goo blog サービス終了のお知らせ 

民宿本間のブログ

世界自然遺産知床羅臼から情報発信 

そそっかしさ・・・

2008-05-21 20:33:27 | Weblog
午前中牛乳豆腐作りとても良いのが出来上がり、春の牛乳豆腐作りは今日で修了である、初乳に中々恵まれないが私の同級生の弟さんから提供され本当に助かっている有難い事である心からお礼申し上げます。

午後3時から知床開きの会議が役場で行われる、マリンビジョンの会議と勘違いした私は会議の資料を間違って持って出たのには全然気がついていない。
まして3階だと思い込んでいるので3階まで上がって会議室へ行くと全然違う会議の看板が有る・・・・なぜ、如何してと言って下へ降りると「会議は2回の議員控え室」だという・・・「ハアハア、ゼイゼイ苦しそう」と観光教会の事務局長「疲れるね」と言いながら部屋に入るともう先に見えた方々が待ち受けていた・・・
早速知床開きの打ち合わせ沢山盛り上がる知床開きにしなくっては旅館組合も焼き物やカレ-ライス、ステ-キ-等沢山盛りだくさんである。
6月21~22日が天気に恵まれ楽しく出来ればそれで良し、美味しい焼き物を盛りだくさん用意して頑張るぞ・・・
それにしても私のそそっかしいのには目も当てられないな~~~

暴風雨・・・

2008-05-20 21:40:32 | Weblog
朝から雨になるが中標津で会議が有り出掛けて夕方戻る、宿泊のお客さんの夕食の支度をして大至急夜の更婦のミニ集会に参加する、私の耳の痛いテ-マでメタボリックシンドロ‐ムであるがしっかり聞かないと何の意味もなさない。
昨夜寝不足、今朝早起きですので眠たいが眠い目をこすりながら聞いてきた、食品の試食もあり出汁の取り方は水出しで、豆の煮方と砂糖味、調味料など色々勉強に成った、メタボでなくともとても良い勉強に成り楽しく聞くことが出来た。
又機会を見て参加して調理に役建てたいと思って居る。

9時に終らせたが外は暴風雨、傘もさされ無いほど吹いている、ヒカリゴケの所は
高波が上がってくるようなそんな気配さえもする、何時ものように波が振り込みそう、余時化ないで欲しいが・・・・

赤々と

色々沢山・・・

2008-05-19 23:41:27 | Weblog
朝早くに美容院と理容院へ出掛けたが早すぎたのか待てど暮せど美容院の先生が見えない40分待ってやっと見えた・・・・カットをして~~~午後から牛乳豆腐を作り40リッタ-ずつ2回作る事が出来たが、もう一度作る材料がある明日暇を見て作ることにしょう・・・夜は早くにお客さんの食事の用意をして中標津へ蕎麦打ちの説明会を聴きに行くが道は深い、ガスに覆われ前方が見通しが利かないので走れない、やっと説明会が始まり色々な事が分って来た、続は又明日・・・。

空を真っ赤にこがして

更生女性会十周年記念・・・

2008-05-18 21:48:12 | Weblog
今日は全国更生女性会の日である、羅臼更生女性会が出来て10周年記念式である、午前中から公民館に行き午後から始まる記念講演の会場作りをする、会場作りが終わってから皆さんから差し入れが有ったおはぎを食べたり漬物を食べて手作りの蒲鉾などゆっくり頂く、皆さんで会うのは新年会以来である~~~PM1:30より式典が始まりそれが終了後今日の大きな議題裁判員制度の研修に入る来年5月より始まる裁判員制度を理解し参加する心がまへを学ぶ。
ビデオを見て疑問に思うことに沢山の質問が有り、疑問が一つずつ解決され一般の方にも呼びかけておりましたので問題解決に有意義な時間を過ごされたと思います
各市町村の選挙人名簿から無作為に選ばれた方々が20人の中から6名が裁判員に選ばれ評議する事になり、70歳以上の方は年齢的に断る事ができるというもの、遠距離、家計の中心とおしゃる方もいらしゃるでしょうが、断る理由ならない。
裁判所までの天候条件が違う、旅費日当などは出るのか??などという問題等色々挙げられましたが全ての条件が整っている、後は自分に正当な理由があり断れるかが問題である、やる勇気が一番でないかと思われます、ビデオの中ではやって良かったという一言に尽きます学識者でなく本当の常識を持って対処するのが一番だということが良く分りました。


ウニ漁がやっと・・・

2008-05-17 22:12:03 | Weblog
木の葉のような小さい船で箱メガネをかんで足で掻いを操る羅臼のウニ漁半月ほども凪が悪く漁に出られずイライラしていたがやっと漁に恵まれるような凪になり、明後日には鮮度の良い甘いうにが口にはい様に成る、注文を頂いている方々に長い事お待たせを致しましたがやっと責任が果たせるようになってきた。
もう少々お待ち下さい~~~~温かいご飯に海苔をたっぷり掛けてうに丼を召し上がれ・・・・

午前中早いうちに蕎麦を打つ・・・一緒に蕎麦打ちを習った方が遊びに来ることに成っていたが待っても待っても中々見えない・・・如何したんだろう~~~11時を過ぎる頃やっと待ち人現れる。「こんにちは」と言いながら彼女はにこやかに現れたが、話をしている時間が勿体ない「直ぐ練習をしましょう」「今日は打つつもりで来たのではないんだよ」「そんな事をいっていたら練習できないよ折角来たんだから一回でも練習できれば役に立つでしょう」「じゃやらせて頂くかな」粉を計り水周りをしてこね始めたが伸ばしに掛かると忘れてる、「やっぱり休むと忘れものだね」「やりだせばまた思い出すよ」と言いながら一生懸命打ち何とか感を取り戻した模様、上手に切り終了・・・昼食はお客さんと一緒にざる蕎麦を頂き、とても美味しいと大喜びをして頂いた~~~彼女は自家製のパンをお土産の持ってきて下さり、とても美味しくご子息が全部作るのと話しておられたが売り物のパンを持ってきて下さりとても有難い事と感謝しながら頂く。
御喋りをしてストレスを少しは発散出来たかな~~~又来てね蕎麦打ち頑張ろうと言いながら民宿を後にする。

羅臼の海の動物はとても活発に活動している・・・今日シャチが67頭も居たそうだ、ミンククジラにツチクジラ、イルカから色々な動物に会ったと連絡が入る。
観光船は何時も出ていても、ラッキ-な事に色々な動物に遭遇しお客さんを楽しませてくれる、暇を見て又観光船に乗せていただこう~~~今度出た時に色々な動物に遭遇することを祈りゆっくり休むことにしょう。

やっぱりシャチ

女将の会・・・

2008-05-16 21:33:26 | Weblog
今日午後から旅館組合の女将の会を開催する、今やることやっていかなければ次に繋がらない、観光圏の話で私達に何が出来るか・・・食しかないのではと言う意見であった、皆誰しも同じことを考えている原動力は私達が如何に取り組みやる気を起させるかである、頑張って引っ張っていくより方法は無いのか、自発的に協力できる方法は???方法を考えなくっては、幾つもの問題をクリア‐して行かなければならない・・・又頑張るか息切れしない程度頑張ろう自分の事ばかり言っているうちは本物ではない、目標に向かって頑張ろう!!!

昨日の日のでの続き

会議延期・・・

2008-05-15 22:12:03 | Weblog
今日夕方から始まる予定の会議が延期したいと連絡が入る、夕方PM5:00この時間は夕食の時間帯なので忙しいが、夕食の時間に困らないようなメニュ-にして万端整えてと居る所へ会議延期の電話である。

午後からお寺へ用事が有って行って来た、25日が婦人会の総会であるそれを機会に例年花見が行われる(何の花見今が桜なのです)何時も桜の開花は微妙で満開の桜と言いたいがその年により早く咲いたり、咲き終わり葉桜見学となることがある。
今年はというと日程は2ヶ月程も早く決めるので例年道理25日が良いのではと日程を決めた所であるが何日前よりチラッと綻び始め、昨日行った時には早咲きの桜が3分咲きの状態・・・・確実に温暖化の影響が何時もから見ると10日は早い開花になっている。本当に身近な物に甚大な影響が出てきたな~~~と思える昨今だがこれから台風のシ-ズンになるが、気温が上がると大型の台風になり突風、大雨、水害など日本列島はどうなるのか本当に心配の極みですね、エコな生活する事が大事な地球を守る事になりますね、お互いに少々の我慢をしなくては・・・


今朝日の出

観光協会理事会・・・

2008-05-14 21:44:27 | Weblog
午後から観光協会の理事会が開催され、ウニプロの打ち合わせ知床開きの打ち合わせ5/25を第一回に6/8、6/21、7/5とウニプロが開催される、集合場所で受付けをする者、開催場所で道具の移動現場でお手伝いなど役割分担を決める。
私は5/25日は寺の婦人部の総会で出れないので6/8日に手伝う事にしてきたが、宿泊のお客さんは誰も居ない~~~全然昨年と違うので何か面食らってしまう。
今日の段階で申し込みがどの程度なのか分らないが、期待不足になりそうである此れではしょうがないな~~~~と旅館組合の中から色々な話が沸騰しそうな気がする。ウニを自分の手でとり割って食べる、甘くって美味しい極上の羅臼のバフンウニ、こんなウニは始めてと大興奮の渦、本当にウニを満喫できる体験ツア-だ。
皆さんも参加してみませんか、とても美味しいウニを召し上がれ!!!

災害・・・

2008-05-13 21:30:09 | Weblog
サイクロンの被害に見舞われたミャンマ‐の方々と昨日地震の災害に見舞われた中国の皆さん一刻も早い復興を心よりお祈りいたします。
中国の被災の現場のテレビのニュスを見ていると、阪神の震災を思い出し何年もかかって復興した記憶がよみがえる、震災は一瞬にして何もかもを無くする悲惨な天災である。
此処数か月の間に日本でも彼方此方で地震がある、大きな災害からやっと落ち着きつつある我が国だがまだまだ爪跡が残っている、「天災は忘れた頃にやってくる」という諺があるように普段の心がけが大事である災害が起きてからでは遅く本当に忘れないようにしなくては・・・

午後から鯨を見に観光船に乗って沖へ行ってきた~~~少しうねりが有り落ち着かなかったが何度と無くミンククジラに出会うことが出来た、噴気があがったと思った拍子に大きな体が波に飲まれるように水面に入っていく、泳ぎも速く一度潜るとなかなか浮上するまで時間が掛かる、陸へ戻る頃には波も楽に成るが南の風が吹き海上模様は良くは無かった、乗船している人は酔いもせずに戻る事が出来た、明日も波高しの予報である。

蕎麦打ち認定試験・・・

2008-05-12 22:59:56 | Weblog
先日ささ藪学校から蕎麦打ち認定試験の願書が届いているとの連絡を頂く、今度中標津へ行った時に寄りますと返事をしておいたが、締め切りが段々近くなる。
牛乳豆腐様の牛乳が有ると知り合いの方から連絡を頂き午後から中標津まで取りに行く、お父さんに「私も用事が有るので乗せていって欲しい」と頼み一緒に願書を取りに行く、厳しいタイトルのついた応募要領が手渡された・・・・頑張って受かるように練習しなくては・・・おぅおぅ!!なんとなく暇が無いが明日は汁を作り返しも作ろう~~~まな板が少々高い所、低い所があって今日義妹の所で鉋を掛けて貰おうと持参したが行き違いになった様である。
金曜日には鉋を掛けた良いまな板が届き、使い始めの蕎麦打ちをしょう。
やはり我が家で打つ蕎麦は世界一美味しい。

仲良くジャンプ