goo blog サービス終了のお知らせ 

LONELY DEVIL

every day thinking...

寝かしつけ

2012-02-02 | 日記
1ヶ月検診が終わった記念メモ。


さっき、夜中の授乳を終えて、寝かしつけた所です。
今日は昼前から夜9時ぐらいまでずっとグズっていて大変でした…。
まあ、検診の結果は、体重も一キロ以上増えてたし、身長も4センチ伸びたし。
1ヶ月で、母乳だけでこんなに大きくなるんだね。人体の神秘だわ。


さて、検診で他のお母さん達と喋る機会があったのですが、
皆さんやっぱり寝かしつけに苦労してるみたい。
グズグズ泣いて寝てくれないって。
うちの子も、昼からいつもグズってます。
あ、でも最近は、夜はよく寝てくれるから助かってる。
一緒にお風呂に入るようになって、疲れて寝てるのかな?
今日は、お風呂でウンチされたけど…(゜¬゜)

うちの子の寝かしつけ方法は、お乳を飲ませた後ゲップをさせてから15分ほどお腹の上で縦抱っこしておくだけ。
そのまま寝入らせて、ベッドに寝かせたら、二時間以上寝てくれる確立が高いです。
…夕方までは、寝入ってくれない確率も高いけどね。黄昏泣き、イヤンです(/Д`)

そろそろ、外気浴もさせつつ、外の環境にも慣れさせたい所なんだけど、最近の寒波のせいで寒すぎてなかなか実行できず。
お部屋の換気のみに留まってます。
湿度も低いし、空気清浄機の加湿機能だけでは追いつかん…。


暖かくなったら、一緒にお散歩するんだ…ベビーカー買ったし。
カルーンプラスのドット柄のやつ。
吐き戻しで汚されそうだけどね(゜¬゜)


さて、寝ます。おやすみ。

寝不足

2012-01-20 | 日記
入院中の記憶。


痛みとか興奮で一睡もできず迎えた二日目。

母子同室で、基本的な赤ちゃんの世話は私がする。
で、最初の難関は授乳。
赤ちゃんの口が小さくて、うまく吸い付いてくれない。
助産師さんに毎回手伝ってもらっては、飲ませて、ミルク足して、おむつ替えて…
夜まで頑張ってみたものの、赤ちゃんは乳吐きするし、ハラハラしながら見守りつつ。
前日の朝六時から翌日の夜中まで、一睡もしていない身でノイローゼ気味に。
…新生児室に預けて、夜は眠りました…。

きつい、と思っていたけれど、この待遇は素晴らしく良いものだと気づいたのは退院後なんだよね。
何かあったらすぐナースコールできるし、安心して預けて眠れるし。
胎便で赤ちゃんの服がドロドロになったり、頻発するしゃっくりにオロオロしたり。
そのたびにナースコール!お世話になりました…。
お世話だけしていれば良い生活を5日間。
何とか自分でできるようになる頃に退院。

退院の日は、雪でした。
なんでこんな時に…(゜¬゜)

退院後の生活も大変でしたが、うちの母上が二週間お世話に泊まり込んでくれたので何とかなりました。
体温調節できない赤ちゃんのために、節電?何それ、とエアコンフル稼働。お湯大量消費。光熱費コワイ。
旦那は仕事だし、家事する暇ないしで、一人だけでは絶対無理!を実感。
母上のおさんどんがあっても、赤ちゃんの心配をしすぎて、夜も眠れなくて、マタニティブルー発症。
赤ちゃんの声を聞くのすら嫌な状態に。

これはダメだと、ネットで調べた情報を色々試しつつ。
一番の薬は、睡眠と鉄分でした。
授乳後の赤ちゃんの寝かしつけを母に任せて、自分はとにかく寝る。
これを二日続けて何とか回復。
人に甘えるのが苦手なので、気持ちの持ち方を変えるのが大変でした。

二週間たって、母が帰った日に再発しかけたけれど、諦めろ開き直れ、と言われて
とにかく赤ちゃんが寝たら自分も寝る。
午前中の自分の調子のいい時に赤ちゃんは気にせず家事をし、
午後からは、まったりダラダラ過ごすを目標に。

まだまだリズムが掴めていませんが、沐浴も一人で何とかできているので
このまま首が据わるまで頑張ろうと思います。

首が据わって、感情表現が出てきたら、いっぱい一緒に遊ぶんだ…!

出産

2012-01-20 | 日記
ようやく落ち着くかもしれないので、メモがてらに携帯から日記書いてみる。


12月30日朝。この日は餅つきの手伝いに行く予定で、早起きした。
6時半過ぎだったと思う。
いつもと違う違和感。腰のあたりが冷たい。
触ってみると、しっとり濡れていた。血も少し混じっていた。

破水。

そう直感した。
予定日より十日ほど早い。
破水したらすぐに病院に連絡、とプレママ教室で言われていたので(細菌による感染症防止の注射とかするらしい)
旦那と一緒に病院へ。餅つきできず…。
病院に着いてから検査。一応、濡れた衣類も持っていった。チェックしてもらって、羊水だろうということで触診。
膜の下部に異常はないので、上部の方が少し破れて、そこから漏れているのだろうと言われた。
注射をして、検診の始まる時間まで待機。
先生に看てもらったが、やはり膜に異常なし。一旦帰宅…かと思いきや、赤ちゃんの心音チェックの時に陣痛もきてることが判明。
ああ、このもやもやした痛みは陣痛だったのか。

ということで、入院決定。
入院の荷物は持ってきていたのでそのまま部屋へ。
このあたりで、余裕だった自分は携帯で日記を書いていた。(前回記事)
その後、陣痛が強くなるごとに羊水ダバダバ漏れたり(出産まで漏れ続けるので心配無用と言われて一安心)
午後からお見舞いにきてもらったり。(二日目生理痛の酷い時の痛み具合だったので、まだ余裕。)
出産は夜中かなと言われていたので、ベッドで安静にしつつ。


で、夕飯とかの時間になると、3~4分ごとに痛むんですよ。
食べていられないほどの痛み。お腹壊した時みたいな。
だから、痛みが引いてから急いでかきこんでた。
食べなきゃ体力もたないと言われたし。

夜8時。かなり痛い。気力との勝負。
9時には面会時間終了なので、旦那は夕飯のために一時帰宅。
私は部屋との行き来が億劫だったので、陣痛室で居させてもらった。
子宮口は4センチぐらいしか開いてない。

テレビで有線大賞見ながら痛みに耐えていた。
AKBとかEXILEとかのメンバーわかんねぇ、とかまでは覚えてる。
その後は朦朧としてきて、もう耐えられないとナースコール。

一時間で子宮口10センチになってた。
ちょうど21時ぐらい。
旦那を呼んで、出産開始。
初めてなもんだから、ビデオ学習しててもよくわからん。
力入れる場所のコツを掴むまで結構苦労した。
フンギー、とか、うぐー、とか唸りつつ必死にいきんだ。

で、出産開始から一時間で生まれた。
最後にすんごい痛かったのはちょっと切開されたから。
…でも、陣痛の最終段階の痛みの方が最強。最凶。

ホンギャー、と産声を聞いた瞬間、ほっとして涙ぐんだ。
でも、痛みからの解放とか、酸欠とかで朦朧としてたみたいで、
感動とかじゃなくて、ただひたすら、うわ~、ほわあぁぁ…とかいう漠然とした思いしか感じられなかった。
何やってんだ私。

とにかく何かを残す、という執念はあったので、
旦那に生まれたばかりの我が子の撮影とかをお願いして、ぐったり。
一瞬しかないものは貴重なんです。


沐浴風景をビデオ中継してもらったり、赤ちゃん抱いたり、初乳を与えたり、縫合の痛みに耐えたり、車椅子の円座に座るのも痛かったり。
色々とアドレナリンが出て、この日は眠れなかった。




と、出産までの記憶をメモ。

陣痛

2011-12-30 | 日記
陣痛なう。

現在、五分間隔で、生理二日目のすごく酷い日ぐらいの痛み。
耐えられないことはないけれど、痛みの最中はご飯食べられないな。
耐えられる間はまだまだ大丈夫らしい。


てことで、頑張ってきまふ(´・ω・`)
とりあえず、報告めも。

HB使うぜ

2011-12-20 | 日記
最近は2日に1回ぐらいのペースでホームベーカリーを使っております。
この間はチョコパンを焼いてみたり、肉まんを作ってみたりしました。

  

手作り肉まん、ウマー(´Д`)
でもちょっと、餡を甘くしすぎたかもしれない。
今度作る時は砂糖を少なめにしよう…。

それから、包む時に餡の下になる部分の皮を意識的に厚めにしないと
肉汁が染みてきてしまう…
今度作る時は手直し必須。

ちょっと前に流行ったスライム肉まんは作りませんよ(笑)
着色料コワイ(゜¬゜)

全粒粉パンも作ってみたり。
素朴で香ばしくて美味しかった。
お米パン、ちょっと時間の経ったお米で作ったら、
焼き上がりに粒が残ってガリガリした…(/-`)

そんな感じで、HBブームはまだ続いておりますです。

リメイク

2011-12-19 | 日記
先日作った肉じゃが。
余りすぎたので、カレーの具にしてみた。

カレーはスパイシー中辛が好みなので、ルゥの他にも色々スパイス追加していったら
私好みの辛さになった。

…ら、旦那には辛すぎたらしい orz
甘党の旦那を持つと、辛さの微妙な調整加減が難しいのです。
ちなみに旦那はその後、チョコを投入して甘くして食べてました…
私的にはあり得ないけれど、美味しいと言って食べる旦那には何も言うまい。

呼吸

2011-12-14 | 日記
今日は妊娠9ヶ月を過ぎた妊婦対象のママさん教室に行ってきました。
信号に捕まりまくって、5分遅刻した(゜¬゜)皆様すまぬ…。

初産の場合、陣痛が始まってから15時間~20時間ぐらいかかると言われ
そんなに長い間、痛みに耐えられるかなーとかちょっと不安になったものの
まあ、何とかなるさと思いつつ。

ちなみに私的に驚いたのはラマーズ法。
今まで私、ひっひっふー、の「ひっひっ」は、息を吸うものだと思っていたのですよ。
そしたら教えられたのが、まず息を吐いて、大きく息を吸ってから、
ひっひっひっふーーー…と、全て息を吐くのだそうで。
ずっと勘違いをしてました(笑)


とりあえず、深呼吸はとても大事だそうで。
リラックスしながら臨月を過ごしたいと思います。
現在36週。あともうちょっと!

イタリアン

2011-12-10 | 日記
今週は旦那様と一緒に外食ランチ。
ということで、旦那が仕事帰りに見つけたイタリアンのお店に行ってきました。
ナポリピッツァが食べられるみたいです。

  


パスタランチとピッツァランチを1人分ずつ注文。
注文時にパスタは2皿に分けますか?と聞かれたので「ハイ」と即答しました。
こういったサービス嬉しいです。

●サラダと前菜盛り合わせとスープ
黒胡麻ドレッシングのかかったサラダと、一口サイズのキッシュ、タコの練り物とイカのマリネかな??
メニューには載ってなかったけれど、オニオンスープもついていました。

●パンチェッタのピッツァ
ピッツァランチの分。
直径24cmの普通のクラフトピザ。モチモチしてる。
薄く切ったパンチェッタにモッツァレッラチーズとトマトソース。
そういえば卓上にピカンテオイルが置かれていたなー。めずらしい。
タバスコとは違って純粋な辛さが味わえますです。
美味しかったヽ(´▽`)/

●トマトソースと鶏肉のトマトソースパスタ(ちょっと辛め)←タイトル忘れたの…。
パスタランチの分。1名分を2皿に分けて盛ってもらったもの。
バジル粉末の風味とトマトソースの相性よし。
パスタランチには自家製フォカッチャがついてくる。
(写真では1切れしか写ってないけれど4切れあった。写真前に食べちゃったの…。)

●ドリンク
旦那は珈琲、私はオレンジジュース(カフェイン自粛中)


前もって食べログとかHPとかブログとかで情報仕入れてから行ったんだけど
HPの情報より盛りだくさんだった。
ランチ1人前1000円です。パスタは3種類、ピッツァは7~8種類ぐらいから選べました。
ディナーコースは1800円~なのかな。デザートもあったのですが今回は食べず。
またの機会にとっておこう。

テイクアウトのピザやスープもあるみたいで、お値段500円から。ピザちょっと小さめ?
近所にピザ屋がないので、ピザ食べたくなったらここまで買いにくればいいのかなと。
やー、いいお店見つけてくれた。旦那えらい(笑)

唐揚げ

2011-12-09 | 日記
旦那が「唐揚げ食べたい」と言ったので「じゃぁ帰りに買って帰ってきてね♪」と
買い出しを丸投げしました(笑)
こちらでは唐揚げは専門店で買うものなのですが、お店によって味が違うので
それぞれ食べ比べて贔屓のお店を決めるみたいです。

で、今回買ってきてもらったのが、旦那の親戚の人が美味しいよと
薦めてくれたお店でした。

ちなみにうちの近くには把握している限りでは7件ほどの唐揚げ屋があるのですが
私が食べたことのあるのはまだその中の3件ぐらい。
今回旦那が買ってきてくれたお店を含めたら4件目の味見になります。

食べた感想は……美味しいけれど、ちょっと油ギッシュ?
味は美味しいのですが、ちょっとだけ胃もたれしました。
パートで働いていた時に帰り道にあった唐揚げ屋の方が私的に好みかな?

とかいう話をしながら、また他のお店の味も食べしてみたいねーと
旦那と話し合う冬の夜の話でした。
おわり。(何






そして体調の話。

36週から臨月ってことで、ラストスパートなわけですが。
ほんと、お腹重いです…。
右向いて寝てたら肋骨が痛くなるし、
仰向けになろうとしたらお腹重くてなかなか動けないし、腰痛くなるし、
左向いて抱き枕抱えて眠るのがデフォルトになってきています。(私的にいちばん楽。)
寝返りうつたびに「ふぐー」「うぐー」って唸っているので、旦那の睡眠絶賛妨害中(゜¬゜)

とりあえず、残りのやるべき事はベビーベッドの組み立てと名付けだけですが
組み立ては旦那に丸投げしようか…。
あと、24時間営業してるタクシー会社とか調べたり。
何か抜け落ちている事がありそうで怖い今日このごろでふ。

あと1ヶ月ぐらい

2011-12-07 | 日記
最近は仰向けで寝てお腹を撫でると、赤ちゃんの足?みたいな感触を
手で触れて味わうことができます、こんにちは。(?)
娘は今日も元気よく暴れてくれてます。

お腹がパンパンに張っている事が多くなってきたので
なるべく安静にと、ベッドで転がっている事が多くなってきました。
あと1ヶ月で出産予定です。
臨月っていうやつですかね。



ただ、家で一人でいると、とっても暇。
暇つぶしにお菓子作りとかしようとしても、途中で疲れてしまって
なかなか思うように動けないのでふ。
バターと砂糖と卵を混ぜる作業だけでいっぱいいっぱいな感じ。
でも何かしていたいし、疲れるの嫌だし。
…で、再燃してきたのがホームベーカリー欲しい病。
一時期はおさまっていたのですがね。
PanasonicのBMS104-Nとか欲しいなーとか思って色々調べ中。
GOPANはもういらないんだけど。
でも冷やご飯を使ったお米パン作れるし、いいじゃないとか思ってます。
親に貰った出産用軍資金が余ったら買おうかなぁ。
年末にかけてセールとかあったらいいな。



名前の候補は5つぐらいに絞り込んでみました。
3つは昔から日本人にありそうな名前。
2つは、ちょっとだけ外国チックな響きも含んでいそうな可愛い系の名前。
キラキラネームではないと思いたいギリギリの線です(笑)
ちなみにその中の一つを旦那に提示したら
「フルネームの響きがダグトリオみたい」って言われました(゜¬゜)ポケモン!?