goo blog サービス終了のお知らせ 

見る?ミル☆ブログ

miruの日記や好きなことを書き留めるブログ

F1日本GP決勝

2009年10月04日 23時21分39秒 | F1ネタ
トヨタおめでとー!


なんとか表彰台GETでよかったです



でも、これがもしホンダだったらもっと湧き上がってたのかなぁ・・・とか思ったり


全体的に空席が目立ってたような気がするんですが

人少なかったのかな??


まぁ、最後に行った2006年の人の多さが異常でしたが



富士で開催した年はTVでも観戦しなかったけど


今年はこうして自分が生で観戦したサーキットのレースをTVで見てると


やっぱり行きたいなーって気持ちが大きいですね



雨に打たれながら見るフリー走行とか


ピエールさんの場内アナウンスとか


レース終わってからグランドスタンドで見る再放送とか




祭りの余韻に浸りながら見る綺麗な夕日とか



色々思い出したら無性に行きたくなった(´・ω・`)




またいつか絶対行くどー




思ひ出の写真を引っ張り出してきた

F1日本GP予選

2009年10月03日 20時02分36秒 | F1ネタ
ホンダ撤退しちゃうし


琢磨もいないし



鈴鹿にF1が帰ってきても行く気になれず・・・




つか相手もいないけど(・∀・)



というわけで、TVで今年初めてF1見た←



思い出すなー


何気に2004年から3年連続行ってるです


2004年は琢磨さん絶好調YEAR(B席にて観戦)

2005年はライコネンの走りに痺れた(グランドスタンドにて観戦)

2006年はシューマッハ鈴鹿での最後の走り(E席にて観戦)



なかなか見ごたえのある3年間で、楽しかったですね



やっぱ行くと楽しいですよ


音も凄いし


雰囲気も“祭り”な感じで



行くのにお金かかるけどね


せっかくなんで3日間行くといいです


決勝だけだと、ただ人が多くて動きづらいけど


フリー走行から行くと、ブースもゆっくり回れるし


決勝に向けてどんどん盛り上がっていく感じがまた楽しい




また行けたらいいんだけど・・・


今後、F1自体どうなっていくのか不安でもあるよね


F1はスポーツだけど、自動車産業にも直結してるし


莫大な金が動くから、イロイロな問題が付きまとうし



ハイブリッド車になったりするんだろうか・・・

あのエキゾーストノートが聞けないなんて嫌すぎるww




おっと

予選の感想を書くつもりが脱線しまくってしまいました



予選はクラッシュ続きで波乱の展開でしたねー


しかし


そのクラッシュ続きで中断が多かったせいか

放送枠に収まらず


最後のタイムアタックの途中の、しかもマシンがクラッシュした瞬間に


まさかの放送終了wwwww\(^o^)/オワタ


ありえねーーー!



フジテレビさん、あんたんとこ巨額の放映権払ってやってんじゃないの??

母国GPで延長の枠も用意してないなんて・・・

ちょっと出直してこいや(#^ω^)ピキピキ



と、言ってみる




決勝に期待

F1最終戦 ブラジルGP

2006年10月23日 20時34分35秒 | F1ネタ
2時に起きようと思ってアラームセットして、夢の中でも2時に起きてF1見てる夢を見てたんですが、気がついたら3時半…
1時間半過ぎてんじゃん。

急いでテレビを点けたらもう残り10周のところ…
もう殆ど終わりじゃん。


ちょうど赤と青の車が競っていて、「おっ!新旧ワールドチャンピオンの最後のバトルか!?」と思ったら、ミハエルvsフィジケラでした。
なんだよ。。
そしたら、フィジケラがミハエルの猛追に耐えきれずオーバーラン。
ミハエルさん6番手→5番手へ。
「あ~優勝無理なのか~。何でこんなところにいるんだよ
と思ったら、どうやら数週でタイヤバーストして一時は最下位にまで落ちたらしい。
それからここまで上がってくるんだから、相当頑張ってたんだな。(どうせ寝てて見そびれた人)

それから数周後、今度は次期フェラーリドライバーのキミとのバトル。
ストレートでぴったり後ろに並び、1コーナーで抜きにかかる。
ホントにギリギリ、マジで接触ギリギリのバトル。
ミハエルが勝ちました。
物凄い根性です。
最後の最後まで本気で走ってます。


結局、優勝はマッサ。
母国優勝とは素晴らしい
マッサ君めっちゃ嬉しそうです。
変なレーシングスーツ着てますが、優勝に免じて許してあげましょう(えっ?)


2位はアロンソ。
ワールドチャンピオン決定です。
ウイニングランでメット越しにも泣いてる様子が分かります。
何だかんだでアロンソも大変だったのだな。


3位はバトン君、そんなところにいたの?
私がテレビ点けてからは走ってるところ一度も映らなかったので知りませんでした。


表彰台に上ったのは次のF1を担う世代。
ミハエルに表彰台に上がってほしかったけど、時代はもう次へと進んでいるんでしょうかね。

でも、鈴鹿もそうだったけど、皮肉なことに一番速かったのはミハエルなんですよね。


ミハエル、おつかれさま


F1 日本GP観戦記 【日曜日】

2006年10月12日 22時07分08秒 | F1ネタ
天気:快晴
風:強風
入場者数:もうこれ以上、人が入らないぞ!ってくらいの人



前日9時くらいに着くように出たら凄い人だったので、早めに着くように6時過ぎにはホテルを出る。
美杉にもF1に行く人っぽい車を見かけたが、まだ誰も出てないみたい。
ちなみに赤いフェラーリも止まってた(絶対F1行く人)


サーキットが近づくと、もう歩いて向かってる人たちに遭遇。
「みんな早いなぁ~」なんて思ってたけど、自分達だってそうだよな。
南ゲートへ向かう道は、人は多いが渋滞はしていない様子。
でも、南ゲート手前の関係者出入り口で絶対渋滞しているので、この日は南ゲートから入るのを止め、遠回りして正面ゲートから入ることに。
案の定そっちは大渋滞。

途中、ホンダクルー御一行様の車とすれ違い、クルーにガン見されているが、私はフェラーリのキャップを被ってるので何となく手を振りづらく、そのままスルー。。
手振っときゃよかったな…(何となく)

正面ゲートからはすんなり中に入れ、まだ時間はあるのでウロウロしてみる。





トンネル過ぎてからの写真



昨日、ホンダの無料配布のフラッグを貰ったにもかかわらず、また列に並んでみる。
私は大きなフラッグが欲しいのだ!!
(無料配布の袋の中にステッカーとか入っていて、その中にビックフラッグ当たりの紙が入ってると貰える)
並んでみたが、またもや当たりの紙は入っておらず、残念だけどビックフラッグは諦める。。

昨日みたいに早めに席に向かう。
朝コンビニで買ったお菓子を持って来るの忘れた…
走行やイベントが無い時間は結構暇なのだ。



インテグラの決勝が始まる。
こんな超満員のお客さんが見ている前で走れるのは最高だろう。
スタート直後、1コーナーで数台の車がコースアウトして、砂っぺりに飛び出る。


インテグラだからみんなあんまり真剣には見てないけど、1コーナーでのコースアウトには思わず歓声が出る。
すごい砂煙が上がる。
その砂煙は、ちょうど風上にいるE席の方へ…
思いっきり砂をかぶる私達

F1だったらいいけど、インテグラに砂かけられたくない。オイ

10周しか走らないけど、見てると結構時間かかってるように思う。
F1は鈴鹿サーキット国際レーシングコースを1分30秒台で一周する。
インテグラは、2分20秒~3分で一周。。
そりゃ時間かかるわ(笑)
やっぱF1って凄いわね。

そんなことを思ってる内にレース終了。
ぶっちぎりで1位だった何とかさん、おめでとう
ウイニングランは全員に旗振ってあげる。


ちょっと時間を空けて記念式典。
お偉いさん達の話なので今の内にトイレに行く。
鈴鹿サーキットの人の話では「またF1を鈴鹿で開催したい」というようなお話があり、会場から拍手

その後、往年のドライバーによるデモラン。
ドライバーは、ゲルハルト・ベルガー、イヴァン・カペリ、鈴木亜久里。
ベルガーとかはいいとしても、亜利里…あんた今からレースあるのにそんなことしてていいのかよ!っという突っ込み多数。。
でも本人楽しそう。
亜利里からスタートして、テグナーあたりでエンジン止まって終了。。早っ!

ベルガーとカペリは2周走りました。
途中抜いたり抜かされたり、2台並んで走行したりして会場を盛り上げる。
後から知りましたが、実際彼らが現役の時の鈴鹿でこのようなシーンがあったらしいです。
粋な演出ですな。


デモ・ランが終了したら、いよいよドライバーズパレード。
みんな気合入ります。
命がけです。
ドライバーの顔が見れる瞬間なんて、この時くらいしかないですから。

琢磨を先頭にドライバーを乗せたクラシックカーがやってくる。

写真撮りたい…
でも旗も振りたい…

葛藤の末、左手で旗を振りながら、右手でカメラの動画を撮ってました。
根性です
でも、後から確認したらあんまりドライバーの認識できない。。(ダメじゃん)



ドライバーズパレードの後は、いよいよ決勝レース!
みんな一層気合が入ります。
場内アナウンスのピエール氏も盛り上げます。
各エリアごとに呼びかけ、旗やら何でも振れる物を振りまくります。
その光景が凄かった。。
ちょっと感動して泣きそうになったくらい(笑)



トヨタ応援席


しかもF席の隅のほうで発生したウエーブが、最初は途中で消滅しちゃったけど、2回目は消滅することなくE席まで届き、ちょっと離れたD席にまで届いたのにまた感動!
凄いです、この一体感。
きっとコースから見てるドライバーやピットクルーは凄い光景だろうな。

けんさわさんも、鈴鹿のお客さんは世界一だと言ってるしね。
あ、そういえば、レース開始前くらいに、けんさわさんがE席前をウロウロしてたわ(笑)
すごい小柄な人でした!


さて、いよいよグリッドにマシンを止めるため、1台1台ガレージから出てくる。
やはりミハエルの声援が一番多い!

全台グリッドに付いて、国歌斉唱。
今年はT-SQUAREによる演奏。
私は歌う気満々だったのに、周りが唄わないので何となく気が引けて唄えず。。

フォーメーションラップが始まり、いよいよスタート。
ビジョンが金網が邪魔でよく見えないので、いつシグナルが点くかよく分からないのでハラハラしっぱなし。
東コースにマシンが1台でもいると、その音で場内アナウンスが聞こえないんですが、スタート直前は不気味なくらい静まりかえって、「今、最後のマシンがグリッドに着いた!」というようなアナウンスが聞こえる。
そして、レッドシグナルが点灯すると一斉に轟音が聞こえ始め、ブラックアウトと共にもの凄い勢いで22台のマシンが1コーナーに飛び込んでくる!!!
もぉ~その時の迫力はもの凄かった!!!
これを見るために○万円のチケット代を払ったんだ!!と真剣に思った。

その後のレース展開はご存知の通り。。(存じ上げない方、スマン)

途中、寒くてトイレが近くて、我慢できなかったからレースが落ち着いた頃を見計らってダッシュでトイレに行って戻ってきたら、ちょうどミハエルがピットインしてアロンソの前に復帰したところだったらしく、場内から拍手が沸き起こる。
私も状況がよく飲み込めないが、とりあえず拍手してミハエルを見送る。

その直後…ビジョンに赤い車が止まってる映像が流れる。
一瞬何のことか分からず、みんなビジョンに注目する。
すると、その直前の映像がリプレイされ、フェラーリから煙が噴き上がってるではないか!!

「マッサであってくれ!!」(スマン、マッサくん)

と思ったが、それはミハエルのマシンだった。。
場内は驚きと悲鳴が混じったような状況。
誰もが予想してなかった、信頼性の高いフェラーリ・エンジンが鈴鹿で壊れたのだ。
“鈴鹿の女神は、新王者に微笑んだ”と誰かが言っていたが、ホントにそんな感じだ。

驚いたのは、マシンを降りたミハエルは怒るわけでもなく、淋しそうな背中を見せながら観客に手を振り、ピットに戻って「誰のせいでもない」と言ってるかのようにクルー全員の肩を叩き、抱き合っていたことだ。
現役のタイトル争いをしているドライバーの、しかも、このリタイアでチャンピオンが絶望的な状況になったにもかかわらず、ミハエルはそのような行動をとったのだ。
それを見て、「あ~、ミハエルは本当に引退するんだな…」と思った。
きっと今まで共に戦ってきたクルーも、レースも、大好きなまま終わりたいのだろう。


そんな止まったミハエルのマシンの横を、ガッツポーズしながら通り過ぎていったアロンソに軽くムカつきましたが。。(後で知った)

ま、ウイニングランで超~喜びまくるアロンソを見て、「あ~この人も大変だったんだな」と思い、一応旗振って答えてあげましたがね。
ウイニングランこそ皆祝福してあげてましたが、レース中にアロンソが通過しても誰も反応してなかった(笑)

アロンソ君、2度目の王者になった暁には、日本のファンも開拓するといいよ。(ちょっと嫌味を込めて…)



そんな感じでレース終了。
長いようで短かった濃ゆい3日間が終わりました。
私の観戦記も、あっさり書くつもりが何故か濃厚に…

多分、富士には行かないけど、また鈴鹿でF1開催した時にはまた行きたいなと思います。

アロンソ:ルノー マクラーレン
キミ:マクラーレン フェラーリ

と、次世代を担うであろうドライバーが揃ってチームを移籍して、ミハエル・シューマッハという絶対王者が去った後のF1がこれからどうなるのか…楽しみですね。

こんな長いレポにお付き合いして下さった方、ありがとうございます。

そして、ミハエルさん、まだ1戦残ってますが、長い間お疲れ様でした。
これから先、ミハエルのようなドライバーは現れないような気がします。
そんな偉大なドライバーの鈴鹿ラストランが見れて光栄です。





F1 日本GP観戦記 【土曜日】

2006年10月11日 20時26分25秒 | F1ネタ
天気:晴れのち小雨
風:強風
入場者数:例年の決勝並み




朝9時頃に現地に着くようにホテルを出る。
すると、白子駅から南ゲートまで歩く人の列が凄いことに。
決勝日みたな人の多さにビビる私。


中に入ると、そんなにウロウロしてる時間も無さそうなので、お弁当を買ってすぐにE席へと向かう。



仮設スタンドを裏から見ると、結構怖い。。



席に着くと、ちょっとしてもうフリー走行が始まる。
路面は完全にドライ。
午後の予選に向けてトップチームも出てくる。



快晴。人もいっぱい



前日もそうだったが、風が超強い!!
場内アナウンスのピエールさんによると、気圧が台風みたいに低いらしい。
気を抜くと、帽子どころか人間も吹っ飛ばされそうなくらい強い風。
たまにビニール袋が空を舞っていて、あれがコースに落ちたら危ない。

しかも、E1席は日陰になっていて、風が無けりゃ快適に観戦できるポイントだが、風が強く、日が当たらないとなると、どんどん体温を奪われて凍え死にそうになる。
「寝たら死ぬぞ!」って言われてる気持ちが分かる状況。

みんなポンチョ着たり、持ってるもの全部着たり羽織ったりして寒さに耐える。。



アロンソ通過中



お昼を挟んで午後からはいよいよ予選。
実は今シーズン、まだ一回も予選見たことが無いのだ…

大丈夫か?私。。
分かるのか?ノックアウト方式。。

予選を何ブロックかに分け、タイムが遅い者から次々に落とされていくのは何となく分かった。


そして第1ピリオド開始。
ここで真っ先に落とされる可能性のあるチーム(アグリ、MF1、トロロッソ、レッドブルなど)が続々と出てくる。
左近はヘアピンでスピンして早々に予選離脱。
セクター1早かっただけに惜しいことをした。

琢磨は一時好タイムをマークして、初の第2ピリオド進出なるか!?と思われたが、残念ながら第1ピリオドにてノックアウト。
トップチームは少々遅れてコースイン。
そこそこなタイムを出して、またピットに戻る。


第1ピリオド終了で17番以下はグリッド確定。
少し時間を置いて第2ピリオド開始。
いよいよ本気で走らないとノックアウトされてしまう可能性がある。
ブリジストン組が早い。
ルノーのタイムが思ったより伸びない。

そうこうしていると、何とミハエルが驚異の1分28秒台を叩き出す
凄い歓声の場内
この瞬間、一番鈴鹿が盛り上がった。
琢磨ファンもホンダファンもみんな旗振ったりして、ミハエルを称える。

遂に鈴鹿で1分30秒を切るタイムを出しただけでなく、コースレコードを1秒以上縮めた。
やっぱりこの男は凄い。
F1史上最強の男の、鈴鹿最速の走りが見れた。
それだけでも大満足だ

マッサも1分29秒を出して、フェラーリの強さが光る。
第2ピリオドが終了し、いよいよポールをかけた第3ピリオド。

まだ開始まで少し時間があるが、第2ピリオドで驚異的なタイムを出したミハエルが一番先に出てきて、ピットロードの出口にマシンを止め、マッサも後に続く。
「ミハエル、やる気満々だな~」なんて思ってると、ルノーのマシンも顔を出し、フェラーリ2台に割り込むようにノーズを向ける。
今季のタイトル争いをしている両チームがピットロードでも争っているようで盛り上がる場内
すると、ホンダ、トヨタのマシンも続き、第3ピリオドスタートのシグナル点灯と共に、マシンが一斉にコースイン。
レースさながらにマシンが目の前を駆け抜けていく。

ミハエルの後ろにいたマッサが、自分の後ろに割り込んできたアロンソをブロックするように走行。
「アロンソ、自分のペースで走れなくてイライラしてるだろうな~」なんて思ってたら、後で地上波の放送を見たところそうだったらしい(笑)
何度かオーバーテイクを試みるがマッサも上手くブロックして行かせない。

しばらくしたら、車間距離を開けてタイムアタック。
トップドライバー達によるギリギリまで攻めたタイムアタックにゾクゾクする私。

ミハエルがポールを取れるかと思ったら、ポールはマッサに取られてしまった。。
第2ピリオドでは誰も出せないようなタイムだったのにな…

3・4番手にはトヨタ、5・6番手にはルノー、7・8番手にホンダとチーム同士が並んでいく。
日本勢も大健闘。
でも、トヨタの応援少ない(笑)


白熱した予選が終わり、帰ろうにも人の渋滞が凄くて、インテグラを見ながらしばし時間を潰す。
空いたところを見計らって、V席裏のグランプリスクエアへ移動して買い物しようとするが、もう…有り得ない人。



HONDAブースではイベント中


特にフェラーリショップは凄い人だかりで、見るに見れない。
場所によっては入場規制するくらい。
弟に頼まれたミニカー、最初に買っといて良かったと思う。

人が多すぎて思うように動けず、寒すぎて凍え死にそうなので、うどんでも食べてると、親から電話がかかってくる。

「ミハエルのキャップを買ってこい」と…

そういうことは、行く前に言え!!
もうフェラーリのショップには近づきたくないくらいの人で、もちろんミハエルのキャップなんて即完売だろう。
そう言うと、今度は「白いキャップがいい」と言い出し、「アグリかトヨタか、ちょっと白いのはホンダか…」と答えると、トヨタのがいいらしい。
トヨタのグッズはあっさりと手に入り、もう寒いしホテルに帰ることに。



マクラーレンのカラーリングは去年の方が好きだ。。


そんな感じで2日目の夜は更けていく。。

F1 日本GP観戦紀 【金曜日】

2006年10月10日 21時29分25秒 | F1ネタ
天気:雨のち晴れ
風:ちょっと強い
入場者数:例年の予選並み




今年は人が多いだろうと思って、ちょっと早めに着いた。
だが、いつも車を止めてる民間駐車場に行ったところ、もう『満車』の表示がされている!!
焦りましたよ。
何百台も止めれる大きな民間駐車場がもう満車になったら、他も絶望的ってことですよ。
一応聞いてみたところ、まだ大丈夫だったらしく、通してもらいました。
良かった…

この日は生憎の雨。
駐車場で去年買ったポンチョ着たり身支度を整えてから、いざ鈴鹿サーキットへ。

道中、すでに例年より人が多いような気がしてくる。


サーキット内に入って、まずお土産やグッズ漁り。


期間中よく利用したグランプリスクエアのフードコート


F1では、「欲しいモノを見つけたらすぐに買え」ということを念頭に動いた方がいいです。
「荷物になるし、後で買えばいいや」なんて思ってると売り切れてたりします。

弟に頼まれてたフェラーリのミハエルモデルのミニカー(?)を無事購入し、私はフェラーリのキャップを買い、今年の指定席E2へ向けて出発。
去年はS2だったから買い物するにも、外に出るにも便利で良かったんですが、E2は…想像以上に遠かった。。
D席の裏を通り抜けながらしばらく歩いて着いたE2席。
ここは一部屋根がある(上にE1席がある為)ので、雨をしのげる。
金曜なので、E2の人は自分の席でなく、後方の雨をしのげる席でフリー走行を見る。
E2席は金網がちょっと邪魔だが、ストレートから1コーナーの飛び込み、2コーナーからリズミカルにS字へ入っていくところまで見れる、良い席でした。
ちょっと金網が邪魔でビジョンが見にくいから、ラジオ持って行けばよかったかな…



そうこうしている内にフリー走行1が始まる。
路面は完全にウエット。
予選、決勝は“晴れ”の予報なので、トップチームはどこも出てこず…
走ってるチームもサードドライバーばかり。
でも、1年ぶりに聞くエキゾーストノートにシビレる!!
凄いよね、この音。
ストレートから1コーナーに飛び込んでくる時の音なんて、戦闘機みたいな音しますもん。(戦闘機が飛んでる音聞いたことないけど…)

ホンダエンジンは毎年一番気合の入った音をしている。
余所見していても、ホンダエンジンを積んだマシンが通過すると分かるくらい。
さすが、鈴鹿スペシャル
BMWもイイ音してたな。
マクラーレンとフェラーリは思ったより大人しい音でした。


とりあえず、通過するマシンをカメラで撮ったりしてるが、私も彼氏さんも「このマシン、どこのチームだっけ?ドライバーって誰??」という有様。
お互い勉強不足を痛感し、午前中のフリー走行が終わった時点でプログラムを買って勉強。(ダメダメじゃん



多分、琢磨だと思う…


午後からは雨が上がりはじめ、フリー走行2でレコードラインが乾きはじめると、トップチームも続々とコースイン。
ミハエルが登場した時は琢磨がコースインした時と同じくらいの歓声。
ファン多いぞ。(私もか)

今年はエンジンが2.4リッターになってパワーは落ちたはずなのに、空力パッケージやタイヤの進化によってコーナーの通過速度が上がり、結果的に昨年より早いマシンになっているらしい。
鈴鹿のコースレコードを更新する勢いだ。

フリー走行の残り時間が10分を切ったところで、トップチームも全台コースへ出て、ガンガンタイムを出してくる。
この10分を見ただけでも予選並みの凄さ。


フリー走行が終わって、インテグラの予選が始まる。
F1の走行が終われば他の指定席にも自由に入れるようになるので、グランドスタンドに移動する。



ん~、やっぱりV席は良い眺め




インテグラも終わり、この日の日程は終了。
V席裏のグランプリスクエアで買い物したりする。
すると、会社の人を発見
超~ビックリした。
後から知った情報によると、今回の日本GP、同じ会社の人で私を除いて分かっているだけで3人行っている。
みんな結構好きなんじゃん。


いつもより気合いが入ってるHONDAブース



BMWザウバー





ブリジストン・ブースは凄い人だかり!



美杉リゾートのホテルを取っていたので、夕食のことなどもあり早く来てほしいとのこと。
ぼちぼち美杉へ向かう。
去年もF1の時に利用したが、“リゾートホテル”だと思って行くとかなりガッカリする。

今日は和室に宿泊らしい。
2人で使うには無駄に広いスペース。
夕食は部屋に運んでくれた。


テーブルに乗り切らないくらいの料理!


たくさんありすぎです。
最近、夜減らしてるのに…
なかなか美味しかったです。

食べたら速攻で露天風呂へ。
F1の宿泊客が多く、到着が遅いので通常より遅くまで営業してくれてるらしい。
前回もそうだったけど、遅い時間に行くと誰もいなくて貸切状態。
貸切の露天風呂で空を眺めながら(泳ぎながら)まったりする時間は最高です


そんな感じで一日目の夜は更けていくのでした。。



ちなみに、私も国際レーシングコースを走ったことがあるのだ!!笑
その様子はこちら 『大興奮!!サーキットカート』

ただいま~!!

2006年10月08日 23時08分12秒 | F1ネタ
何か、凄い久しぶりに家に帰った感じがします。

あっという間の3日間でした~。。


F1日本GP、鈴鹿サーキット20周年、そして鈴鹿でのF1開催は今のところ最後&ミハエル・シューマッハ引退とあって、本当に凄い人の多さでした!!
何か、今年F1見に来るの初めてなんじゃないかな?って人も多かったような気もします。

でもね、ホントに“鈴鹿”はみんなに愛されてるよ。
そして、ミハエルも日本のF1ファンに愛されてるよ。

去年とかは、キャップなどのチームグッズの着用率からいえばBAR率が断トツで高かったけど、今年は多少バラけましたがフェラーリ率高い!
私もフェラーリのキャップ買っちゃったけど(笑)
フェラーリのショップも、今日の7時頃には根こそぎ商品が無くなってました。
もうね~、ただでさえ人が多いのに、フェラーリの商品置いてある店はあり得ないくらいの激混みでした。


残念だったのが、決勝でのまさかのリタイア!!
フィラーリがエンジンブローでリタイアするなんて…
フェラーリ・エンジンから煙が出た映像が流れた瞬間、会場は落胆とため息に包まれました。
みんな、ミハエルに勝ってほしかったのよね。
私もミハエルのウイニングランを、旗振りまくって喜んであげるつもりでいたのにな…

まぁ~、そんな感じで、疲れたので写真とレポはぼちぼちUPします。

いよいよ、

2006年10月08日 10時37分10秒 | F1ネタ
早いですねぇ…
もう決勝です。

まだ式典やドライバーズパレードが始まるまで1時間以上ありますが、続々と人が集まってきています。

何やら、昨日は14万人来てたらしいじゃないですか!!
有り得ないよ…
そりゃ、予選の日なのに決勝みたいに人がいると思ったわf^_^;


各ブースもめっちゃ混んでるし、見て回るのが大変でつ。。



さぁ!決勝は波乱な展開になるでしょう!!
お暇な方はテレビで私が映ってないか捜しといて下さい(笑)

ではでは


凄い!!

2006年10月07日 15時27分55秒 | F1ネタ
予選が終わったんですが、凄い戦いでした~(>_<)

ミハエルが第2ピリオドで1分28秒台をたたき出しましたよ!!
やるね、この男はやるね。
第3ピリオド開始直前にピットロード出口でミハエルがスタンバったらマッサ、アロンソ、バトンなど、続々とスタート準備しだして、やる気満々っぶりが面白かったです(笑)


会場もミハエルが好タイム出す度に大盛り上がり!!日本勢の応援より、何故かミハエルを応援する人の方が多い現象が起こってます(笑)

そんな感じで、旗を振りまくってたらボロボロになっちゃったmiruさんでした。(頑張りすぎ)


F1 金曜日

2006年10月06日 22時38分51秒 | F1ネタ
朝は雨が降っていましたが、昼過ぎからは晴れて快適に観戦できました☆

過去2回、F1見に行きましたが、金曜日に晴れたのは初めて!!
買い物もゆっくりできるし、無駄な体力使わなくて済むし、最高です(T_T)

でも…今回、金曜から人多いです!!
いつも車停めてる駐車場が行ったら満車で焦りましたから(>_<)


じゃ、明日も頑張ろうっと♪

ミハエル・シューマッハ 引退表明

2006年09月11日 20時52分58秒 | F1ネタ
遂に、数々の記録を塗り替え、長きにわたってF1界の文字通り『皇帝』として君臨してきた男が、その世界から去ることを決めました。

ミハエルのファン、フェラーリのファン、そうでないF1のファンも、彼の引退表明について色んな思いで見ていたと思います。


厳しい世界で、ちゃんと結果を出して、あれだけのモチベーションを維持できる。
なかなか出来ることじゃありません。


彼ほどのドライバーはもう現れないでしょう。


そんな偉大なドライバーの最後のレースを目の前で見れるなんて光栄です。
鈴鹿サーキットでのF1開催も最後。

しっかり目に焼き付けてこようと思います。

F1 ハンガリーGP

2006年08月06日 00時51分33秒 | F1ネタ
久しぶりにF1見ました。

最近全然レース見てなかったんですよ。
やっぱ応援する対象がないと、睡眠時間削ってまで見る気がおきないというか…

琢磨のことは応援してるんですよ!
ま~でも今の状況じゃ、“レースしてる”というより、“走行してる”って感じなので(笑)
国際放送にも周回遅れにされるトコしか映らないし、「まぁいいかな」って見なかったり。。


で、2日前に日本GPのチケットが届きまして、「もう日本GPも近いし、そろそろ見ておかないと!」ってことで見ましたよ。


いつの間にかモントーヤいなくなってるし!

クビカって誰だよ!?

てか、マシンのカラーがどのチームも似てて、見分けがつかないんだけど!(そこかっ!)


というプチ浦島太郎状態でした。。



またアロンソの一人勝ちだったら『またオメーかよ!?』ってテレビ切ってましたが、途中までキミが頑張ってたんで『キミたん、頑張れ!』と、ちゃんと見てました。
そしたら皇帝さんも頑張っていらしたんですが、次世代世界王者くんにおケツ煽られて、ニックやデラロサにも煽られて、頑張りすぎがご老体にはキツかったのか、その後、超失速(笑)
皇帝さんのすんごい頑張ってた姿に、思わず『頑張れミハエル!』っと、何故かミハエル応援してる私。

一人勝ちしてるときは何とも思わないのに、追われてる状況になると何故か応援してしまう不思議なドライバーです(笑)


アロンソが勝手にいなくなり、キミが何故かぶつかってリタイアし(トップだったのに、残念よのぅ…)、気がつけばそこにいたのかバトン!?
色んな混乱を上手く切り抜け、いっつもいいトコでグダグダで好機を逃していたホンダにしては良い采配で、『これ…ひょっとしたらイケるんじゃないの??』状態ですよ。
2位以下ではバトルが繰り広げられてますが、バトンはタイヤ交換の為にピットに戻っても余裕で1位をキープ!

何事もなければ…何事もなければ(←これホント重要だから!)ホンダ1位ですよ!!


ラスト10周は長く感じましたが、、ついにこの日がきた

何度もポディウムの一番上に手が届きそうで届かず、歯がゆい想いをしていた方々、やっと夢が叶いましたね

私はF1に興味を持ち始めてまだ3年で、長年ホンダを応援してきた人たちの想いに比べたら、まだ全然だと思うけど、でもこの勝利がとても凄いことだということは分かります。

F1で初めて「君が代」が流れているのを聞いて、『これがGP優勝ってことなんだ…』って初めて分かった気がしました。

一時期バトン嫌いだったけど(苦笑)、ホンダを優勝に導いてくれてありがとう。
バトンも、ホンダも、一つ大きな壁を乗り越えたから、これから残りのGPでも良い結果に期待したいです!!
期待しちゃいます!笑



てか、今日の朝刊で小さい記事しか載ってなかったから、もっと取り上げてくれてもいいにな~。。

F1 サンマリノGP

2006年04月23日 22時15分03秒 | F1ネタ
イモラは、色んなドラマが起こるサーキットですね。

他の近代的なサーキットもいいですが、こういうオールドサーキットならではの歴史の重みを感じます。

中盤から続いたアロンソvsミハエルの攻防。
ミハエルさん…凄いな!
やっぱ7回のワールドチャンピオンだわ。
いくら抜けないサーキットでも、ぴったり後ろにアロンソがいるから一瞬たりとも気を抜けないし、あれだけ長い間、集中力を切らさずにミスなくレースするって…

せっかくフロントローに付けてたバトンも、3位だったバリチェロも、終わってみたら…て感じですが。。

バトンあんま好きじゃないけど、今回はしょうがない!
ピット作業があんなんじゃねぇ~
流石に可哀相だと思った。。

アグリさんとこは、2台ともリタイアという結果。
琢磨のリタイアの原因は知りませんが、残念ですね。。

F1日本GP チケット

2006年03月26日 18時38分18秒 | F1ネタ
最近F1ネタはご無沙汰気味ですが、ちゃんとレース見てますよ
アクセス解析見てるかぎりでは、このブログへF1ネタを見に来てる方はいないかと思いますが…(爆)

UFJカードを持ってる方で、今年の鈴鹿GP参戦予定の方!
UFJカード会員先行発売がもう始まってます!!(気付くの遅っ!!)

「去年あったけど、今年は無いのかな~?」なんて思ってたらもう始まってたのよ…

UFJカード F1日本GPチケット

私は今日の5時半頃に気付いて、急いで電話かけたら今日の受付時間に間に合いました。。
席は、今年は、E1席です
去年のS2席は良かったんだけど、流石に2年連続でグランドスタンドはキツイです

それに、毎年1コーナーはオーバーテイクが見られるところでもありますから。
去年1コーナーで見てた人はラッキーですよ!!
私は肉眼で見れなかった(ちょうど死角になるの…)

最近のニュースで、来年は富士スピードウェイでのF1開催が決定したので、日本で2開催でもしない限り、鈴鹿でF1を見れる機会は今年で最後になるかと思われます。。

ほんの3年前までF1なんて全然知らなかった私でさえ、“鈴鹿”といえば“F1”と連想するくらい世間に浸透してただけに、何となく残念です。

富士は行けるか分からないので、今年は目一杯楽しんできたいと思います!!


ちなみに、UFJカード持ってない方は4月9日に一般発売です。

鈴鹿 F1日本GPサイト

多分、人気の席は数分で無くなると予想されるので、気合い入れて頑張って下さい。