昨日、シンポジウム無事開催致しました。
参加者はなんと!103名!!!!!
本当に御来場下さった皆様に感謝の気持ちでいっぱいです。
ありがとうございました。
この問題を真剣に考えている人がこんなにたくさんいるんだということは
私にたくさんの勇気を与えて下さいました。
これからもまだまだがんばります!
宜しくお願い致します。
シンポジウムの報告については新潟ワイルドライフリサーチHPを御覧下さい。
http://blog.goo.ne.jp/wiron_2011
シンポジウムの後、長岡駅近くの灯という居酒屋で懇親会が行われました。
こちらも29名の参加!!
大盛況でした。
とくに若い学生さんが沢山参加して下さり、
自己紹介をしながら夢や考えを語ってくれたのがとても印象的でした。
これからの新潟ワイルドライフリサーチの活動にとても期待が持てます。
本当に皆様お疲れ様でした。
このシンポジウムを開催するにあたり
貴重な講演をしてくださった羽山先生。
パネラーとして御登壇くださった井上様、加瀬様、涌井様、浅野様、五十嵐様。
裏方で山本の足りない部分をすべて補って
働いてくれた山本研究室の増間くん、藤田くん、清水くん。
inacの長野先生、田辺先生、学生のみなさま。
遠くから大勢で参加して、ワイルドライフリサーチの活動を支援してくれた
望月くん、東出くんをはじめとする新潟大学の学生、院生のみなさま。
会場の設営や手配でお世話になりました市村所長をはじめ、
公園管理センターの皆さま。
午前の里山フィールド観察ツアーを手伝ってくれた
越の里山倶楽部の河合さん、山谷さん。
配付資料印刷や垂れ幕印刷など裏方でささえてくださった
諸橋会長、山口さん、武田さんをはじめとする県環連の運営委員会の皆さま。
プレゼミからこの団体の発起を応援してくれた樋口さん、鈴木さん、近藤さん。
遠くからかけつけてくれたOBのひろみちゃんを初めとする御来場下さった皆様。
そして本シンポジウムに助成下さった(財)こしじ水と緑の会様。
このシンポジウムがこのように成功したのは、
みなさまの温かい御支援とお気持ちがあったからこそだと思っております。
この場を借りて深く、深く御礼申し上げます。
新潟ワイルドライフリサーチはこれから活動をはじめます。
まだまだ未熟な団体ですが、一歩一歩、実績を作って参りたいと思います。
これからの活動にご期待下さい。
参加者はなんと!103名!!!!!
本当に御来場下さった皆様に感謝の気持ちでいっぱいです。
ありがとうございました。
この問題を真剣に考えている人がこんなにたくさんいるんだということは
私にたくさんの勇気を与えて下さいました。
これからもまだまだがんばります!
宜しくお願い致します。
シンポジウムの報告については新潟ワイルドライフリサーチHPを御覧下さい。
http://blog.goo.ne.jp/wiron_2011
シンポジウムの後、長岡駅近くの灯という居酒屋で懇親会が行われました。
こちらも29名の参加!!
大盛況でした。
とくに若い学生さんが沢山参加して下さり、
自己紹介をしながら夢や考えを語ってくれたのがとても印象的でした。
これからの新潟ワイルドライフリサーチの活動にとても期待が持てます。
本当に皆様お疲れ様でした。
このシンポジウムを開催するにあたり
貴重な講演をしてくださった羽山先生。
パネラーとして御登壇くださった井上様、加瀬様、涌井様、浅野様、五十嵐様。
裏方で山本の足りない部分をすべて補って
働いてくれた山本研究室の増間くん、藤田くん、清水くん。
inacの長野先生、田辺先生、学生のみなさま。
遠くから大勢で参加して、ワイルドライフリサーチの活動を支援してくれた
望月くん、東出くんをはじめとする新潟大学の学生、院生のみなさま。
会場の設営や手配でお世話になりました市村所長をはじめ、
公園管理センターの皆さま。
午前の里山フィールド観察ツアーを手伝ってくれた
越の里山倶楽部の河合さん、山谷さん。
配付資料印刷や垂れ幕印刷など裏方でささえてくださった
諸橋会長、山口さん、武田さんをはじめとする県環連の運営委員会の皆さま。
プレゼミからこの団体の発起を応援してくれた樋口さん、鈴木さん、近藤さん。
遠くからかけつけてくれたOBのひろみちゃんを初めとする御来場下さった皆様。
そして本シンポジウムに助成下さった(財)こしじ水と緑の会様。
このシンポジウムがこのように成功したのは、
みなさまの温かい御支援とお気持ちがあったからこそだと思っております。
この場を借りて深く、深く御礼申し上げます。
新潟ワイルドライフリサーチはこれから活動をはじめます。
まだまだ未熟な団体ですが、一歩一歩、実績を作って参りたいと思います。
これからの活動にご期待下さい。