朝小野さんご家族はバスに乗って出かける。
森さんと古賀さんは郷土資料室に出かける予定になっていたが、森さんのスタートが遅いので丁度羅臼に出かける
用事が有ったので一緒に乗せて出かける。
雨が降って来たので早く用事を足してゆっくり見る事が出来た。
丁度館長の涌坂さんがいらしたので説明をお願いして色々解説して頂く。
貴重な物を見せて頂いた~~~~資料室を出たらPM12:00になりお昼を食べましょうと言って昼食を
食べる事にした。
自分で食べたい「スープカレー」にしょうかな・・・・「スープカレー」でも良いか尋ねると「昨日も食べた」との事
あぁそうか昨日船に乗る前に連れて来てやったんだ「二日続いて大丈夫」「美味しい物は何日続いても大丈夫」
と言って付き合って下さった。
私は食事が終わるとPM2:00から会議である~~~~
お父さんと変わってガイドをしてもらう事にした。
漁火祭と紅葉ウオークの打ち合わせ・・・・忙しい日のPM2:00の会議は本当に助かる。
今夜は皆さん連泊で初めての宿泊は大山さんだけである、今夜は早めに食事をしてフクロウを皆さんで
見に行く事になった。
霧雨はまた一段と強くなるがンとかフクロウは無事見える。
皆さん満足したようで帰って来てから神奈川の友人から送られたパインを皆さんで食べたがとても
美味しくこんなパインは初めてである。
相泊温泉情報
8/8
入浴可能
羅臼の観光マップ
本日は、羅臼沖波があるため予定していた3便すべて欠航となりました。
さて、事務所に来られたお客さまに船以外に羅臼の観光名所は?と聞かれますが
どこを案内しましょう…
ウトロのホテルでこのような羅臼まっぷをお配りしているようです^^
とてもわかりやすく、羅臼のおすすめスポットが満載!!

やっぱりここは必ず行って欲しいのが、羅臼ビジターセンター。
長谷川船長も知床で一番いい施設!!と船でもご紹介している素晴らしい施設なんです。
こちら日本最大の骨格標本が展示されており、その他山はもちろん羅臼の海の素晴らしさも学べる
施設となっております。

町からちょっと岬方面へ向かう途中、ルサフィールドハウスというトレッカー用の
レクチャー施設もあります。
そちらでは、フィールドスコープで沖を観察したり、シャチやイルカの等身大のシールが
床にはられておりますよ!
クジラが見る丘公園は、羅臼灯台のところにウッドデッキが設けられ

そこから、イルカやクジラ、シャチなどを双眼鏡などを使って探すことが出来ます。
最初、目が慣れないとなかなか見つけるのが難しいかもしれませんが、
それぞれの生き物の見え方の解説版も設置。

双眼鏡を使わずに、肉眼で見られることも!
また今年も5年目の調査になる長崎大学のマッコウクジラ調査チームが8月10日から1か月半ほど、
クジラが見える丘公園での目視観測を開始いたします。
朝早くから日暮れまでずーーーーっと探しておりますので、見つけるポイントや
どのように見えるか聞いてみるのもいいかもしれませんね^^
また羅臼には無料で入れる露天風呂が3か所あります。
知床岬方面、車で行けるはじっこにある相泊温泉、セセキ温泉

羅臼ビジターセンターからすぐの熊の湯温泉などなど♪
知床ネイチャークルーズ事務所横には、足湯も設置!!
羅臼の温泉は本当に泉質がよくおすすめですよ~。
熱めなところが多いので、入られる際は十分にご注意ください。
それから羅臼の中心街から少し外れますが、車で20分ほど標津方面へ走れば
羅臼町郷土資料館があります。
http://www.rausu-shiretoko.com/topics/topics_20111228.html

元々は学校だった施設を資料館にしました。
館内には、羅臼の昔の生活や漁の風景、当時の写真や使われていた道具など
貴重なものがたくさん展示され

館長さんが作成した、鯨類の模型は必見!!
晴れていれば、知床峠からの景色も素晴らしいですね。

今回紹介したポイントはすべて無料でご利用になれる施設です。
ぜひ羅臼お越しの際には、参考にされてみてください^^
森さんと古賀さんは郷土資料室に出かける予定になっていたが、森さんのスタートが遅いので丁度羅臼に出かける
用事が有ったので一緒に乗せて出かける。
雨が降って来たので早く用事を足してゆっくり見る事が出来た。
丁度館長の涌坂さんがいらしたので説明をお願いして色々解説して頂く。
貴重な物を見せて頂いた~~~~資料室を出たらPM12:00になりお昼を食べましょうと言って昼食を
食べる事にした。
自分で食べたい「スープカレー」にしょうかな・・・・「スープカレー」でも良いか尋ねると「昨日も食べた」との事
あぁそうか昨日船に乗る前に連れて来てやったんだ「二日続いて大丈夫」「美味しい物は何日続いても大丈夫」
と言って付き合って下さった。
私は食事が終わるとPM2:00から会議である~~~~
お父さんと変わってガイドをしてもらう事にした。
漁火祭と紅葉ウオークの打ち合わせ・・・・忙しい日のPM2:00の会議は本当に助かる。
今夜は皆さん連泊で初めての宿泊は大山さんだけである、今夜は早めに食事をしてフクロウを皆さんで
見に行く事になった。
霧雨はまた一段と強くなるがンとかフクロウは無事見える。
皆さん満足したようで帰って来てから神奈川の友人から送られたパインを皆さんで食べたがとても
美味しくこんなパインは初めてである。
相泊温泉情報
8/8
入浴可能
羅臼の観光マップ
本日は、羅臼沖波があるため予定していた3便すべて欠航となりました。
さて、事務所に来られたお客さまに船以外に羅臼の観光名所は?と聞かれますが
どこを案内しましょう…
ウトロのホテルでこのような羅臼まっぷをお配りしているようです^^
とてもわかりやすく、羅臼のおすすめスポットが満載!!

やっぱりここは必ず行って欲しいのが、羅臼ビジターセンター。
長谷川船長も知床で一番いい施設!!と船でもご紹介している素晴らしい施設なんです。
こちら日本最大の骨格標本が展示されており、その他山はもちろん羅臼の海の素晴らしさも学べる
施設となっております。

町からちょっと岬方面へ向かう途中、ルサフィールドハウスというトレッカー用の
レクチャー施設もあります。
そちらでは、フィールドスコープで沖を観察したり、シャチやイルカの等身大のシールが
床にはられておりますよ!
クジラが見る丘公園は、羅臼灯台のところにウッドデッキが設けられ

そこから、イルカやクジラ、シャチなどを双眼鏡などを使って探すことが出来ます。
最初、目が慣れないとなかなか見つけるのが難しいかもしれませんが、
それぞれの生き物の見え方の解説版も設置。

双眼鏡を使わずに、肉眼で見られることも!
また今年も5年目の調査になる長崎大学のマッコウクジラ調査チームが8月10日から1か月半ほど、
クジラが見える丘公園での目視観測を開始いたします。
朝早くから日暮れまでずーーーーっと探しておりますので、見つけるポイントや
どのように見えるか聞いてみるのもいいかもしれませんね^^
また羅臼には無料で入れる露天風呂が3か所あります。
知床岬方面、車で行けるはじっこにある相泊温泉、セセキ温泉

羅臼ビジターセンターからすぐの熊の湯温泉などなど♪
知床ネイチャークルーズ事務所横には、足湯も設置!!
羅臼の温泉は本当に泉質がよくおすすめですよ~。
熱めなところが多いので、入られる際は十分にご注意ください。
それから羅臼の中心街から少し外れますが、車で20分ほど標津方面へ走れば
羅臼町郷土資料館があります。
http://www.rausu-shiretoko.com/topics/topics_20111228.html

元々は学校だった施設を資料館にしました。
館内には、羅臼の昔の生活や漁の風景、当時の写真や使われていた道具など
貴重なものがたくさん展示され

館長さんが作成した、鯨類の模型は必見!!
晴れていれば、知床峠からの景色も素晴らしいですね。

今回紹介したポイントはすべて無料でご利用になれる施設です。
ぜひ羅臼お越しの際には、参考にされてみてください^^