朝からぎらぎらの光線に暑いの一言だが今日は大島さんが移動、渡邉さんが帰省色々有難う
奥様に良手伝いを頂き感謝しております。
お父さんは高橋先生の所へ整体を受けに出かけ私は中標津で会議が有り出かけるがAM11:30出発が洗濯物を取り込んで
居る時間に、あっ時間に成る大急ぎで車に飛び乗り一緒に出席の事務局の待ち合わせ場所に・・・・
車の中は快適だが自分で運転しないので安ど感と寝不足疲れで目がくっついてしまう。
眠くって仕方が無いので寝て行き事にした、中標津の手前で目が覚めた30分ぐらいはぐっすり寝た気がした(グウグウ)
少し目が楽になるが中標津の暑さはまた格別だ、車から降りた瞬間下から熱風だ、暑い暑い・・・・・
相泊温泉情報
8/21
入浴可能
残暑厳しく
今日の羅臼岳は暑かった!

でも天気最高、斜里岳から知床岳まで見通せました。

極楽平と羅臼岳。西日が暑くて大汗かきながらの下山となりました。

ハイオトギリと知床連山。
大沢ではチシマクモマグサが見頃です。
イワギキョウやエゾオヤマリンドウなど秋の花も咲き始めました。
ウトロ側登山道情報
弥三吉水に以下のような張り紙が。

トイレットペーパーやゴミを持ち帰らないと条例違反になるそうです。
羅臼岳登山は携帯トイレを使いましょう!
携帯トイレについて
本当に近くから見えるね
陸から本当に見えるんです!>
お客様によって、見たい生き物というのは様々です。
イルカが見たいお客様、クジラが見たいお客様、シャチが見たいお客様もいれば
海鳥が好きなお客様も、私はやっぱりシャチに遭いたい。
朝、クジラが見える丘公園から沖観察をしている長崎大学のマッコウクジラ調査チームに
沖の様子を伺うと、マッコウクジラはすでに確認しており、なんとシャチも確認したとのこと!!
しかし私たちが出航する頃には、シャチは知床岬方面へ姿を消していったそうです。
本日、3便ともにたくさんのイシイルカが見られたわけですが、
1便目は長崎大学の情報もふまえて沖にてマッコウクジラを探します。
そして近くでマッコウクジラを見ることが出来ましたよ~^^
知床連山、羅臼岳バックのマッコウクジラの潮吹き!豪快です。

1便目も複数頭のマッコウクジラを確認することができ、間近でも観察することが出来ました。

2便目、同じような現場にてまたマッコウクジラを探します。
水中マイクを入れマッコウクジラの発する超音波を拾います!
どうやら音がとても遠く、マッコウクジラは離れているようす…
その時、船長へ一本の電話。
知円別の定置網の近くでシャチを確認したとのことでした!!
しかも、陸で昆布の作業をしていた町民の方からのご連絡!!!
『遭えるかわからないけど、一か八か行ってみるか!?』と船長…
陸から見ているということはかなり沿岸。
とりあえず行ってみることに…シャチは移動も速く本日は多少波もありちょっと見づらい条件。
『エリカ、マッコウクジラも浮上するかもしれないからそっちも注意してくれ』の船長の呼びかけ。
一切、船長の声は聞こえません。
あの辺にシャチがいるとの情報をもらっている以上、絶対見逃さないぞ~。
…ということで、本当に沿岸で沖からだと確実に見落としている場所でシャチ見つけちゃいました^^

この通り、本当に陸が近いです。
陸からは約2キロほど、シャチはこれだけ陸に近い沿岸も泳ぎます。

本日はあまり遊んでくれない警戒心の強いシャチたち、約20頭ほど。
2便目、3便目はこちらのシャチファミリーの観察となりました。

最初は一定の距離を保ち、ちょっと寄るとすぐに潜水していたのですが…

徐々にその距離が縮まり…

しまいには、停船している船に寄ってきて様子をうかがっているようです。
こちらの写真は、どこにシャチがいるのか?船尾にじわじわ寄ってきて水中を泳いでいます。
写真左は夢中で動画撮影中の世界の川端さん(笑)

子どもたちは本日も無邪気にじゃれて遊んでいました。
ギラギラ逆光の中のシャチも綺麗です。

子シャチが他のシャチにすりすり、ゴロゴロ、すごく可愛いですよ~。
春先シャチの遭遇率は、高い時で40%~50%ほどになりますが今時期8月に入ると
ぐーんと遭遇率が下がりますので、本日シャチに出遭えたのは本当にラッキー。

3便目後半、シャチたちがまた警戒して移動しだしたので、深追いせず離れることにしました。
その様子を停船したまま見ていると…
西日が強い本日夕方、マッコウクジラではなくシャチのレインボーブローが見られましたよ♪

こちらもう1枚^^
浮上したシャチの潮吹きすべてに虹が~!!!自然が作り出す光景にうっとりです。

名残惜しいですが、シャチとさよなら。
2、3便目は沖も波がありマッコウクジラに出遭うこともできませんでしたが
シャチをゆっくり観察することが出来ました。
本日は3便通して多少波があり船酔いされた方もいらっしゃいました。
皆さん大変お疲れ様でした。
そして本日見られたシャチがたくさん放送されるのがこちらの番組です。
今月8月25日(土)テレビ東京『土曜スペシャル』(夜7時から放送)という番組にて
当社EverGreenから撮影したシャチの映像やその他生き物の映像が流れる予定です!
俳優さんがご乗船され、たくさんのシャチに出遭うことが出来ました^^
お時間ある方、ぜひご覧になって下さい。
奥様に良手伝いを頂き感謝しております。
お父さんは高橋先生の所へ整体を受けに出かけ私は中標津で会議が有り出かけるがAM11:30出発が洗濯物を取り込んで
居る時間に、あっ時間に成る大急ぎで車に飛び乗り一緒に出席の事務局の待ち合わせ場所に・・・・
車の中は快適だが自分で運転しないので安ど感と寝不足疲れで目がくっついてしまう。
眠くって仕方が無いので寝て行き事にした、中標津の手前で目が覚めた30分ぐらいはぐっすり寝た気がした(グウグウ)
少し目が楽になるが中標津の暑さはまた格別だ、車から降りた瞬間下から熱風だ、暑い暑い・・・・・
相泊温泉情報
8/21
入浴可能
残暑厳しく
今日の羅臼岳は暑かった!

でも天気最高、斜里岳から知床岳まで見通せました。

極楽平と羅臼岳。西日が暑くて大汗かきながらの下山となりました。

ハイオトギリと知床連山。
大沢ではチシマクモマグサが見頃です。
イワギキョウやエゾオヤマリンドウなど秋の花も咲き始めました。
ウトロ側登山道情報
弥三吉水に以下のような張り紙が。

トイレットペーパーやゴミを持ち帰らないと条例違反になるそうです。
羅臼岳登山は携帯トイレを使いましょう!
携帯トイレについて
本当に近くから見えるね
陸から本当に見えるんです!>
お客様によって、見たい生き物というのは様々です。
イルカが見たいお客様、クジラが見たいお客様、シャチが見たいお客様もいれば
海鳥が好きなお客様も、私はやっぱりシャチに遭いたい。
朝、クジラが見える丘公園から沖観察をしている長崎大学のマッコウクジラ調査チームに
沖の様子を伺うと、マッコウクジラはすでに確認しており、なんとシャチも確認したとのこと!!
しかし私たちが出航する頃には、シャチは知床岬方面へ姿を消していったそうです。
本日、3便ともにたくさんのイシイルカが見られたわけですが、
1便目は長崎大学の情報もふまえて沖にてマッコウクジラを探します。
そして近くでマッコウクジラを見ることが出来ましたよ~^^
知床連山、羅臼岳バックのマッコウクジラの潮吹き!豪快です。

1便目も複数頭のマッコウクジラを確認することができ、間近でも観察することが出来ました。

2便目、同じような現場にてまたマッコウクジラを探します。
水中マイクを入れマッコウクジラの発する超音波を拾います!
どうやら音がとても遠く、マッコウクジラは離れているようす…
その時、船長へ一本の電話。
知円別の定置網の近くでシャチを確認したとのことでした!!
しかも、陸で昆布の作業をしていた町民の方からのご連絡!!!
『遭えるかわからないけど、一か八か行ってみるか!?』と船長…
陸から見ているということはかなり沿岸。
とりあえず行ってみることに…シャチは移動も速く本日は多少波もありちょっと見づらい条件。
『エリカ、マッコウクジラも浮上するかもしれないからそっちも注意してくれ』の船長の呼びかけ。
一切、船長の声は聞こえません。
あの辺にシャチがいるとの情報をもらっている以上、絶対見逃さないぞ~。
…ということで、本当に沿岸で沖からだと確実に見落としている場所でシャチ見つけちゃいました^^

この通り、本当に陸が近いです。
陸からは約2キロほど、シャチはこれだけ陸に近い沿岸も泳ぎます。

本日はあまり遊んでくれない警戒心の強いシャチたち、約20頭ほど。
2便目、3便目はこちらのシャチファミリーの観察となりました。

最初は一定の距離を保ち、ちょっと寄るとすぐに潜水していたのですが…

徐々にその距離が縮まり…

しまいには、停船している船に寄ってきて様子をうかがっているようです。
こちらの写真は、どこにシャチがいるのか?船尾にじわじわ寄ってきて水中を泳いでいます。
写真左は夢中で動画撮影中の世界の川端さん(笑)

子どもたちは本日も無邪気にじゃれて遊んでいました。
ギラギラ逆光の中のシャチも綺麗です。

子シャチが他のシャチにすりすり、ゴロゴロ、すごく可愛いですよ~。
春先シャチの遭遇率は、高い時で40%~50%ほどになりますが今時期8月に入ると
ぐーんと遭遇率が下がりますので、本日シャチに出遭えたのは本当にラッキー。

3便目後半、シャチたちがまた警戒して移動しだしたので、深追いせず離れることにしました。
その様子を停船したまま見ていると…
西日が強い本日夕方、マッコウクジラではなくシャチのレインボーブローが見られましたよ♪

こちらもう1枚^^
浮上したシャチの潮吹きすべてに虹が~!!!自然が作り出す光景にうっとりです。

名残惜しいですが、シャチとさよなら。
2、3便目は沖も波がありマッコウクジラに出遭うこともできませんでしたが
シャチをゆっくり観察することが出来ました。
本日は3便通して多少波があり船酔いされた方もいらっしゃいました。
皆さん大変お疲れ様でした。
そして本日見られたシャチがたくさん放送されるのがこちらの番組です。
今月8月25日(土)テレビ東京『土曜スペシャル』(夜7時から放送)という番組にて
当社EverGreenから撮影したシャチの映像やその他生き物の映像が流れる予定です!
俳優さんがご乗船され、たくさんのシャチに出遭うことが出来ました^^
お時間ある方、ぜひご覧になって下さい。