goo blog サービス終了のお知らせ 

民宿本間のブログ

世界自然遺産知床羅臼から情報発信 

飛び込みで・・・・・・

2012-08-12 22:08:06 | Weblog
楽しく語り合いながら朝食を召し上がっていただく、朝食前に相泊の温泉へ行って来る人色々情報交換をしながら

次の移動や宿泊先の話などする。

コージさんは今夜はウトロ泊まり、時間潰しに熊でも見に行こうと計画を立てたが結果的には今日は熊がついてないと

中止に成る、とても残念~~~~~

藤原さんはまた釣りに行く、オショロコマを沢山釣りたいと奥さんと二人でチャレンジ

斉藤さんご家族は今日は札幌へ帰省する、優衣ちゃんはお父さんそっくりさんで目に入れても痛くないと言う感じ

色々楽しいかたらいやしぐさが本当に可愛い・・・・お父さんが靴を下駄箱にしまったのが悪いと機嫌の悪かった優衣ちゃんも

今日は卵掛けご飯でご機嫌さんに、皆さんまた来て下さいね。


>相泊温泉情報

8/12
入浴可能


民宿のお客さんも一緒に羅臼湖へ
爽やかな風

お盆に入っても羅臼湖は人混みとは無縁です。
昨日、今日と爽やかな風が吹いて快適なトレッキングでした。

8/11

羅臼市街はガスでしたが、羅臼湖は抜けていました。


ギンザンマシコ登場!

8/12

三の沼はバッチリ


遅咲きのハイマツの花(涸れ沢にて)

ウメバチソウが咲き始め、秋の気配が漂ってきましたが、涸れ沢のウコンウツギや湿原のモウセンゴケなどまだまだお花はたくさん咲いています。


登山道は最近の雨でドロドロ。長靴でなければとても歩けない状態です


今日シャチが出た乗船されたお客さんは喜んだ事でしょうね。
奇跡に近い出遭い

本日は、終日濃霧に悩まされた1日となりましたが、
3便共に出航してたくさんのイシイルカに出遭うことが出来ました。
海面すれすれを泳ぐので、このようにイシイルカが通るあとが見られるので
どこに浮上するかがわかるのです♪



海鳥は、ウトウにフルマカモメ、アカエリヒレアシシギ、ミズナギドリ類
トウゾクカモメ、ハイイロウミツバメなどが見られました。
風も多少吹いている中、終日濃霧という日も珍しいですね。

マッコウクジラは3便共に見つけることが出来ず、水中マイクでマッコウクジラが発する
超音波を聞いてみるも、音は拾えませんでした。
1便目、濃い霧の中帰港途中…常連のお客様がなんとオスのシャチを見つけました!!



あまり遊んでくれるファミリーではなかったものの、時折船の様子を見るかのように
自ら接近してくることも^^



約15頭ほどいたと思われるシャチファミリ-、ずらりと特徴的なこの背びれが並ぶと
本当に圧巻、とてもかっこいいですね。
お客様からも『おぉ~!!』という歓声が聞こえます。



警戒するも、子どもたちは無邪気にはねたり、頭を出したり
遊んでいるようでした^^



舳先にいるのは、写真家・今井尚二さん。
今井さんは目の前にいるシャチを狙っているのではなく、真横に出ているシャチを狙っているようです^^



この時期にシャチが見られるのは、本当に珍しく8月になると遭遇率はぐんと下がります。
しかもこの悪条件の中、シャチを見つけて下さったお客様に感謝!!!
本当に奇跡的な出遭いが待っていましたね^^

船長も全便『本当にこの条件で、シャチに出遭えるなんて奇跡に近いんだよ』と言っておりました。
明日も素敵な出遭いを求めて、頑張ります。