goo blog サービス終了のお知らせ 

民宿本間のブログ

世界自然遺産知床羅臼から情報発信 

加減はいかが・・・・・・

2012-08-02 07:52:27 | Weblog
朝食の支度をしていると森谷さんが下りて来た「妻が胃が痛いと言うので」と話したのを聞いて疲れだけでなく

違うな「胆石かも知れない」と話して見る。

「胆石ね」と言っていたが食事に降りてきてその訳を話してあげる。

胆石をした私は良く身に覚えが有る~~~~~ 

一休みしてから次の目的地へと移動小春ちゃん鼓太郎ちゃんまた来てね~~~~~

急いで朝食を済ませて中標津の眼科へ出かける、11時の受け付けぎりぎりに病院へ滑り込みセーフで受け受けを

済ませて何時間も過ぎてからやっと名前を呼ばれ全て終わったのは1時半

朝早く見えてる方より待ち時間は短い。

中標津を出たのは3:00今日のお客さんが見えるので、大急ぎで部屋お掃除から夕食の支度

今日の楽しい出会いが沢山有る事と思います。


相泊温泉情報

8/2
入浴可能


凄く近い距離だったんですね。
本当に陸からも見えます!

本日は多少波がある中、3便出航予定でしたが
次第に波風が強くなり3便目は欠航となってしまいました。
ご予約頂きましたお客様申し訳ございません。

本日は2便共にマッコウクジラとイシイルカに出遭うことが出来ました。
午前便、出航から入港までずーっと『ギャオー』と泣き続けていた赤ちゃんがいました。
よっぽど船の乗り心地が好まなかったのでしょう…(汗)
赤ちゃんはたぶん、マッコウクジラを見られなかったでしょうが
他の方々はしっかり近くでマッコウクジラを見ることが出来ました^^



マッコウクジラは多少波があっても、高く潮吹きがあがるので
お客様もよく見つけておりましたね。
海鳥も多く、こちらのトウゾクカモメ他



ミズナギドリ類、ウトウ、フルマカモメ、アカエリヒレアシシギ、ハイイロウミツバメなどが
目立ちました。

そして、午後便はというと午前便よりも波が出てしまったのですが
マッコウクジラを近くで見ることが出来ました。

そして、クジラが見える丘公園から海を観察していた常連のお客様が
陸に近い所でシャチを見つけて下さいました。
ありがとうございます。

見ての通り、こちらは羅臼道の駅の目の前です。
シャチのみならず、マッコウクジラも陸に近い所まで入ってくるのが羅臼沖の特徴。
羅臼沖は港前でもぐーんと深くなっているので、深海性のイカなどを食べているマッコウクジラが
丘から観察出来るのです。



今回出遭ったシャチたちは、なかなか近づかせてはくれない
警戒心の強いシャチ10頭前後だったかと思います。



その中で目立つ背びれを持ったこちらのオスシャチ。



右にねもとから背びれが曲がっておりますね。
背びれだけでも2M近いオスシャチは貫録が違います。



波があり、船酔いされた方もいらっしゃいました(汗)
しぶきがかかりながら皆さんレインウェアを着て外で頑張っておりましたね。
大変お疲れさまでした。