goo blog サービス終了のお知らせ 

見る?ミル☆ブログ

miruの日記や好きなことを書き留めるブログ

第38回目★ささみのバジルカツ

2012年04月06日 22時13分06秒 | 料理・パン教室☆記録




■ささみのバジルカツ
■たっぷり野菜の平打ちトマトスパゲッティ
■ポテトミートスープ
■黄桃のトロリンプリン


ささみ大好き☆
ロールにして揚げるのも美味しい

色んなバージョンで楽しめそう♪



料理教室も残すところ、あと2回。。。
終わりが見えると寂しい気もするな~

第37回目★エビと春アスパラのチーズ・クリームパスタ

2012年04月06日 22時08分00秒 | 料理・パン教室☆記録




■エビと春アスパラのチーズ・クリームパスタ
■春野菜のロールサラダ
■あかのスープ
■クラッシュゼリーのマチェドニア


ペンネ大好き~♪
ロールサラダも、お弁当とかにオシャレでいいかも☆

あと、パプリカのスープが美味しかったなぁ
我が家のNewミキサーが届いたら作るんだ♪

第36回目★ビーフシチューのパングラタン

2012年04月06日 22時02分42秒 | 料理・パン教室☆記録




■あつあつビーフシチューのパングラタン
■にぎやかパンサラダ~オニオンチーズドレッシング
■スナップ豆とエリンギのセサミマリネ
■メープルヨーグルトプリン


確か、これ作る前に家でビーフシチューを作って
ちょっと納得いかなかったから、慌てて料理教室予約した記憶が(笑

ただ、やっぱ1時間で作るメニューだから
スジ肉をじっくり漬け込んで煮込むみたいなことはしないから
何だかなーって感じで。。

ま、1時間でもこれだけ作れるよってね。
パンに入れなくてもいいかも。
めっちゃ食べにくかった(笑

メープルのプリンは簡単で美味しかった♪

第34回目★ほうれん草とベーコンのキッシュ

2012年04月06日 21時54分58秒 | 料理・パン教室☆記録




■ほうれん草とベーコンのキッシュ
■冬かぶのスープ
■シーフードサラダ~黒ごまドレッシング
■手作りチョコビスケット


ワンプレートなカフェメニューな感じで☆
キッシュは冷凍パイシート使いました。

アパレイユは簡単だけど
やっぱ土台が面倒だよな~キッシュって。。。

美味しいんだけど◎

第32回目★和風醤だれローストチキン

2011年12月25日 13時58分34秒 | 料理・パン教室☆記録




■和風醤だれローストチキン
■ホワイトツリーサラダ
■ライスチャウダースープ
■生ドーナツ☆リース


クリスマスディナー用に、ローストチキンを習おうと思って!
鶏ももの骨付き肉なんてクリスマス時期にしか売ってないけど
一度は家でこんな豪快なお肉を焼いてみたいものです♪

肉の処理の仕方から味付けまで
勉強になりました~

てか、タレが美味しい!!
照り焼きみたいな感じで、美味です!


あと、ツリーのサラダね(笑
マッシュポテトにブロッコリーとか刺して、それっぽくしてるだけなんだけど
可愛いな~って思って♪

後日、食材買いにスーパー行ったら
野菜売り場で同じようなレシピが出てて
みんな考えること一緒なんだな~と(笑



んで、しっかりイブのディナーに作りましたよ!!



一本、若干皮が焼けすぎちゃったので私の分に・・・(´∀`;A
ブロッコリーちょっと茹ですぎてクタクタになっちゃったりしたけど(笑

ライスチャウダーね、米粉無いと思って小麦粉で代用しようとしてたら
「絶対ダマになるから止めときなさーい!」っておかんに言われ
実は家にあったらしい米粉で無事に美味しくできましたε-(*´ω`*) ホッ

見たら、米粉ってサラサラだから、やっぱ小麦粉でやらなくてよかった。。。
そんな事故回避です(≧m≦*)ムプ



あと、教室で作った生ドーナツがまた固まらず(笑
作り直して冷やしたので、写真撮影に間に合わなかったー



こんな感じ。
私も買ったシリコンの型で作ったけど
ゼラチンではなくアガーを使用していたので、それだけの為にアガー買うのもねぇ。。。

ゼラチンでも出来るらしいけど、アガーの方が型から抜きやすく、しっかり固まるそうな。
へぇー

第31回目★カニクリームグラコロ

2011年12月25日 13時48分28秒 | 料理・パン教室☆記録




■カニクリームグラコロ~ハニードレッシングサラダ~
■雑穀のハーブライス
■秋きのこのコンソメスープ
■ショコラinグラス


クリームコロッケって美味しいんだけど、手作りだと超面倒だから
ウチの母の手作りだと、3度くらいしか食べたことなかったりする(笑

ちゃんとホワイトソースから手作りですよ!
コレ、後日家でも作りました♪
面倒だけど、手作りならではの優しい味で好評です


雑穀のハーブライスも美味しかったですね~
我が家に一匹、雑穀類を食べない我侭なヤツがいるので
ウチではやりませんが・・・

クレイジーソルトを混ぜてました。
こういうワンプレートなご飯って、カフェっぽくて好き(笑


ショコラは何故か固まらなくて
後で先生が何とかして固めてましたけど。。。

レギュラーコースで作る、お手軽スイーツって
急いで作ってるせいか事故率が高い気がします・・・(´∀`;A

第30回目★秋鮭のみそバター焼き

2011年11月19日 13時46分42秒 | 料理・パン教室☆記録




■秋鮭のみそバター焼き
■鶏つみれのすまし汁
■れんこんのきんぴら
■栗どらやき


ちょっと写真がボケボケのブレブレじゃまいか....




こっちのが良いかな


鮭に味噌バターソースをかけるのですが
結構、味噌の味が濃いソースだったので
もうちょっとマイルドなのが好きかなぁ。。そんなレシピないかしら

きんぴら系は前にも普通のゴボウのやつやった気がする。
醤油の味の分子?は大きいから、先に入れてしまうといくら砂糖やみりんを入れても
味が入っていかないそうな。

なるほどなぁーと。
それで「さしすせそ」なのね、と


お勉強になりました。

第29回目★ビーフカツレツ

2011年11月19日 13時41分04秒 | 料理・パン教室☆記録




■ビーフカツレツ~秋野菜のタラトゥユソース~
■さといものポタージュ~バケット添え
■りんごのワインコンポート


カツレツ!!
お肉にしっかり下味を付けるので、ラタトゥユなくてもいいですけどね。

ちょっとラタトゥユとカツレツ一緒に食べづらかったので
違う用途に使ったほうがいいかも(笑


ポタージュは、さといもだけでなくじゃがいもでも出来るねb
さといもだとちょっと粘りがあって、それもまた美味しいけどbb

第28回目★油淋鶏-ユーリンチー

2011年11月19日 13時35分06秒 | 料理・パン教室☆記録




■油淋鶏~鶏のから揚げねぎソース~
■野菜のワンタンスープ
■マンゴープリン
■白飯


油淋鶏は料理教室でも人気No.1メニューらしいぞよ。
去年もこのメニューあったんだけど、受けるタイミング逃してたから
今年もあってよかった♪

鶏は普通のから揚げだけど、ネギのソースが美味しい!
ご飯が進む系~♪

このソースだけ使って色んなのにかけても美味しいね☆

第27回目★とろとろオムライス

2011年11月19日 13時25分19秒 | 料理・パン教室☆記録




■とろとろオムライス
■チーズガレット
■ツナキャロットサラダ
■ハロウィーンサブレ


更新サボリすぎじゃないの私....
イロイロさーせん。

サボってはいましたが、料理教室はちゃんと行ってますよ。
最近は自主的に家でも作るようになりました。

すごい進歩です←


この日はデミグラスソースのオムライス♪
とろとろ卵を乗せるハズが、普通の薄焼き卵状態に近いですな。。

オムライスの卵むずかしー!!
修行が必要じゃ


キャロットサラダも美味しかったb
一品欲しいときとか覚えておくと便利ね☆

ハロウィーンサブレがとても可愛かったので
家でも何度か作ってみました


<一回目>


<二回目>

二回目は余った卵を塗ってこんがりと焼いてみたb
生地が緩くて成形が大変だったので、上手くつくれず。。。

かぼちゃのほんのりした甘さと
シナモンの超~イイ香りが部屋中に広がって(*´Д`)ムハ~ってなります。


お菓子作りも修行がいるな

第26回目★肉みそビビンバ

2011年09月11日 22時54分44秒 | 料理・パン教室☆記録




■肉みそビビンバ
■豆腐チヂミ
■韓国とうがん汁
■濃厚マンゴープリン


今度は韓国料理~
ということで、韓国料理好きですよあたくし。

肉みそ超~ウマかったぁー
ビビンバだけでなく、色々アレンジ出来るので
ちょっくら他の料理でも使ってみたいです。

豆腐チヂミもウマかったぁー
これ後日、家でも作りましたのb
好評でした♪

とうがん汁は、薄味だけども
最後に入れる韓国海苔の風味がイイ塩梅で
美味しかったです

マンゴープリンもウマかったしね


このメニュー超アタリでした☆

第25回目★ラフテー風煮豚

2011年09月11日 22時42分57秒 | 料理・パン教室☆記録




■ラフテー風煮豚
■そーみんチャンプルー
■もずく酢
■バニラちんすこう
■白飯


沖縄料理?ということで
興味あったんで作ってみましたー

写真がアレですね。。。
料理が全部写ってないじゃないか←

煮豚が煮込む時間が少ないせいなのか
あんまりジューシーな感じではなかったのが残念

こんなもんなのか?
角煮みたいなトロットロ~みたいなのがいいな


ちんすこうが簡単に出来て美味しかったけど
ショートニング使ってたのがなぁ....

あんまり使いたくないんで
ショートニングを使わずにサクサクに作れるレシピが知りたいです←オイ