goo blog サービス終了のお知らせ 

旅は 晴れたらいいね!

旅に行くなら天気が良い日に行きたい。
主に一人で出掛けます。
宿はビジネスホテル、ゲストハウス、ユースホステル等。

千葉県館山市で昼は観光し夜は星・流星を見た2018-12-13~15(2/3)

2018-12-19 09:53:41 | 日記
12月14日(金)
 隣の白浜町にあり自転車で行くには遠いのでバスで野島崎灯台に向かった。200円を払って灯台に上った。館山、白浜市街地方面他360度の展望が得られた。関東大震災で倒壊し大正14年に再建された灯台で高さ29mである。房総半島最南端の野島崎に立っている。日の出、日没の両方見れる場所であり岩場の上に座って見れるように白いベンチが設けられていた。また多くの星も見れる場所でもあるという。
 バスで戻り相の浜で降り自転車を借りるためアロハガーデンたてやまに向かって歩いて行った。アロハガーデンでレンタサイクルの申し込みをしたら全部貸し出されて一台もない約2km戻った相浜にある「ふれあいショプ平砂浦(へいさうら)」で借りてほしいと言われた。おもわず絶句ししぶしぶ歩いてふれあいショツプに行った。ここでもなかったらどうしようと思いながら申し込みするとあると言われ倉庫から出してくれた。
 10km先の須崎灯台へ向かってペダルを踏みだした。ポピーの里館山ファミリーパークの前に来たがポピーが咲いているかどうか分からないのでパスした。伊戸という所で「漁港食堂 だいぼ」の大きな看板があったので横道に入って行った。YHのオーナーお勧めの食堂でありちょうど昼時であった。広い店内に入ると客が3人いた。私はお刺身定食を注文した。なんとごはん、味噌汁、野菜サラダ、肉じゃが等が御替り自由であった。
 再びEbに乗り須崎神社(すのさきじんじゃ)に行った。神社の鳥居の向こうに長い階段が見えていた。148段の階段を上り拝殿に参拝した。
 洲崎灯台下に着き階段を上がった。洲崎灯台は大正8年に建てられ房総半島西端に位置する高さ14.75mの灯台で上れなかった。
 またもや約10km先の赤山地下壕跡に向かった。この地下壕は戦争遺跡で長さが約1.6kmあるが公開されているのは250mである。
 少し戻り海南刀切神社前から山の方に入り館山カントリークラブ裏の道を通ってYHに行った。YH玄関前で記念写真を撮り、安房神社にお参りしてからふれあいショップ平砂浦で自転車を返却した。
 午後から曇ってそのまま夜も雲が取れず星が見れなかった。





14日のコースタイム  …歩
YH8:00発…安房神戸8:21―バス―野島崎灯台口8:47…灯台園地9:00~9:45…
野島崎灯台口9:53~10:02―バス―相の浜10:17…アロハガーデンたてやま10:45~10:50…ふれあいショップ平砂浦(自転車を借りる 9時~17時 1000円)11:15~11:23―(Eb)―漁港食堂 だいぼ(昼食)12:15~13:06―(Eb)―洲崎神社13:20~13:35―(Eb)―洲崎灯台13:40~13:55―(Eb)―赤山地下壕跡14:35~14:47―(Eb)―安房神社16:12~16:25―(Eb)―ふれあいシップ平砂浦(Eb返却)16:30~16:33…YH17:28
14日のEb走行距離 約33km


















































 14日にEbで走ったルート


千葉県館山市で昼は観光し夜は星・流星を見た2018-12-13~15(1/3)

2018-12-18 10:34:15 | 日記
12月13日(木)
 2018年12月13日(木)~15日(土)、千葉県館山市にある館山サンセットユースホステルに2泊し、星空とふたご座流星群を見に行った。
 ふたご座流星群が極大を迎えるのが12月13日、14日の2夜だと言われているのと、このYHに泊まったのは周囲に明るい建物がないので星を見るのに最適な環境にあったからだ。
 館山駅前の館山市観光協会で電動アシスト自転車(電動しかない、9時~17時 1500円)を借りた。私は電動自転車に乗るのは初めてなので少し不安があったが直ぐに慣れた。まづ坂東33ヶ所札所めぐりの第33番札所で結願の寺である那古寺に行った。潮音台の展望台から館山湾が一望出来、これから行く沖の島が見えた。
 続いて崖の観音と言われ舟形山の崖の途中に張り付いている観音堂がある大福寺に行った。
 次に以前は島であったが関東大震災による隆起で陸続きになっている沖ノ島に行った。小さな島で周囲1㎞ほどしかない。海上自衛隊館山航空基地の横を通って行った。
 次に館山城のある城山公園に向かった。ゆるやかなスロープを上って行くと小さめの館山城があった。昭和57年に新しく建てられた約19mの高さの城である。
 館山観光協会に自転車を返却しバスに乗りYHに行った。YHに向かって畑の中を歩いて行くと西の方の空が赤く染まっていた。チェックインを済ませ急いで歩いて海岸へ向かった。まさに大島の向こうに夕陽が沈みつつあった。地表付近の低い夕焼けだが、頭上まで拡がる雄大な夕焼けを見れる機会を窺がっているが年に1回見れるかどうかだ。
 YHの宿泊客は私一人であったが割増料金なしで個室を用意してくれた。
 23時~24時頃と翌朝の3時30分~4時30分頃にYHの庭に出て空を見つめた。13日の夜は満天の星が見え約15個の流星が見られた。40~50個の流星が見れることを期待したのだが少し残念だった。



13日のコースタイム  …歩   電動アシスト自転車:Ebike(Ebと略す)
横浜―(電車)―館山8:56着…館山観光協会でEbを借りる9:21―(Eb)―那古寺9:41~10:01―(Eb)―大福寺10:31~10:52―(Eb)―沖ノ島11:45~12:06―(Eb)―食堂で昼食12:22~12:54―(Eb)―城山公園13:04~14:10―(Eb)―館山観光協会でEbを返却14:40…館山駅15:15―(バス)―安房神戸15:31…YHチェクイン15:52
13日のEb走行距離 約21㎞








































13日の電動アシスト自転車で館山市をめぐる ルートラボです。



高野山、談山神社、長谷寺、室生寺を訪ねて2018-11-19~20(2/2)

2018-11-22 17:54:58 | 日記
11月20日(火)
 翌朝見ると室外の廊下に掛かっていた温度計は3,5℃を指していた。
 朝食前に朝の御勤めに参加した。朝のお勤めは本堂で行われたので十分着込み臨んだが、ストーブがはいっていたので寒くはなかった。朝食は皆早く食べ終わり、直ぐに僧侶がお膳を高く積んで運んでいった。
 前日は曇って雨が降りだしそうだったので沈んでいたが、20日は気持ちの良い青空が広がり浮き浮きした気分で宿を出発した。
 バスで談山神社を見学した後、昼ごろから雲が出てきて日差しを遮ったので長谷寺、室生寺の紅葉の彩が今一つとなったが、3社寺共紅葉の見ごろであった。
 3社寺を結ぶ道路は空いていたのでスムーズに移動出来た。しかし帰りの高速道路で工事中渋滞がありひやひやしながら三河安城駅に向かったが間に合った。



コースタイム
朝のお勤め6時~6時55分  朝食7時~7時10分
蓮華定院8:21発―バス―談山神社10:20~11:30―バス―長谷寺12:13~13:43―バス―室生寺14:26~15:27―バス―三河安城19:05~19:44 ―新幹線こだま680号―新横浜21:57














  以下談山神社










  柿の葉ずし弁当の昼食




 以下長谷寺










  以下室生寺


















高野山、談山神社、長谷寺、室生寺を訪ねて2018-11-19~20(1/2)

2018-11-22 17:39:23 | 日記
2018年11月19日(月)~20日(火)、ツアーで高野山、談山神社、長谷寺、室生寺を巡った。

11月19日(月)
 高野山の奥の院を地元ガイドの案内で巡り、続いて檀上伽藍の中門、金堂、御影堂、大塔等を見た。高野山は世界遺産に指定され、総坪数48、295坪の広大さで117寺が点在しているが今回その一部を訪れたにすぎない。
 真田家ゆかりの宿坊・蓮華定院に宿泊した。高野山は約800mの盆地にあるので寒いのが心配だったが、部屋はエアコン、ストーブが点いていたので暖かかった。夕朝食は質素な精進料理だった。夕食後に護摩祈祷に参加した。


コースタイム
新横浜7:16―新幹線こだま633号―三河安城9:27~9:43―ツアーバスー高野山奥の院14:30…(ガイド付き案内)…16:20―バスー檀上伽藍16:27…(見学)…17:08―バス―蓮華定院17:23
夕食18時30分~  護摩祈祷19時~



























第20回宇都宮餃子まつり2018

2018-11-04 11:21:17 | 日記
 11月3日(土)、第20回宇都宮餃子祭り2018に行ってきた。10時から開始だったが、私が会場の宇都宮城址公園に着いた9時45分にはどの店舗の前にも大行列が出来ていた。
 この祭りには宇都宮餃子会の30店舗が出店していて一皿に餃子3個入りで100円で販売していた。取り敢えず私は50分待ちの悟空という店に並んだ。10時には70分待ちになっていた。実際には35分で買えたので待ち時間はあてにならないと思った。以後も最長43分、最短5分待ちで餃子が買えた。
 私は水餃子3店、揚げ餃子1店、焼き餃子6店の餃子を食べ、10店目通算30個の餃子を完食したのは15時になっていた。