goo blog サービス終了のお知らせ 

見る?ミル☆ブログ

miruの日記や好きなことを書き留めるブログ

大阪マラソン2015《後編》

2015年10月29日 17時55分28秒 | ランニング(運動系)
前半からの続き


22km、最初の楽しみエイド。
何があるかなー♪と思ったらバナナだけだった。

全然お腹減ってなかったからいいけど
何か残骸があったから他になにかあたったのかも。

エイドでもほとんど足を止めずに、小走りして食べながら通過した。
どっかのエイドで神戸屋のあんぱんがあって美味しかった。

ペースの落ちてきたランナーや歩いてる人が目立つ。
自分が快調に走れているのでついペースを上げてしまうと、ジミー大西さんを発見。
声をかけようかなーと思ったけど、後姿がしんどそうだったから無言で抜いた(笑)
そしたら、直後の給水で抜かれてたらしく、またジミー大西さんを抜くはめに(笑)


25km過ぎても余裕の私。
こんなことってあるの!!!?ってくらい、楽しかった。
マラソンの後半でごぼう抜きできる快感ってこういうことかーって思う。

ついにきた!!まいどエイド。
いきなりごぼうの漬物。
塩気が美味しい。

そしておいなりさん!
大好きなおいなりさん!

そしてそして大阪名物たこ焼!
Notソース味!!

もういいかなーって思ったら
小さいおにぎりも!!
お米ー!!って食べてしもーたら、ちょっと食べ過ぎたと思った。

エイドに元気をもらってまた走り出す。
ちょっとツラくなってきたので、手を伸ばしてくれている沿道の人とハイタッチ。
ハイタッチすると速く進める(笑)

小さな子供が一生懸命手を伸ばしてくれて、そんな小さな手から元気をもらう。
ゼッケンに名前を表示させてたから、「ようこさん頑張ってー!」って、沢山言ってもらえた。
出来る限り「ありがとう!」と答えながら走った。

モノレール?か何かの下がずっと日陰のコースで、とても涼しく走りやすくて助かったな。

しんどいなーって思いはじめて35km過ぎ、前方に明らかに上ってる橋が見える。
まじか...!? まじか...!!! ココにきて、こんな登り坂って聞いてないー!!!と思いながら橋に突入する。
ウィメンズの名城公園の坂なんて比じゃないくらいの登りを、もうやけくそだけで登りきる。

やっとの思いで難関を突破したら強風の向かい風(泣)
進まない...もう全然!進まない(泣)

「あと4kmでーす!」と言われる。
歩きたい歩きたい歩きたい
強烈に歩きたい衝動にかられる。

さっきまでの頑張りはどこにいった!?というくらい走れてない。
港まで来たらゴールだと思ってたのに、全然ゴールにたどり着かない。

「あと2kmでーす!」と言われる。
時計を見ると4時間50分。
こんなペースではサブ5は間に合わない。
どうせ間に合わないし歩いてしまおうかと思ったけど、周りも歩いてる人ほとんどいないし、最後の気力を振り絞って走った。


ゴールゲートが見えた。
サブ5は達成できなかったけど5時間11分。

ゴールの瞬間は、何か泣きそうになった。
感動とかとは違う感情

きっと、初めてちゃんと自分でペースをコントロールすることができたレースだったから。
やれた!と思った。

まだまだ課題はあるけど、自分の中では一つ大きな成果が出せた大会になりました。


沿道のみなさん
ボランティアのみなさん
遠くで応援しえくれたお友達

どうもありがとう。




大阪マラソン2015《前編》

2015年10月25日 19時59分03秒 | ランニング(運動系)
2015.10.25


午前7時
朝、宿泊先の新大阪のホテルから大阪城公園へと向かう。
行き先は調べてあったものの、駅に着くとランナーらしき人がたくさんいて、とりあえずその人たちに着いていくことに(笑)

「大阪城公園駅が大変混雑しているので、一つ前の駅を利用してください!」とアナウンスされるが、一つ前で降りたところで行き方分からないので諦める。

午前7時半
駅に着いた。ランナーばっかり(笑)
混雑はしてるけと思った思ったほどではなかった。
外に出るとさらにランナーが。。。!!

すごい人だー
友達いるけど、絶対会えないと思った。

付いてすぐ、走る用意を始めた。
ゼッケンに、計測チップを靴に付ける。
こういうタイプ初めてだから、付け方大丈夫なのかな?って周りを見ながら確認する。

あっという間に7時50分。
手荷物預かりは8時まで。
急いで持って行くが、指定場所まで遠い!
やっと預けてトイレに並ぶ8時15分。
結構待つ。
後ろの大阪の人の話が面白い。

男性の小だけの人は、後ろが開いてるタイプの仮設トイレが別にあって、女性が並ぶ個室タイプの仮設トイレにも並ぶ男性を見て「ここに並んでたらウ○コします!って言ってるもんやなー 可哀想やなー てか時間かかるわ!」みたいなこと言ってて、あーなるほどと(笑)

15分くらいかかってやっとトイレ。
てか、整列する場所まで行かなくては。
小走りで向かうとなんとか間に合った。

ちょっと寒さを感じながらスタートを待つ。
スタート位置がどこなのかも分からないけど。

午前9時
号砲が鳴る。

が、しばし待つ(笑)
なんせ3万2千人、とてつもなく人が多い。


15分遅れでスタート。
スタートゲートを写真撮る人が多くて「走ってください!!」と言われるランナーたち(笑)

スタート直後に心臓マッサージされてる人を見る…(٭°̧̧̧ω°̧̧̧٭)
周りのペースに惑わされないよう。
ゆっくりゆっくり

自分に言い聞かせる


若干体は重く感じるけど、計画通りに走れている。
事前にコースは確認したけど、すでにどこをどの方角に向かって走ってるのか分からない(笑)

コースの両サイドに給水があった。
取りやすいような、取りにくいような。。。

なんかコップの散らかり具合が酷い。
みんなちゃんと箱に捨てよう。

コース幅が広くなったり狭くなったりして、たまに走りづらい。
そう考えると、ウィメンズはとっても走りやすいんだなって思った。

15kmくらいだったか、前日に受け付けのときに会った、10kgの楽器を抱えて走るおじさんを前方に確認(笑)
追い越しざまに声を掛けて、元気をもらう!!!ホント元気出たー

良いペースで走っていると5時間30分のペースランナーを見つけた。
スタートの差はあれど、この人たちより前でゴールせねばと思う。

21kmを通過。
あと半分。

マラソンはここからじゃー!!って思えるぐらい元気はある。


後半に続く


マラソン考察

2015年03月13日 09時25分19秒 | ランニング(運動系)
☺マラソン1回目
本番2ヶ月前にストレッチで足を痛める。
引越の合間に治療に通い、本番まで安静にして走らなかったが、当日絶好調。
しかし、後半失速して5時間半。


🏃マラソン2回目
気合が入る翌年。
減量や走り込みを頑張るも、また2ヶ月前にストレッチで足を痛める。
また治療に通い、本番まで安静にして走らなかったが、当日スタート直後にも完治していないことを感じながらのラン。
辛く苦しく、なんとかゴールして5時間半。


✊マラソン3回目
体調は万全。故障も無し。
コンディションはいいが、モチベーションが低くあまり練習できていない。
しかし、ロングだけはやった。
普通に走れば5時間切れる、そう思ってた。
結果、5時間22分。

前回までの結果は、故障や調整不足だと思っていたが、これが私の実力なのだと思い知らされた。


今やっと、本気で走りたいと思い始めた。

ウィメンズマラソン2015《後半》

2015年03月10日 14時03分23秒 | ランニング(運動系)
→前半からの続き


22kmようやくエイドが見えた。
いつもならエネルギーを欲するのに、今日は暑くて水ばっか飲んでたせいで、お腹タプタプ。。

何もいらないけど、バナナ一切れだけもらった。

走りだそうにも身体か重い。
近くにいた人が水を身体にかけてるのを見て、私もやってみた。
冷っとして気持ちが良い。
少し気が紛れた気がした。

若宮大通から市役所の方へ
鉛のように重い身体を運ぶ。

かろうじて走ってはいるが、歩くのとさほど変わらないくらい遅い。
時計を見る。
キロ8分を越えてた。
まずいとは思うが、どうにもならない。
それでも諦めない気持ちだけで一歩一歩進む。

給水では、ひたすら水を浴びた。
そうすると少しの間復活できた。

名城公園まで来た。
ここでも給水のラン仲間を見つける。
ここから康生通を折り返す30km地点までは一人で何度か走った。

そして、この近くは少し前にちょっと色々あった人の家の近くで、そんなことを思い出し、その思いをバネに力が湧いた…笑

30km手前でトイレに行きたくなった。
しばらくトイレが見つからなかったのでコンビニのトイレを貸してもらえないか聞いたら、快く貸してくれた。
待ち時間殆ど無く、ありがたい。

トイレで待つ間に少し休めたせいか、その後復活できた。
足が進む。
よかった。

時間を確認する。
この時点で3時間半過ぎた頃。
まだ残り12km。
元気な状態で走っても1時間20分はかかる。
5時間…はもう達成することは出来ないだろう。

だけど、今年は諦めない。
そう決めたんだ。

すると、不思議と足が動いた。
キロ7分までペースが上がる。
このままいけば、自己記録を少しだけ更新できる。
頑張ろう。

秩父通の交差点を過ぎたところで、名前入りのボードを持って待ってくれてる友達を見つけた。
嬉しかった。

少し動くようになった身体を一生懸命運ぶ。
「痛いのは気のせい」「腕を振って、足を出せば進む」
そんな応援メッセージを見ながら、そうだそうだと思う。

また名城公園まで折り返してきた。
ここで待つラン仲間を探す。
33km地点のエイドには、味噌キャラメルがあった。
これなら食べれそうなのでもらう。
ういろうもここだったかな。

ラン仲間を見つけた。
スプレーかけてもらった。
あめちゃんもらって走りだす。

どこかでキュウリの漬物を配っててもらった。
この日、一番美味しい食べ物だった(笑)

残り10kmを切る。
走れてる大丈夫。

35km過ぎではるな愛を見かける。
桜通りに戻ってきた。
テレビ塔付近で父を見つける。(3回目)

給水ではひたすら水を浴びる。
また足が動くようになる。
真っ直ぐまっすぐ。

残り5kmのパネルが見える。
もうそんなところまで来た。

38kmでボランティア終わりで応援してくれてるラン仲間と再び合う。
残り4km。
時間を見る。
記録は更新できる。
いける。

強烈に歩きたい衝動に襲われる。
立ち止まってストレッチしたい。
でも、踏ん張る。
負けない。

40kmが見えてきた。
もう少し。

近所に住む会社の同僚が見つけて声をかけてくれてたらしい。
イヤホンをしてて気付かなかったのが残念。。
今度からはイヤホン無しで走ろうかな。

あと2kmが長い。
沿道の声援も一層大きくなる。

ナゴヤドームが見えた。
出来るだけ沿道の人の声援に応えながら走った。

ドームの敷地に入ると、もうゴールしたランナーが元気よく声をかけてくれる。
みんな走った後なのに優しい。

FINISHゲートが見えた。
鮮やかなブルーの景色が迎えてくれた。

5時間22分

終わった。
少しだけ、頑張れた。かな。

なんとも言えない気持ちで終わったあとのご褒美をもらう。
もう歩きたくない!!
って思うくらいしんどい(笑)

終わって、自分のラップタイムを確認した。

まぁ情けないほど失速している(苦笑)
でも、そこから少し盛り返したのは、諦めなかったことが数字にも現れていて、自分を褒めてあげてもいいかなって思った。

終わったかと思ったけど
また新たな課題が見つかる。

終わらないから
まだ走り続けるんだろうな。



ひとまず、
メッセージくれた人
ボランティアの皆さん
沿道に応援にきてくれたみんな
ありがとう。

ウィメンズマラソン2015《前半》

2015年03月10日 10時09分23秒 | ランニング(運動系)
今年も無事に完走することはできました。
記録として振り返ります。



スタートはHブロック。
真面目に5時間半で申告しました。
スタートからははるか後方。
ビジョン越しにスタートを確認し、12分遅れでゲートをくぐる。

体調は、まぁ良し。
故障箇所や不安なこともない。

以前ほどのモチベーションの高さは無いが、諦めない気持ちだけを持って走りだした。

スタート直後に父を見つける。(1回目)
しばらく真っ直ぐの直線。
買ったばかりのNIKEのGPSウォッチでペースを確認する。
キロ7分ペース。
5時間を切るにはこのペースでひたすら42km走ればいい。

だが、後半どうしても失速するので貯金を作っておきたかった。
私はペースを上げた。
走りだして5kmほど、徐々に調子も出てきた。

5km過ぎの沿道に、ボランティアをしてるラン仲間を見つけた。
こういう楽しみがあるだけでも頑張れる。

気温がどんどん上がる。
雲ひとつない空から、太陽の陽射しが容赦なくふりそそぐ。
早々に手袋は用がなくなり、喉の乾きが気になりだした。

ようやく最初の給水。
今回はアク○リアスだった。

手早く給水して走りだそうとした時、私より前方のブロックからスタートしたラン仲間がいた。
彼女達は6時間台の完走目標なので、私は軽く声をかけて前に進んだ。

そろそろ先頭集団とすれ違う頃。
毎年トップ選手の圧倒的な走りに感動する。

しばらくして、後続のランナーが見え始めた。
前方のブロックからスタートしたラン仲間を見つけようと、目を凝らしながら走っていると、気がつけばキロ6分を切るペースまで上がっていた。
少々速い気もしたが、このまま行ってみることにした。

7kmを過ぎたくらいで、折り返してきたラン仲間を見つけて声をかけた。
気付いてくれて嬉しかった。

他にも前を走るラン仲間はいるが、中央分離帯が邪魔してよく見えなくなったので、諦めた。
間もなく私も10kmを通過する。

今のところ、ペースを維持している。
11kmを過ぎるとハーフの先頭とすれ違った。
もう間もなくハーフと混戦になる。

沿道の人を楽しみながら折り返しの道を走る。
今池を過ぎ、桜通りに入る。
いつも思うが、こんな広い道路を走れるのは気持ちが良い。
順調にタイムを刻む。

17km過ぎ、ここの給水ボランティアのラン仲間から水をもらう。
応援に来ていたラン仲間もいた。

元気をもらってまた走りだす。
もう少しで20km。

ハーフの人たちかFINISHゲートをくぐる横を、我々フルは走り続けなければならないのが何気にツライ(笑)

まだ半分かぁー…と思いながら、気を引き締める。
段々体が重くなる。
まだこんなところでバテてるわけにはいかない。

一人で20km走った。
30km走もやったんだ。
まだ大丈夫だと自分の身体に言い聞かせる。


→後半に続く

GPS WATHCH

2015年02月11日 11時26分29秒 | ランニング(運動系)

ついにラン用の時計を買いました。
迷いに迷って、やっぱりデザイン的に好みのNIKEで。
思ったより使いやすいです。

白を買おうと思ってショップに行ったけど、NIKEショップのお兄さんが実際に使ってる白がかなり汚れてたので(笑)黒にしました。

この相棒でウィメンズ頑張ります。

何気に毎年、2万クラスのランアイテムが増えていってる。。笑

やなハーフ

2014年10月19日 10時06分37秒 | ランニング(運動系)
ランニングチームの一人の紹介で、個人的なチーム主催の20km走って鮎を食べる「やなハーフ」に参加してきました。

当日、超快晴のランニング日和。
岐阜の大垣に集合して、揖斐川町まで20km走ります。

総勢20人くらい??
ペースもバラバラなのでそれぞれのペースで走りながら。
でも、主催の方がエイドを用意してくれて、3~4kmごとに休憩します。
ありがたい!!!!

そして、私は途中まで快調に走っていましたが、途中で疲れ。笑
併走していた車に乗り、3kmぐらいズルしました。

そんで、目的地到着間際になって迷子になり。笑
結局車で迎えにきてもらって無事に到着できました。

たくさん走った後に食べる鮎は美味しかった!!!!



お魚は綺麗に食べましょう。


帰りは温泉に寄って帰りました~

みんなと走るとちゃんと走れるから、やった感がある☆

アクトスリレーマラソン

2014年09月20日 16時12分12秒 | ランニング(運動系)


ナゴヤドームで行われた「アクトスリレーマラソン」に参加してきました!
同じグループで2チームエントリーして8人で42.195kmを走った!!

みんな赤のスカートをはいて
男性陣はどうせならといってヅラとツケマで女装してノリノリだった。笑

しかし、2km全力はキツイ
終わった後のビールが最高に美味かったわ

ひるがの高原リレーマラソン

2014年04月19日 21時43分00秒 | ランニング(運動系)


グループで2チームエントリーして、1チーム8人で42.195kmを走りました!!

標高が高いせいか、咽る。。。
しばらく気管支がおかしかった。。



せっかくなので一泊。
夜はもちろん…飲んだくれ。笑

いい大人が修学旅行生みたいに。
学生は飲まないか。

翌日は郡上八幡で食品サンプル作ったりした。
楽しんだー