

パスポートをとって、韓国へ!!!
いっぱい食べた~

韓国で朝ランしたり(ぇ
チマチョゴリ着てプリクラ撮ったり
ブラブラ買い物したり
満喫した♡
前回の桜ツアーが不発に終わったので
母上がまた違うツアーに申し込んでました
今度こそお花が沢山見れるといいなーと
向かった先は津島にある天王川公園
どこまでも続く藤棚を見るつもりが・・・

あれ?www
全然咲いてない/(^o^)\
しかも、着いて10分くらいしたら急に激しい通り雨に遭い
自由時間のほとんどを雨宿りで過ごしました。。。
今年のツアーは踏んだり蹴ったりだわ(笑
気を取り直し?まして
お次は奈良へ向かいます

長谷寺というお寺さんへ
満開の牡丹を見るつもりが・・・・

あれ?wwwww
だめだこりゃ\(^o^)/
ちょっと咲いてたけど

数えれるくらい・・・笑

長ーい階段を昇ると

外に大きくせり出した舞台がありました
そこから見る景色が

絶景!
この景色を眺めながら物思いにふけった人もいたそうな
その気持ち、時代を越えても同じですね

お茶もいただきました
お次は室生寺

花は...(ry

ま、こんな感じで
重要文化財がたくさんありましたー
歴史を感じるお寺です


時間があったので、奥までズンズン進んで行ったら

まさかの階段地獄/(^o^)\
ここまで来たからには引き返せない!と意地で登りました
普段わりと運動してるので、体力にはちょっと自信あったんですけど
山を登るのは違う筋肉を使ってるらしく
バッチリ筋肉痛になりましたね

今年は残念な結果に終わったツアーでした。
母上がまた違うツアーに申し込んでました
今度こそお花が沢山見れるといいなーと
向かった先は津島にある天王川公園
どこまでも続く藤棚を見るつもりが・・・

あれ?www
全然咲いてない/(^o^)\
しかも、着いて10分くらいしたら急に激しい通り雨に遭い
自由時間のほとんどを雨宿りで過ごしました。。。
今年のツアーは踏んだり蹴ったりだわ(笑
気を取り直し?まして
お次は奈良へ向かいます

長谷寺というお寺さんへ
満開の牡丹を見るつもりが・・・・

あれ?wwwww
だめだこりゃ\(^o^)/
ちょっと咲いてたけど

数えれるくらい・・・笑

長ーい階段を昇ると

外に大きくせり出した舞台がありました
そこから見る景色が

絶景!
この景色を眺めながら物思いにふけった人もいたそうな
その気持ち、時代を越えても同じですね

お茶もいただきました
お次は室生寺

花は...(ry

ま、こんな感じで
重要文化財がたくさんありましたー
歴史を感じるお寺です


時間があったので、奥までズンズン進んで行ったら

まさかの階段地獄/(^o^)\
ここまで来たからには引き返せない!と意地で登りました
普段わりと運動してるので、体力にはちょっと自信あったんですけど
山を登るのは違う筋肉を使ってるらしく
バッチリ筋肉痛になりましたね

今年は残念な結果に終わったツアーでした。
時間が経ちすぎて今更な感じではありますが...
毎年恒例、母との桜ツアー
今年はまさかの金沢でやんす
東日本大震災でLM.Cツアー後半が延期になり
私の金沢一人旅も吹っ飛び...
無念に思ってたら、母上が毎年恒例・桜ツアーでまさかの兼六園を選んでおりました
ビックリだこりゃ
今年は金沢に縁があるようです
てか、金沢まで日帰りで行くのも凄いですよねー
我が家からだと、ほぼ日本列島横断したことになるし(笑
震災の影響が大きくて、観光客少なかったので
道もスイスイでした
着いてお昼ー

加賀料理?
うーんって感じだった
甘エビは美味しかったけど、その他は普通。。。
むしろ近江町で自由行動にさせてくれれば、海鮮丼食べたのに!みたいな
団体客を受け入れてるお店だったので
お土産の売り込みに必死な印象でしたね
震災の影響で観光客激減なんでしょうねぇ。。。
食事の後は兼六園

パラパラと雨が降ってきました

日本三名園の一つに数えられる兼六園ですが
冬の松の雪吊の印象が強くて、雪吊をしていないとどこを見ていいのか分かんない印象(笑
まだ寒くてお花も全然咲いてなかったので
次回来る時は何かあればいいなーと

松すごいっすね
池までせり出してますよ


名古屋は桜が満開の時期だったんですけど
金沢はまだ梅が咲いてましたからね
この後、近江町へ行って蟹を買って帰りました(笑
もっとゆっくり見たかった欲望は一人旅の時にとっておきます!
帰り、富山の五箇山通過中

まだすっごい雪残ってましたからねー
色んな季節を見た気分です(笑
☆おまけ☆

金箔アイスー♪
500円って値段見て、思わず「高けぇ!」って言ったら
「450円でいいですよー」って言われた
なんだそりゃww
毎年恒例、母との桜ツアー
今年はまさかの金沢でやんす
東日本大震災でLM.Cツアー後半が延期になり
私の金沢一人旅も吹っ飛び...
無念に思ってたら、母上が毎年恒例・桜ツアーでまさかの兼六園を選んでおりました
ビックリだこりゃ
今年は金沢に縁があるようです
てか、金沢まで日帰りで行くのも凄いですよねー
我が家からだと、ほぼ日本列島横断したことになるし(笑
震災の影響が大きくて、観光客少なかったので
道もスイスイでした
着いてお昼ー

加賀料理?
うーんって感じだった
甘エビは美味しかったけど、その他は普通。。。
むしろ近江町で自由行動にさせてくれれば、海鮮丼食べたのに!みたいな
団体客を受け入れてるお店だったので
お土産の売り込みに必死な印象でしたね
震災の影響で観光客激減なんでしょうねぇ。。。
食事の後は兼六園

パラパラと雨が降ってきました

日本三名園の一つに数えられる兼六園ですが
冬の松の雪吊の印象が強くて、雪吊をしていないとどこを見ていいのか分かんない印象(笑
まだ寒くてお花も全然咲いてなかったので
次回来る時は何かあればいいなーと

松すごいっすね
池までせり出してますよ


名古屋は桜が満開の時期だったんですけど
金沢はまだ梅が咲いてましたからね
この後、近江町へ行って蟹を買って帰りました(笑
もっとゆっくり見たかった欲望は一人旅の時にとっておきます!
帰り、富山の五箇山通過中

まだすっごい雪残ってましたからねー
色んな季節を見た気分です(笑
☆おまけ☆

金箔アイスー♪
500円って値段見て、思わず「高けぇ!」って言ったら
「450円でいいですよー」って言われた
なんだそりゃww
京都へ、ちょっくら行ってきました
春の行楽シーズン前で、しかも平日だったので幾分空いてましたねぇー
京都東ICをあんなにスイスイ降りれたことないです( ゜д゜)
目的は、西本願寺
我が家は浄土真宗なので、その総本山であるお西さんへ行ってきました
本願寺は西と東がありますけど
なんで分かれてるのかはよく分かりませぬ。。。
長い歴史の中でイロイロあったのでしょうね
今回、東本願寺の方にも行ってみましたが
今年は親鸞聖人750回法要ということもあって、凄いことになってて.....
色んな地域から信仰する方々を乗せた大型バスが押し寄せて
液晶モニターがいたるとこに設置されたり、得体の知れない音楽が流れてたり
なんだかなぁ・・・って感じでした。。。
それに比べ、西本願寺も法要の設営はしているものの
全体的に静かで落ち着いた雰囲気だったし、こちらの方が好きですね
あたくし、歴史ある寺院とかが、あからさまな近代設備を取り入れてたり
宗教色が強かったり、商売くさいニオイがするとこ好きじゃないのです(ボソ
西本願寺のお堂は金ピカで、凄く綺麗でしたぞ

西本願寺には国宝がたくさんあるんですが
そのほとんどは公開されてないので、目にすることができませぬ(´・ω・`)
唯一、外にある唐門だけは見ることができます

見事ですねぇー
彫刻が隅々まで彫られているうえに、色鮮やかで存在感がハンパなす
ちなみに幕末の頃、西本願寺の一部を新撰組が屯所として利用していた歴史があるのです!!
わたくし、十数年前から新撰組好きで色んな書物を読み漁りましたが
新撰組ゆかりの地には、どこも行ったことなく(壬生の屯所とか...池田屋跡とか...
せっかく西本願寺に来たなら、どこかに新撰組の痕跡があるはずだ!と
頂いたパンフレットを見ても、それらしいことがどこにも書いてなく・・・
こんな時こそスマホでググリまくって探したら
あった

こ、これだけ!!??Σ(艸・∀・)ェェエエエエ工━!!
西本願寺境内の隅にポツンとありました。。。
どうやら、屯所として使用していた建物は別のところへ移設されて、ここには無いそうです(´;ω;`)
まぁ…西本願寺の歴史からしたら、新撰組が居座っていたのなんてほんの瞬きくらいの数年だし
僧侶たちからは厄介者以外の何者でもない存在だったから、抹消したいくらいの歴史なんでしょうね・・・苦笑
それでも!新撰組ファンとしては、当時を偲ばせる貴重な場所!
この場所に、百数十年前
土方さんやら、沖田やら、斉藤さんやらいたのかなぁーとか思いつつ。。。
当時はどんな町並みだったんだろう(妄想
その後、三十三間堂へも行きました。ママンが超行きたがってたので
こちらは撮影不可だったので写真は無くてすんまそん
入ってまず
「すげぇ!!!( ゜д゜)」
って言ってしまうほど圧巻でした
他にも、こんなとこ行ってみたりね

小さい頃とか何度か来てるけど、大人になってから行くとまた良いかもしれないと思った
まぁ、京都観光の代表的な場所なので観光シーズンじゃなくても人が多かったですね
春とか秋は無理だな。。(´∀`;A
このアングルから紅葉してたら、さぞ綺麗なんだろうけど
春の行楽シーズン前で、しかも平日だったので幾分空いてましたねぇー
京都東ICをあんなにスイスイ降りれたことないです( ゜д゜)
目的は、西本願寺
我が家は浄土真宗なので、その総本山であるお西さんへ行ってきました
本願寺は西と東がありますけど
なんで分かれてるのかはよく分かりませぬ。。。
長い歴史の中でイロイロあったのでしょうね
今回、東本願寺の方にも行ってみましたが
今年は親鸞聖人750回法要ということもあって、凄いことになってて.....
色んな地域から信仰する方々を乗せた大型バスが押し寄せて
液晶モニターがいたるとこに設置されたり、得体の知れない音楽が流れてたり
なんだかなぁ・・・って感じでした。。。
それに比べ、西本願寺も法要の設営はしているものの
全体的に静かで落ち着いた雰囲気だったし、こちらの方が好きですね
あたくし、歴史ある寺院とかが、あからさまな近代設備を取り入れてたり
宗教色が強かったり、商売くさいニオイがするとこ好きじゃないのです(ボソ
西本願寺のお堂は金ピカで、凄く綺麗でしたぞ

西本願寺には国宝がたくさんあるんですが
そのほとんどは公開されてないので、目にすることができませぬ(´・ω・`)
唯一、外にある唐門だけは見ることができます

見事ですねぇー
彫刻が隅々まで彫られているうえに、色鮮やかで存在感がハンパなす
ちなみに幕末の頃、西本願寺の一部を新撰組が屯所として利用していた歴史があるのです!!
わたくし、十数年前から新撰組好きで色んな書物を読み漁りましたが
新撰組ゆかりの地には、どこも行ったことなく(壬生の屯所とか...池田屋跡とか...
せっかく西本願寺に来たなら、どこかに新撰組の痕跡があるはずだ!と
頂いたパンフレットを見ても、それらしいことがどこにも書いてなく・・・
こんな時こそスマホでググリまくって探したら
あった

こ、これだけ!!??Σ(艸・∀・)ェェエエエエ工━!!
西本願寺境内の隅にポツンとありました。。。
どうやら、屯所として使用していた建物は別のところへ移設されて、ここには無いそうです(´;ω;`)
まぁ…西本願寺の歴史からしたら、新撰組が居座っていたのなんてほんの瞬きくらいの数年だし
僧侶たちからは厄介者以外の何者でもない存在だったから、抹消したいくらいの歴史なんでしょうね・・・苦笑
それでも!新撰組ファンとしては、当時を偲ばせる貴重な場所!
この場所に、百数十年前
土方さんやら、沖田やら、斉藤さんやらいたのかなぁーとか思いつつ。。。
当時はどんな町並みだったんだろう(妄想
その後、三十三間堂へも行きました。ママンが超行きたがってたので
こちらは撮影不可だったので写真は無くてすんまそん
入ってまず
「すげぇ!!!( ゜д゜)」
って言ってしまうほど圧巻でした
他にも、こんなとこ行ってみたりね

小さい頃とか何度か来てるけど、大人になってから行くとまた良いかもしれないと思った
まぁ、京都観光の代表的な場所なので観光シーズンじゃなくても人が多かったですね
春とか秋は無理だな。。(´∀`;A
このアングルから紅葉してたら、さぞ綺麗なんだろうけど
最近、大須が好きなmiruさんです
何かあのゴチャゴチャした感じがねー(・∀・)イイ!!
中学生くらいの頃は頻繁に行ってたのにな
最近またMyブームですよっと
有休消化がてら、ブラブラしちゃったりしてるので
気になってた「ぶりこ」でランチしよーと思って

名物?スチームめし
ヘルシーで良い感じです
地鶏が柔らかくて美味しかったー
一番下にあったキャベツがどえりゃー美味かったのは春キャベツだから??

欲張ってデザートも付けたった
今度はパフェも食べたーい(*´Д`)
大須をブラブラしてると
やっぱ食べ歩きたくなるんですけど

納屋橋あげまんじゅうモグモグ
残念ながら揚げたてじゃなかったのが残念。。。(´・ω・`)
有休消化でちょくちょく休むのはいいんだけど
有休をとるための残業が発生してるのはどうなのかと思ったりしますが・・・
良いんだか、悪いんだか┐(  ̄ー ̄)┌
何かあのゴチャゴチャした感じがねー(・∀・)イイ!!
中学生くらいの頃は頻繁に行ってたのにな
最近またMyブームですよっと
有休消化がてら、ブラブラしちゃったりしてるので
気になってた「ぶりこ」でランチしよーと思って

名物?スチームめし
ヘルシーで良い感じです
地鶏が柔らかくて美味しかったー
一番下にあったキャベツがどえりゃー美味かったのは春キャベツだから??

欲張ってデザートも付けたった
今度はパフェも食べたーい(*´Д`)
大須をブラブラしてると
やっぱ食べ歩きたくなるんですけど

納屋橋あげまんじゅうモグモグ
残念ながら揚げたてじゃなかったのが残念。。。(´・ω・`)
有休消化でちょくちょく休むのはいいんだけど
有休をとるための残業が発生してるのはどうなのかと思ったりしますが・・・
良いんだか、悪いんだか┐(  ̄ー ̄)┌

近くで河津桜が咲いているという情報がやってたそうで
何か急に行くことになりました
こんな時期に桜!?と思ってたけど
本当に咲いているんですね@@

可愛らしいピンクのお花

海の中に何かありますけど、弘法大使の像です

ココ、意外と初めて来ました
見晴らし良くて好きですね→
春らしくなってきて良いんですけどね
いかんせん、花粉のヤツまで飛来してきまして
私のストレス値がグングン上昇しております.......
そんな感じ。


春らしい花が咲き始めました
3月ですねー
熱田神宮を散歩してたら

こんなのいたよ( ゜д゜)
遠くから見たとき、置物かと思って
なんで境内に名古屋コーチンの置物が!?って思って凝視してたら
動いた!!生きてたのねwww
近づいてもビクともせず
とてもオイシソウね(^q^)←
名古屋コーチンくん、熱田神宮に行かれた際には探してみてください
んで、また食い物ネタで申し訳ないが
スペイン料理屋さんで食べたアヒージョが超ウマかったのよ!

オイルをバケットに付けて食べるとたまらん!(*´Д`)
あああぁ、カロリーが.....

オムレツも激ウマだったなぁー
何食べてもウマくて困るわぁー
ちょっと遠い場所なのが残念です(´・ω・`)

愛知県では紅葉で有名な香嵐渓の近くで
このシーズンは雛人形を街道沿いのお店や民家が雛人形を飾って披露してるイベントがあるんですけど
まぁ、なんか急遽行くことになってブラブラ散策してきました
今日はすっごい天気良かったんで、お散歩するには最高でしたね
軒先の長イスに腰掛けて、ボーっと日向ぼっこしたりしてました私
肝心の雛人形をあんまり撮ってないんですが←

こんな古いのもあって、すごいなーと
長い間、保管するのも大変でしょうに。。

所々小道があって、なんかロマンを感じます....(笑
この先へ行くと何があるんだろー+(0゜・∀・) + ワクワクテカテカ + って思うじゃないですか
ま、行かなかったですけどね←
ロマンはロマンのままで
んで、街道沿いには色んなお店があるので
ついつい

やっぱ食べるよねー、みたいな
焼きたてウマイ!
この手作り感満載なのがまた(・∀・)イイ!!
そして、

猪コロッケなるものがあったので、食してみる
ちなみに私は猪年生まれなので、共食いな感じで←
この辺りは猪の肉を食べる習慣があるんですかね?
猪の肉はクセが強いのかなー?とか思ったりしましたけど
全然クセもなく、普通のコロッケ?でした(笑
まぁ、肉の分量が多くないからわかんないかもだけど
この他にも、ジューシーなフランクフルトやら
レトルトとそう変わらないラーメンやら
焼きたては上手かったけどすぐ冷めちゃったイカ焼きやら
食いちらかして帰ってきました(^q^)
いやー自分の胃袋凄いわw
これだけ食べてもまだ余裕ですもん
いっぱい食べれるって楽しいですねヾ(*´∀`*)ノキャッキャ♪
27年生きてきて、初めて食の楽しさに目覚めました最近(゜ノ∀`゜)
ま、もちろん太りやすい体質なのは重々承知しておりますので
食ったら運動しまくりんぐ、身体シバギくりんぐでカロリー消費に必死ですけどね
そういう感じでも良いんじゃなかろうかと

このシーズンは雛人形を街道沿いのお店や民家が雛人形を飾って披露してるイベントがあるんですけど
まぁ、なんか急遽行くことになってブラブラ散策してきました
今日はすっごい天気良かったんで、お散歩するには最高でしたね
軒先の長イスに腰掛けて、ボーっと日向ぼっこしたりしてました私
肝心の雛人形をあんまり撮ってないんですが←

こんな古いのもあって、すごいなーと
長い間、保管するのも大変でしょうに。。

所々小道があって、なんかロマンを感じます....(笑
この先へ行くと何があるんだろー+(0゜・∀・) + ワクワクテカテカ + って思うじゃないですか
ま、行かなかったですけどね←
ロマンはロマンのままで
んで、街道沿いには色んなお店があるので
ついつい

やっぱ食べるよねー、みたいな
焼きたてウマイ!
この手作り感満載なのがまた(・∀・)イイ!!
そして、

猪コロッケなるものがあったので、食してみる
ちなみに私は猪年生まれなので、共食いな感じで←
この辺りは猪の肉を食べる習慣があるんですかね?
猪の肉はクセが強いのかなー?とか思ったりしましたけど
全然クセもなく、普通のコロッケ?でした(笑
まぁ、肉の分量が多くないからわかんないかもだけど
この他にも、ジューシーなフランクフルトやら
レトルトとそう変わらないラーメンやら
焼きたては上手かったけどすぐ冷めちゃったイカ焼きやら
食いちらかして帰ってきました(^q^)
いやー自分の胃袋凄いわw
これだけ食べてもまだ余裕ですもん
いっぱい食べれるって楽しいですねヾ(*´∀`*)ノキャッキャ♪
27年生きてきて、初めて食の楽しさに目覚めました最近(゜ノ∀`゜)
ま、もちろん太りやすい体質なのは重々承知しておりますので
食ったら運動しまくりんぐ、身体シバギくりんぐでカロリー消費に必死ですけどね
そういう感じでも良いんじゃなかろうかと


超ー楽しみにしてた、映画「バーレスク」見てきました!!
アギレラ超好きなのです、わたくし(*´Д`)
私、絶対この映画好きだという確信があったのですが
結果....間違いなかったね!!
ストーリーはありきたりというか、あってないようなモノですが←
とにかくショーのシーンがゴージャスで素晴らしい!!
アギレラの歌唱力と迫力のダンスシーンで
盛り上がりまくりました!!
特に、アギレラがアカペラで歌い始めるシーンは
鳥肌立ちまくりで、何度見てもゾクゾクすると思う(*´Д`)
もちろん、見終わった後はパンフレットとサントラをお買い上げ♪
ゴージャスなバーレスクダンサー達のスーパーボディを見てると
私も頑張らなくっちゃ!って思います(`・ω・´)シャキーン
それにしても、アギちゃんって歌声はとんでもなくパワフルなのに
喋る声はすっごい可愛いからずるいwww
素顔もすっごく可愛いのに、メイクしたら超ゴージャスな顔になるしね!
んでも、アギちゃんってこれだけの才能があっても苦労してきてるから
歌にもそれだけのパワーがあるし、生き様がカッコイイと思います。
そんなところも好きなんですけどね(*´ω`*)
エンドロールで流れてた曲「THE BEAUTIFUL PEPLE(from Burlsque)」のリフが、
どっかで聴いたことあるな・・・て思ってたら
マリリン・マンソンの曲だったんですね!!
すっごいカッコ良くアレンジしてあったのでビックリですよ( ゜д゜)
遅くなりましたが、毎年恒例の紅葉ツアーに行ってきたので
写真は少しですが載せようかなと
今回は実相院と醍醐寺へ行ってきました
実相院は「床もみじ」で有名なところで
よくトゥルトゥルに磨かれた床に真っ赤なモミジが写りこんでる写真がありますが.....ソコです(笑
写真では広く見えますが、実際は小さなお寺さんで
そこに、この時期観光バスなどが押し寄せるので大変なことに@@;
確かに真っ赤なモミジが床に写る様子が見えましたが
なにせ人が多いのでジックリ見るわけにもいかず。。
そして室内は完全に撮影禁止だったので
お庭だけ撮ってきました
実相院は2つのお庭があって、それぞれ趣きが違うのですねぇ
片方は枯山水が見事なお庭でした
真っ赤なモミジが素晴らしいですね!

もう片方のお庭は池があって、裏山と溶け込む風景が良かったです

この日は絶好の紅葉日和で、京都は大混雑!
バスは全然動かないわ、時間はどんどん押すわで
あんまり観光の時間とれませんでした・・・(´・ω・`)ションボリ
醍醐寺はとても大きなお寺さんで
ココだけ見に来ても一日かかりそうなところ、観光時間が1時間しかなかったので・・・
「三宝院」という所だけ観光しました
が
ここは完全に撮影禁止だったので、何の写真も無い!
まぁ、お寺さんの気持ちは分かりますが.....
写真撮りだすとずっとそこに居座って邪魔だし
乗っちゃいけないところに乗って撮影したりとか、マナーの悪い人も中にはいるし....
そういう人がたくさんいると、こういう撮影禁止にするお寺が増えてしまうので
写真撮りたい人は、気をつけてもらいたいですね
そういえば、醍醐寺でお参りしてから戻ろうとしたら、おみくじがあったので
普段あんまりやらないけど、ちょっと引いてみたら
なんと大吉がでました!!ヽ(´∀`*)ノワーィ
そのへんのロープみたいなのに縛ってる人がほとんどだけど
大吉だし、何か他にも小さい金の亀が入ってて
「お財布の中に入れて持ち歩いて」って書いてあったので、そのまま持っておくことに
100円にしては作りが立派なおみくじだったので
これは採算取れてるのか?と案じてしまった(゜ノ∀`゜)ペチ

そんな感じで、写真も少ないし観光時間も短い京都の旅でした><
ですが、今年は8年ぶりの紅葉の当たり年だったらしいですぞ
確かに今年は例年より綺麗に紅葉してた気がする
写真は少しですが載せようかなと
今回は実相院と醍醐寺へ行ってきました
実相院は「床もみじ」で有名なところで
よくトゥルトゥルに磨かれた床に真っ赤なモミジが写りこんでる写真がありますが.....ソコです(笑
写真では広く見えますが、実際は小さなお寺さんで
そこに、この時期観光バスなどが押し寄せるので大変なことに@@;
確かに真っ赤なモミジが床に写る様子が見えましたが
なにせ人が多いのでジックリ見るわけにもいかず。。
そして室内は完全に撮影禁止だったので
お庭だけ撮ってきました
実相院は2つのお庭があって、それぞれ趣きが違うのですねぇ
片方は枯山水が見事なお庭でした
真っ赤なモミジが素晴らしいですね!

もう片方のお庭は池があって、裏山と溶け込む風景が良かったです

この日は絶好の紅葉日和で、京都は大混雑!
バスは全然動かないわ、時間はどんどん押すわで
あんまり観光の時間とれませんでした・・・(´・ω・`)ションボリ
醍醐寺はとても大きなお寺さんで
ココだけ見に来ても一日かかりそうなところ、観光時間が1時間しかなかったので・・・
「三宝院」という所だけ観光しました
が
ここは完全に撮影禁止だったので、何の写真も無い!
まぁ、お寺さんの気持ちは分かりますが.....
写真撮りだすとずっとそこに居座って邪魔だし
乗っちゃいけないところに乗って撮影したりとか、マナーの悪い人も中にはいるし....
そういう人がたくさんいると、こういう撮影禁止にするお寺が増えてしまうので
写真撮りたい人は、気をつけてもらいたいですね
そういえば、醍醐寺でお参りしてから戻ろうとしたら、おみくじがあったので
普段あんまりやらないけど、ちょっと引いてみたら
なんと大吉がでました!!ヽ(´∀`*)ノワーィ
そのへんのロープみたいなのに縛ってる人がほとんどだけど
大吉だし、何か他にも小さい金の亀が入ってて
「お財布の中に入れて持ち歩いて」って書いてあったので、そのまま持っておくことに
100円にしては作りが立派なおみくじだったので
これは採算取れてるのか?と案じてしまった(゜ノ∀`゜)ペチ

そんな感じで、写真も少ないし観光時間も短い京都の旅でした><
ですが、今年は8年ぶりの紅葉の当たり年だったらしいですぞ
確かに今年は例年より綺麗に紅葉してた気がする
仕事の元先輩方と鵜飼へ行こうという話しが春頃にあって
それからなんだかんだ夏になり....
今月に行くことが決まりましたε-(*´ω`*)
それで、今日行ってきたわけですが
と、その前に
せっかくなんで、ちょっと集合時間より早く犬山入りしまして
ちょっくらその辺りを散策することに

普段、海はよく見ることがあっても
山とか川って近くにないんで、新鮮なんですよねー
木曽川沿いをしばらく歩いてました
そしたら、コレですよぉー!

犬山城!(゜∀゜)
多分、小さい頃に行ってるんですけど、記憶になくて.....
小ぢんまりとしたお城ですが、小高い丘にちょこんと佇む姿や
木曽川を眺める景色のコントラストが美しいと思います

せっかく来たので天守閣まで行きたかったのですが・・・
やはり、そんなに多くの時間をとってなかったのでここでタイムアウト
また来た道をテクテクと戻りました
涼しくなってきたとはいえ、まだまだ日中は暑いですねぇ
凄まじく汗だくになってました(;´Д`)
んで、鵜飼なんですが
まず先に予約しておいたお弁当を食しながら船が遊覧?して
結構人が多くてギッチギチの船内で頑張って食べましたけどね
途中よく分からないオカリナの演出もありつつw
んで、辺りがすっかり暗くなってからが、いよいよメインイベント!
犬山城もライトアップされて、良い雰囲気です
3艘の鵜飼の船に沿うように、お客さんの船も同行します

間近で見る鵜飼は面白かった!
鮎をくわえたら速攻逃げようとするヤツがいたりww
あの子は未熟者なんですかね(*´ω`*)
写真や言葉じゃ上手く伝わらないんで、見るに限る!
ホント面白いからw
そんな感じでしたー
適当な〆
それからなんだかんだ夏になり....
今月に行くことが決まりましたε-(*´ω`*)
それで、今日行ってきたわけですが
と、その前に
せっかくなんで、ちょっと集合時間より早く犬山入りしまして
ちょっくらその辺りを散策することに


普段、海はよく見ることがあっても
山とか川って近くにないんで、新鮮なんですよねー
木曽川沿いをしばらく歩いてました
そしたら、コレですよぉー!

犬山城!(゜∀゜)
多分、小さい頃に行ってるんですけど、記憶になくて.....
小ぢんまりとしたお城ですが、小高い丘にちょこんと佇む姿や
木曽川を眺める景色のコントラストが美しいと思います

せっかく来たので天守閣まで行きたかったのですが・・・
やはり、そんなに多くの時間をとってなかったのでここでタイムアウト
また来た道をテクテクと戻りました
涼しくなってきたとはいえ、まだまだ日中は暑いですねぇ
凄まじく汗だくになってました(;´Д`)
んで、鵜飼なんですが
まず先に予約しておいたお弁当を食しながら船が遊覧?して
結構人が多くてギッチギチの船内で頑張って食べましたけどね
途中よく分からないオカリナの演出もありつつw
んで、辺りがすっかり暗くなってからが、いよいよメインイベント!
犬山城もライトアップされて、良い雰囲気です
3艘の鵜飼の船に沿うように、お客さんの船も同行します

間近で見る鵜飼は面白かった!
鮎をくわえたら速攻逃げようとするヤツがいたりww
あの子は未熟者なんですかね(*´ω`*)
写真や言葉じゃ上手く伝わらないんで、見るに限る!
ホント面白いからw
そんな感じでしたー
適当な〆
おっと、
更新するの忘れてた( ゜д゜)
先週のブログの更新でお気づきでしょうが
京都行ってきました
恒例のやつですね
今回は嵐山散策とトロッコ列車ということで
ママンがあらかじめ嵯峨野で行きたいお寺をピックアップしてたのですが
お昼食べる場所が予想と違って渡月橋近くだったので諦め
天龍寺 → 竹林 → 大河内山荘 → トロッコ列車乗り場
へと移動しながら見ていきました
天龍寺は、お庭が世界遺産ですね
とても綺麗です
2度目なので写真ほとんど撮ってなくてスマソ
地図を見てて気が付いたのですが
嵐山って、ほぼ天龍寺の土地ww
すごいねー
そのバカでかい天龍寺の土地の北っぺりを歩くとあるのが

この竹林の道
京都は何度も行ってるけど、「こんなとこにあったのかぁー!」って思った
その竹林の道の途中に野宮神社という神社があるのですが
ここがどうやら縁結びで有名?な神社らしく
母親とはぐれたついでに参ってきました←
後で気が付いたけど
境内に丸い岩?石?があって
それを触りながら願い事をすると叶うそうな.....
触りそこねた\(^o^)/
んで、竹林をテクテク歩くと突き当たりにあるのが「大河内山荘」
大河内傳次郎という、大正・昭和の名優の別荘らしいです
凄いですねぇー
昔のスターはレベルが違います
写真は良いのが無かったので載せないですけど
素晴らしいお庭ですよ
んで、トロッコ列車に乗って亀岡?の方へ向かいます。

トロッコ列車って、行ってすぐ乗れるものだと思ってナメてましたが
予約いるんですねーこれ( ゜д゜)
ツアーでよかった。。。
嵐山の駅を出るとすぐ

こんな景色が広がっていて
京都にもこんな所があるんだなーと
前日の雨で川が増水してたので保津川下りやってなかったですけど
天候が良いと、トロッコで亀岡まで行って、川を下って嵐山へ戻るコースなんて素敵ですね♪
そんな京都の旅でした〆
更新するの忘れてた( ゜д゜)
先週のブログの更新でお気づきでしょうが
京都行ってきました
恒例のやつですね
今回は嵐山散策とトロッコ列車ということで
ママンがあらかじめ嵯峨野で行きたいお寺をピックアップしてたのですが
お昼食べる場所が予想と違って渡月橋近くだったので諦め
天龍寺 → 竹林 → 大河内山荘 → トロッコ列車乗り場
へと移動しながら見ていきました
天龍寺は、お庭が世界遺産ですね
とても綺麗です
2度目なので写真ほとんど撮ってなくてスマソ
地図を見てて気が付いたのですが
嵐山って、ほぼ天龍寺の土地ww
すごいねー
そのバカでかい天龍寺の土地の北っぺりを歩くとあるのが

この竹林の道
京都は何度も行ってるけど、「こんなとこにあったのかぁー!」って思った
その竹林の道の途中に野宮神社という神社があるのですが
ここがどうやら縁結びで有名?な神社らしく
母親とはぐれたついでに参ってきました←
後で気が付いたけど
境内に丸い岩?石?があって
それを触りながら願い事をすると叶うそうな.....
触りそこねた\(^o^)/
んで、竹林をテクテク歩くと突き当たりにあるのが「大河内山荘」
大河内傳次郎という、大正・昭和の名優の別荘らしいです
凄いですねぇー
昔のスターはレベルが違います
写真は良いのが無かったので載せないですけど
素晴らしいお庭ですよ
んで、トロッコ列車に乗って亀岡?の方へ向かいます。

トロッコ列車って、行ってすぐ乗れるものだと思ってナメてましたが
予約いるんですねーこれ( ゜д゜)
ツアーでよかった。。。
嵐山の駅を出るとすぐ

こんな景色が広がっていて
京都にもこんな所があるんだなーと
前日の雨で川が増水してたので保津川下りやってなかったですけど
天候が良いと、トロッコで亀岡まで行って、川を下って嵐山へ戻るコースなんて素敵ですね♪
そんな京都の旅でした〆