goo blog サービス終了のお知らせ 

民宿本間のブログ

世界自然遺産知床羅臼から情報発信 

長い会議・・・・・・

2012-03-09 20:10:59 | Weblog
今日は暖かい日に成り朝から中標津へ行って来る、義妹の嫁ぎ先で舅と姪の法事が終わった後は

PM1:30から会議である。

長い会議で4:00までかかり終了後は役員会でPM4:40会議が長かった。

役員会の下準備で来年度の予算や行事は15日に行われる。

最終的に来年度の総会に向けて調整中である総会は5月に成ったが忙しい。


遅くになっての流氷は色々な形で被害が出る、港内までもぎっしりの流氷何にしても大変だ!!

とうとう今年も港内へ


本日は、早朝便の撮影コースと9時からの1時間コースにて出航しました!
早朝便は残念ながら雲が厚く、日の出を見ることができませんでしたね。



流氷は、港内にまで流れてきていたので、沖には出ることが出来ませんでしたが
それでもオオワシ・オジロワシは約160羽ほど確認しました。



防波堤だけでも約40羽のワシがずらり。
以下の写真では、背景に羅臼の街並みを入れて撮影しました。
とても近いところに流氷があることがわかりますよね。



カモメたちは最初、魚に群がるのですがすぐに大人しく休みだします。
じーーーっと観察していると、目の前にいたこのカモメさんはうとうとと目を細めては
私がシャッターをきりると、その度に目を見開いておりました。



早朝便が終わる頃には、羅臼岳の雲もだいぶとれて青空と雪山が綺麗でしたよ^^



昨年も2月中旬に密度が濃い流氷が1週間近く港内を埋め尽くしており
港の外に出られない日があったことを思い出しました。

流氷は自然のものです、風向や潮の流れでガラッと流氷の動きも変わります。
少し風が吹いて、流氷が港からちょっと離れてくれればいいのですが…