海道旅行も最終日。
夜に新千歳を出る飛行機なので、日中は市内観光へと出かけます。


またいつものように細かくプランを立ててたワケじゃないので、JR札幌駅に荷物を置いた後、フラフラと時計台へ行ってみることに。



街中に突然現れた時計台。
「こんなもんか~」と思って見ていると。。



突然、客待ちしてたタクシーの運ちゃんに声をかけられる。
(このねーちゃん達、無計画で市内観光してると見破られてたんだろうな…笑)
最初は地下鉄とかで動こうかと思ってたけど、色々見るなら観光バスかタクシーがお勧めだと言われる。

とりあえず、行くところも決めてなかったのでタクシーの運ちゃんのプランに任せ、タクシーを貸し切って移動することにした。


時計台を後にして、近くにある「北海道庁旧本庁舎」へ。
(載せれる写真が無いとです…)

運ちゃんが毎回写真を撮ってくれるので、自分らが写った写真ばっかりあるもんだからブログにUPできるのが少ないですが…(苦笑)
私は自分が写るより、風景とか建物とかを撮りたい人なんで、あんまり有り難くないような

もうちょっとじっくり写真撮ったりしたかったですが、次へ移動。
庭とか綺麗だったんだけどな。。


お次は大倉山のジャンプ台へ。


初めてジャンプ台を近くから見たけど、よくこんなの飛べるな~って感心しました。
かなり高いよ!?
リフトを使って上まで登れます。



上からの眺め。
あいにくの天気だったので曇ってますが、市内を一望できます。




お次は、運ちゃんお勧め“若者に人気”の「白い恋人パーク」へ。
こんな所があるなんて知らなかったけど、ヨーロッパの建物を思わせる可愛い外観の建物なんです!


これは一部だけど、こんな感じな建物。


毎正時になるとパーク内のからくりが一斉に動き出すので、その時間まで館内を見て回る。
中はアンティークの食器や、実際に“白い恋人”を作ってるラインを見れたり、チョコレートの歴史、スィーツを食べれたり、何故かおもちゃの骨董品など(笑)見れます。


順路を廻って一番最後にある大きな木製階段。


この下でもスィーツなど食べるところもあるし、おみやげ屋さんもあるのでココでしか買えないものもあるので要チェック!!
1個50円のシュークリームが売ってるんですけど、モチモチした触感で美味しいです

さて、からくりが動き出す時間になりました。


まずこれが動き出します。
シャボン玉が吹き出てきて綺麗です!



三匹の子ブタがひょっこり顔を出したりします。
他にも意外なモノが動き出したり…


この「白い恋人パーク」をゆっくり見ようと思ったら、1,2時間は必要ですね。
お菓子作り体験とかもあるんで。
隣接して「コンサドーレ札幌」の練習場もあって、運が良ければ選手達が練習してるのに遭遇できるかも!!


さて、そろそろ小腹も空いてきた頃なので、運ちゃんお勧めのラーメン屋へ行きます。
初日にラーメン食べ損ねてから、まだ食べていなかったのだ…。

「千寿」といお店に到着。
ビルの地下にひっそりとあって、教えてもらわないと気付かないような場所。
地下に降りていくと、数名並んでました!
お昼の時間からちょっと過ぎてたのに。。
「人気なんだな~」と思って少々待つ。


みそラーメン!!
やっぱり札幌だし?笑


普段は、“とんこつ”か“しょうゆ”が好きなので、“みそ”ってあんまり食べないんですけど、ココの“みそラーメン”を食べて初めて「美味い!」と思った!!
テレビでよくレポーターとかが『濃厚だけどアッサリしてる~!』ってよく聞くけど、まさにそれを体感した(笑)
スパイスとか色々入ってて“濃い”んだけど後味はアッサリみたいな。
ホント美味しかった


お腹もいっぱいになったところで、最後の目的地「羊ヶ丘展望台」へと向かいます。
札幌ドームの近くなので、ちょっと離れてます。


ど~ん。
広い!
奥に札幌ドームがあるんですけど、分かります?
雲と同じ色してるんでちょっと見づらいですが。。


北海道開拓の歴史を伝える『Boys be ambitious!-少年よ、大志を抱け-』と言った“クラーク博士”の銅像があります。
ホントにそう言ったかどうかは定かではないような説も耳にしたことがありますが…(笑)

日ハムが札幌に本拠地を構えたのを記念した記念碑もありました。
当時の主力選手たちの手形があります。
新庄の手形を見つけ、合わせてみると…デカイ!!
私も手が大きい方なんですが、それでも一関節分大きさが違いました!
すご~い

そして、“羊ヶ丘”というくらいなので羊くんたちもいます。


なんか、可哀想な子が一頭いますね(笑)
この時の気温は13度くらいだったと思います。
普通に寒いです(笑)



カメラ目線で写ってくれました
さり気なく、後ろにドームも写ってます。


“雪祭り”の資料館などもあって、今までの展示物のミニチュアとか見れました。
凄いですね~、本物も見てみたいですが、冬の北海道は多分辛すぎます(笑)


美味しいソフトクリームも食べ、これで市内観光終わり~。
札幌駅へと向かいます。
たっぷり3.4時間は色々と連れて行ってくれましたね。
運ちゃんありがと~


早めに新千歳空港へ向かい、お土産をがっつり買い込みます。
出発ロビーに土産物屋がありすぎで、ついつい買いすぎてしまうくらいある!!

買うだけ買って荷物を預けたら、とりあえず腹ごしらえ。
あんまりお腹空いてないけど、唯一食べてない“ジンギスカン”に挑戦してみることに。。


上の写真の羊ちゃんたちがお肉になってしまった。。


やっぱちょっとクセがある味ですね。
ま、好んでは食べないかな(笑)



そんな感じで、3日間充実した旅となりました~
また行きたいね、北海道。

北海道旅行2日目『美瑛・富良野編』

2007年05月01日 11時12分52秒 | お出かけ
旭山動物園を後にして、昼食場所の「旭川ラベンダーヒルズ」へと向かう。



また丼、イクラ丼
美味しかったです◎



その後、美瑛へ向けて出発!
といってもバスの中で寝てるだけでしたが…

そして、寝ている間に「パッチワークの路」に到着!


残念ながら、これから作物を植えたりする時期なので、写真にあるような絶景は見れず…
でも、雄大で美しかったです。



この辺りは、CMなどにもよく使われているらしく、
“マイルドセブンの丘”、“セブンスターの木”、“ケンとメリーの木”
など使われたCMの名前が付いたりしています。
夏に来たいですねぇ。。




“北西の丘”に立ち寄り、その後、富良野へと移動します。


やって来たのは「ファーム富田」。
今の“富良野=ラベンダー”というイメージを作った方の所らしいです。



ラベンダーはハウスの中でしか見れません。
屋外のラベンダーが咲くのはもうちょっと先。。



外はこんな感じ(笑)



ラベンダーを使った製品もたくさん種類があって買い物も楽しめます。
こんなドライフラワーのお店もあります。
すごいたくさんのドライフラワーで綺麗でした!
私も瓶に入ったラベンダーをお買いあげ。




そうして、またバスで爆睡しながらホテルへと帰るのでした。(どんだけ寝るんだ)
最終日、札幌市内観光へと続く。。

北海道旅行2日目『旭山動物園編』

2007年05月01日 00時13分13秒 | お出かけ
北海道といえば…『旭山動物園』!?
ということで、行ってきました。

ま、札幌市内からはちょっと離れてるんですが、ホテルから出る観光バスで連れて行ってくれるので、ガイドさんの絡みづらい話を聞きつつ(爆)、旭川へ向かいました。


到着してから2時間半しか時間はありませんでしたが、結構見て廻れて良かったです。
(バスの運ちゃん曰く、GWの前日までの人に比べれば空いていたほうらしい…)



日本最北にある、今や日本一有名な動物園?になった「旭山動物園」。
私もちょっと前まで存在すら知りませんでしたがね。

多くの動物園が柵越しに対面する形でしか動物を見ることができず、昼間に寝ていることが多い動物では隅っこの方で寝ているとどこにいるのかも分からなく、見ていてもつまらないことが多いが、「旭山動物園」では“行動展示”という見せ方をしていて、その動物が持つ本来の性質を引き出すような造りをしているので、他の動物園では見られない動物の動きなども見ることができる。(動物の気分次第だけど…笑)




さて、いっぱい撮った写真の中から面白かったものを紹介。



東のゲートから入ったので、一番最初に出会うのがサルたち。
奥にひっそりとカピバラもいる!
てか、カピバラってこんなにデカイと思わなかった。。
巨大なネズミなんだけど、憎めん顔してるよね(笑)



これはまた別のサル。
ネジを回して空けようとしてるんですよ。
頭良いですね。



またまたサル(笑)
この子たちね、外の芝生をむしって食べてるんですよ。
矢印付けてある所を見ると分かるんですが、むしり取られてます。



この日、一番ビックリしたのがこのオラウータン(?)
デカイのよ!!
写真じゃそのデカさが伝わらないのが残念ですが、一瞬、妖怪か怪獣かと思いました。
ある意味、恐いです。。



旭山動物園の人気者のアザラシくん!
何度もこの円筒の中を通り抜けてくれて、その度に歓声が上がってました。



屋外でも見れるんですが、反り返ってます(笑)
ず~っと体を乾かしてたんですが、アザラシにも毛があるんですね~!(知らなかった)
後ろを悠々と歩いているカモメにも注目です(笑)



もうじゅう館へやって来ました。
トラです。
寝てます(笑)



猛獣のトラをガラス越しにこんな近くで見れました!
毛がフサフサ!!
触ってみたいけど食われそう。。
寝てる姿は可愛いな…(けれど猛獣)



こちら、ライオンのメス。
また寝てます(笑)



またまた近くで見れちゃいます!
うお~ライオンだ~!!



これでも“百獣の王”です(笑)
ま、ネコ科の動物は昼間寝てますからしょうがないけどね。
寝てる姿はウチの猫と同じだよ。
鬣カッコイイな



ヒョウです。
動いてるところ見れました!
しなやかな動きで、飛び降りてた!
当たり前だけど、「本物のヒョウ柄だ!!」って思った(笑)



クロヒョウです!
黒い毛並みがツヤツヤ光っててカッコイイ!!!
よく見るとヒョウ柄になってるんですね~。
森の中でご対面したらマジビビるよ!(その前に食われる)



こちらユキヒョウというらしい。
網の上で爆睡中(笑)
にしても凄いのが、頭上でヒョウが寝てるのを見れるって…!!



フサフサ感が分かるでしょ?
手を伸ばしたら触れそうだけど、食われるから止めようね。(ホントか)



クマ。
すんごい寝相悪いです(笑)



こちらも旭山動物園の人気者、ホッキョクグマ!
見るまでにちょっと並びます。
残念なのが2周目してきたところで飛び込んだので、飛び込みの瞬間が見れず…!!
しばらく粘ったけど、もう飛び込まなかったですね~。
残念!





そんな感じで、色々動物見て廻れました!
もうちょっと時間があれば、じっくり動物観察もできたんですが、それでも満足です

この後、美瑛・富良野へと向かう。

クラシックコンサート

2007年04月14日 14時06分09秒 | お出かけ
行ってきました。


ちょうど昨年末あたりに「のだめカンタービレ」見てて、『生でピアノコンチェルト聴きてぇーー!!』って思った時に、ちょうど先行発売の申し込みがあって勢いで取ってしまったのです。

勢いがなかったら踏み切れなかったね。


何故か一緒に行く相手も考えずに勢いで2枚申し込み、結局1枚は母にプレゼントしてあげました。


親思いだね私。(えっ?)



だって、2人分のチケ代でAngeloのLIVE4回行けるのさ(爆)




イングリット・フジコ・ヘミング

ヤナーチェク・フィルハーモニー管弦楽団
指揮:ペトル・ヴロンスキー

2007.4.13 愛知芸術劇場コンサートホール




プログラム

~ヤーナーチェク・フィルハーモニー管弦楽団による~
ベートーヴェン:「エグモント」序曲 作品84

~イングリット・フジコ・ヘミング&ヤナーチェク・フィルハーモニー管弦楽団による~
ベートーヴェン:ピアノ協奏曲 第5番 変ホ長調 作品73「皇帝」

~イングリット・フジコ・ヘミングによるアンコール~
リスト:3つの演奏会用練習曲より 第2番「ため息」、「ラ・カンパネラ」

~ヤーナーチェク・フィルハーモニー管弦楽団による~
ドヴォルザーク:交響曲 第9番 ホ短調 作品95「新世界より」

~ヤーナーチェク・フィルハーモニー管弦楽団によるアンコール~
ドヴォルザーク:「ポルカ」、スラブ舞曲 第10番






といった構成でした。
有名な曲が多くて聴きやすかったし、なにより、フジコ・ヘミングの「ラ・カンパネラ」が聴けて良かった!!

今日はコンチェルトだから聴けないのかと思ってたので。。




席は安い方だったんですが、着いてみたらボックス席というか、オケの真横の2階席でビックリ!
音楽聴きたい人には正面じゃないからあまり良い席ではないのかもしれないけど、プレイを間近で見れるから私は大感激(笑)
真上から見下ろしてるから、どの楽器がどのタイミングで出てくるのかハッキリ分かるし面白かったです。

常に前のめりでガン見してたから、背中は痛いは、目は乾くはで疲れました。(見過ぎ)
あ~、私の視力が2.0あれば楽譜まで読み取れたのに…



肝心の曲の感想ですが、ピアノコンチェルトは、ちょっとピアノとオケが噛み合ってなかったような印象を受けました。
「皇帝」の曲を細部までは知らないので元々そういう作りになってる部分かもしれませんが、ピアノのカデンツァ終わりでオケが入るタイミングが若干ズレたりとか、「そこちゃんとキメて~~」とか思ってしまった

フジコさんが元々アクの強い弾き方をするピアニストなので、オケが合わせるの大変だったかな~って感じですね。


アンコールで一人でリストの曲弾いたのは素晴らしかったですけど。
やっぱりこの人はリスト弾きですね。

この曲、とにかく飛躍が多い曲で、1オクターブ以上のポジションの移動を早技の連続でこなしていかなければならないのです。

ミスタッチの連続です(私がな)
超難しいです(私がね)

初めて「ラ・カンパネラ」を目の前で弾いてるのを見ましたが(下手の2階だったので、ピアノの手元もよく見える)、「超上手い!(当たり前)、凄げぇ~なぁ~(プロですから)」と感心しきり。

ま、私は一生弾けない曲ですな。(早くも諦め)



おっと、ついテクニカルな部分に注目してしまうんですが、こういう技巧的な曲をそう感じさせないほどサラっと弾きこなし、リストの曲の魅力を存分に引き出せる素晴らしさに感動です。



ヤナーチェク・フィルハーモニー管弦楽団のみの演奏ですが、ドヴォルザークは良かったですね
曲が進むにつれて、どんどんオケがしっかりまとまっていってる印象を受けました(最初から気合い入れろよ)

やっぱ生オケはイイですね

いつもマミーを鑑賞に連れて行っても隣でグーグー寝てるんですが、今回は始まる前「眠たい、眠たい」って言ってたワリにはしっかり起きて見てました。
珍しくて逆にビックリしました(笑)



またクラシック聴きに行きたいですね。





そうそう、楽章間で拍手する人がいて、つられてみんな拍手してたけどアレは無いですね。
「まだ曲終わってないんですけど~」みたいな…
その楽章が終わって、その余韻を残しつつ次の楽章へと進みたいのに拍手で台無しって感じです。
それだけは残念でした。。