goo blog サービス終了のお知らせ 

旅は 晴れたらいいね!

旅に行くなら天気が良い日に行きたい。
主に一人で出掛けます。
宿はビジネスホテル、ゲストハウス、ユースホステル等。

目久尻川を歩く(海老名市~綾瀬市) 2020年3月12日

2020-03-15 21:39:02 | 日記
  相鉄線柏台駅から目久尻川沿いを綾瀬西高校の手前まで歩き、目久尻川を右に離れ坂を上って行きました。坂の途中に果樹園があり直売所で筍を売っていましたが、「本日は売り切れました」の張り紙がありました。私が通ったのは15時30分だったので納得です。後日午前中早く来て買い求めようと思いました。
  この散歩コースが好きで1~2ヶ月に一度は歩いています。川の両側には農家の畑や貸農園が多くあり植えられた農作物を見ながら歩くのは楽しいです。川沿いに生えている野草や園芸植物にも癒されます。
  住宅地の中を通って下るとほぼ一直線の横須賀水道みちに入りました。帰りはこの道を海老名駅まで歩きました。
  海老名駅のスーパーで福岡産の筍を売っていましたが、20cm位の長さで約1000円でした。





































長屋門公園(横浜市瀬谷区阿久和)とどんど焼き 2020年1月14日

2020-01-15 18:02:15 | 日記
  長屋門公園では1月14日にどんど焼きをするので正月飾りを公園にもってきてくれるように掲示板等で呼びかけていました。私が長屋門公園に向かって歩いていると公園に行く人々が約2.5mの長い細竹をめいめいで持って歩いていました。長屋門公園では正月飾り、細竹を回収していました。代りに竹の先にお蚕に見立てた団子を刺した細竹をもらって持ち帰っていました。
  長屋門公園から歩いて約3分の所にある阿久和向原第二公園まで正月飾り、細竹を運び消防団、新しい細竹を持った大勢の人々が見守る中燃やされました

阿久和の養蚕:明治の中頃から昭和にかけて瀬谷区内では多くの農家で養蚕業が行われていました。育てた蚕が作る繭を集めて生糸を作る製糸工場が瀬谷区内に9社操業していました。阿久和地区では長屋門公園の近くに2社ありました。