毒味って名目でがちで食べる山田半蔵面白かった。
あと、松山ケンイチの存在感。大河って感じがするね。
楽しくリアルタイム視聴出来ました。楽しかった。
そうそう。プリンターは昨日、注文しました。結局、暑さにやられた可能性が高いです。まさか、プリンターも暑さに弱いとは。普段は電源、入れていないのにね。新しいプリンターは自分の部屋に置かないって選択もありかなと考えています。私の部屋、二階なので暑いので。>< ちょっと考えちゃう。
今年の暑さは異常だよね。><
毒味って名目でがちで食べる山田半蔵面白かった。
あと、松山ケンイチの存在感。大河って感じがするね。
楽しくリアルタイム視聴出来ました。楽しかった。
そうそう。プリンターは昨日、注文しました。結局、暑さにやられた可能性が高いです。まさか、プリンターも暑さに弱いとは。普段は電源、入れていないのにね。新しいプリンターは自分の部屋に置かないって選択もありかなと考えています。私の部屋、二階なので暑いので。>< ちょっと考えちゃう。
今年の暑さは異常だよね。><
面白かった。
結局どの説を採用するのかわからないままこの回を迎えましたが、面白かった。
黒幕いない説ですね。
信長と家康2人にフューチャーしたこの回は今まで描かれた本能寺とは全く違う描き方をしていて。私は個人的に好きです。すごく良かったです。
なんだかんだいって信長は信長で可哀想な人だったよね。
家康だと思ってわざわざ出て来たのに、明智だったので背を向けて火の中に戻っていくのが象徴的でした。結局、信長の首は見つからないままだったしね。
今日はなんか良かった。
殿潤が今ではないと諦めるのも良かった。
もう日曜日。
殿潤の日ですね。
さて、書き込みしていないけど、ちゃんとリアルタイム視聴しています殿潤。
当たり前だけど、戦国時代だから人が死ぬ、死ぬ。
先週の岡崎体育は切なかった。あのエピソードは知っていたけど、それが長篠の戦いの時だという認識がなかったので、この話かって後から気付いた。
今回の大河は歴史を作るのは名も無き人々だというところら実はフューチャーしているよね。ここにスポット当てますか?ってところを切り取ってくる。伏線もがんがん織り込んで回収していくし。ただふざけているのかと思ったらちゃんと伏線だったし。脚本、上手いな~、
あと、岡崎体育ががっつり当たり役だった。
ちなみに亀ちゃんはその後、ちゃんと嫁いで旦那さんは側室もおかずに夫婦仲良く江戸時代まで生きます。ちゃんと幸せになります。母も兄も亡くすけど。>< 思わず、史実を確認しちゃったよね。幸せになって欲しくて。><
ホモくさい信長がいましたね。大河。 笑
というか、ムロツヨシが嫌なやつ過ぎて。あと、明智も^^;
放送が始まる前、潤ちゃんがムロくんが自分と仲良くしないように避けていると言っていたけど、こういう脚本なら仲良くは出来ないよねって納得しました。それにしてもここまで敵対する家康と秀吉って初めてかも。最終的に敵対するとしても、それはもっと秀吉が実権握ってからかなって思っていました。勝手に。
今回の大河はいろいろ予想外が多くて楽しい。思いもしない人にスポット当てたり。合戦をさらっとナレ処理で終わらせたり。でも、後半に合戦シーンが入るなら確かに冒頭に合戦シーンはいらないよね。うん。
前回、お市の侍女の名前がわざわざ出て、「あれ?」っと思った大河。
まさかのあずき展開でした。 笑
お市がお手玉に小豆を入れて信長に送り、夫の離反を教えたのは有名な話ですが、まさかあんな形で昇華するとは。予想外で脚本が楽しいです。
あと、信長と家康が仲良し。子供のケンカみたいな言い合いしていて。それでいて、家康が居るときだけ機嫌がいいとかそこはかとなくホモ展開なんですか? 信長に言い返せなかった家康が成長したなって親目線で見ちゃったけどね。
実際、信長はけっこう家康には気を遣っているところがあった気もする。史実的にね。
今回の大河、なんだかんだいって楽しい。1年、見続けられそうです。^^
大河の感想を書こうとして、タイミング逃しちゃった。^^;
先週のどうする?は「古田新太がキャラ濃すぎ」でした。一言で言うとね。 笑
あと、光秀が嫌なやつ。子供から金平糖取り上げちゃダメでしょ。
それにしても古田新太はああいう役やらせると本当に上手いね。今すぐ打ち首にしたかったわ。
史実と照らし合わせてもそういう行動取りそうだからなんともね。登場時間が短いのに1人で持っていった感があります。
あと、浅井がいい人そうでなんとも切ない。>< 信長を取っていればこの先、もっと別の人生が待っていたと思うけど。浅井家が生残ったかはそれでも微妙な気もします。今後の人生考えるとね。そういう意味では大名としての今川家を潰しても生残って悠々自適な生活送った氏真が勝ち組な気がしてきました。
良かったね。
泣かされたね。><
氏真も志田未来ちやんも良かったけど、潤ちゃんも良かった。
死なせたくないからだって切ない。今でも兄と思っていると。
実際、氏真は家康に守られて長生きするんだよね。江戸時代まで。あと、夫婦仲良く暮らしていたらしい。家康とどっちが幸せかと言うと悩むところだよね。だって結局、瀬名は死んじゃうし、長男は切腹させることになるし。天下を取ったけどそれが幸せなのかはわかんないよね。奥さんと仲良く暮らした氏真の方が幸せかも。
史実を曲げず上手に脚本に取り込んでいる感じがいい。
わたしは大河楽しんでいます。^^
本日の殿潤。なんとも切ない。
戦国の世って切ない。
結局、戦いには勝者なんていないのよね。だってどっちも傷つくだけだもん。><
先週の性癖ばらされちゃうコミカルな回とは一転、あまりにせつなくて重苦しい回でした。
田鶴の生き方って正直、肯定できない部分が多いけど。今川に固執する理由が幸せな過去だったとしたらあまりに切ない。
戦乱の世なんて早く終わりにしなきゃって思いました。><
新刊は1日に集荷に間に合うように発送しました。
楽しんでください。
その後もなんだがバタバタして今になってしまいましたが、ちゃんと殿潤見ています。
一向一揆編は落としどころもなく、誰も得をしていない←あえて言うなら武田かな のでいろいろきつい。
でも、愚策ではあったけど何もしないではいられないくらい一向宗に勢いがあったのは事実だし、この時代の寺は私兵をもっていたりしてとても厄介な相手なので、何かしなければいけなかった家康の苦悩もちょっとわかる。政治と宗教は今も昔もわかり合えないし、複雑すぎる問題なのでなんともね。
あと、今回は完全に松山ケンイチが主役の回でした。今回の大河って脇役が主役を張る回がたくさんあるよね。まあ、みんな自分の人生の主役だから。得に戦国時代はみんな波瀾万丈な人生送っているからね。ちなみに、この時代の裏切りってわりと頻繁に起こっていて、裏切った人を許すのもよくあることだったよう。なんせあの織田信長でさえ、何度も裏切った家臣を許しているくらいだから。みんな自分の家が生残るために必死だから、いろいろ目を瞑っているところはある感じ。
そして、羽生くんのためにディズニー+に入りました。ギフトのアーカイブ配信を見ました。
良かった。凄く良かった。一貫したコンセプトの元、ちゃんとエンターティナーしている演出、照明、演奏。ちゃんとしたショーとして成立しているのが凄かった。アイスショーというよりはコンサートって感じでした。
あと、ここまで赤裸々に自分の心情を話すのはきっとかなり恥ずかしいと思う。そのあたりも凄いなって思いました。
ディズニー+って月額1000円なんだよね。だから今回、1000円で見ている訳ですが。1000円しか払わないのが申し訳なかったです。>< CLAMPの絵本買うかって思いました。CLAMPには裏切られ続けて、もう買いたくないんだけどね。←作品のストーリー展開の話 東京バビロンは今でもトラウマ><
ちなみに今月宮城である方は4000円なの。1公演。3公演全て配信し、通し券が11000円。見逃し配信がなくてかなり大変だけど、とりあえず私は通し券を購入しようと思っています。でもこちらは他にも出演者がたくさんいる普通のアイスショーなんだよね。ギフトがずっと羽生くん見ていられるのに比べるとちょっとだけ残念。
昨日の大河。
ある意味難しい宗教と行政の対立をすばすばっと真っ向から切り取っていましたね。
行政と宗教が相容れないのがよくわかる脚本でした。自分が救う側って表現にいらっとしたのは私だけかしら? いいよね、飴を与えるだけの側は。じゃあどうしろっていうんだっていう殿潤の気持ち、よくわかる。だって戦を止めれば領土を奪われるだけなのよ。どうすればいいっていうのよ。
そしてどうすればいいか聞いた相手に対してそれは自分の仕事ではないと。←ガチで言いそうな台詞。^^; ずるいわ~。普通に腹が立つわ。
家康は真っ向から年貢の取り立てをやってぶつかったわけですが←それは史実なので変えられない部分
わたしは性格が悪いので、他国と手を組んで、お互いに相手の領地の寺に攻め込む。自分の領地の中の寺には手を出さないけど。
年貢を納めないってことは守ってもらえないってことだと知って貰わないとね。どの領地も寺への対応には困っているはずだから。年貢を納めないってことは守られないってことだと教えてあげます。
宗教問題ってどこの政府も大変ね。
中東とかはそれでずっと戦争しているわけだしね。^^;