goo blog サービス終了のお知らせ 

長岡技術科学大学 山本研究グループ

長岡技術科学大学 生物系 山本麻希 研究グループのHPです。

5~6月講演会情報

2014-06-24 19:52:30 | 講演会情報

○5月16日(金)

高田北城高校 進路講演会

「どうして勉強するの?」

13:00~14:10 高田北城高校体育館

 

○6月12日(水)午後7:00~

村上市有害鳥獣被害防止対策協議会主催 有害鳥獣被害防止重点集落説明会

【集落で取り組むサル対策について】

寺尾ふれあいセンター

 

○6月17日 午前10:30~12:00

名古屋大学 環境学研究科授業 環境学のフロンティア1

【日本人と野生動物問題】

 

○6月21日午前9:00~ 6月22日午前9:00~

村上市有害鳥獣被害防止対策協議会主催 有害鳥獣被害防止重点集落集落環境診断

【集落環境診断とは?】

21日下渡集落公民館、22日寺尾ふれあいセンター

 

○6月24日 午後3:00~4:30

新潟県鳥獣被害対策本部主催 H26年度鳥獣被害防止対策指導者研修会第1回集合研修

【野生鳥獣の生態と被害対策の基本~イノシシ・シカ編~】

新潟県自治会館 第2研修室

 

○6月25日(水)

柏崎翔洋中等教育学校 進路講演会

「どうして勉強するの?」

14:20~ 柏崎翔洋中等教育学校体育館

 

○6月29日(日) 午後1:30~

村上市有害鳥獣被害防止対策協議会主催 テレメトリー調査技術講習会

【テレメトリー調査について】

村上市農村環境改善センター 大集会室

問い合わせ0254-53-2268 村上市農林水産課 佐藤

 

 


1~2月講演会情報

2014-02-20 01:40:51 | 講演会情報

○1月20日(月)13:30~

山形県内水面漁業協同組合連合会主催
カワウ被害防除対策に係る講演会

場所 山形県自治会館 201会議室
       山形市松波四丁目1-15

タイトル 「カワウの生態と今後の被害防除対策について」

問い合わせ:山形県内水面漁連 023-641-2407


○2月3日(月)午後 (時間詳細未定)

津南町主催 サル対策研修会(仮)

場所 未定

講演内容「集落で取り組むサル被害対策について(仮)」

問い合わせ 津南町役場地域振興課 篠原
TEL 025-765-3115


○2月5日(水)午後2:30~

群馬県主催  専門家を招へいしてのカワウ勉強会

場所 群馬県県議会会議室

講演内容「カワウの被害対策について(仮)」



○2月26日(水) 午後18:40~20:10

村上市有害鳥獣被害防止対策協議会主催 

場所 村上市民ふれあいセンター

講演内容「集落で取り組む鳥獣被害対策について

担当村上市農林水産か0254-53-3368



○2月27日(木)午後13:40~15:00

南魚沼地域振興局、南魚沼市主催 サル・クマに強い集落づくりシンポジウム

場所 新潟県南魚沼地域振興局講堂

講演内容 「サル・クマ等と共存できる地域づくりモデル事業」の成果について

参加費無料

問い合わせ 

1 南魚沼市農林課
       電話:025-773-6663、FAX:025-773-6710
        E-mail:nougyou@city/minamiuonuma.lg.jp
2 南魚沼地域振興局健康福祉環境部環境センター環境課
  電話:025-772-8154、FAX:025-772-2190
       E-mail:ngt111630@pref.niigata.lg.jp
3 新潟ワイルドライフリサーチ
   電話:0258-47-9442、FAX:0258-47-9401
       E-mail:umiushi@vos.nagaokaut.ac.jp



11月~12月講演情報

2013-11-14 14:04:28 | 講演会情報
○11月1日(金)午前9:00~

長岡市長岡市病害虫防除協議会主催 鳥獣被害対策指導者育成のための研修会

場所 おりなす

講演 「集落環境診断について」

○11月8日(金)午後18:30~

長岡かぎろひの会主催 第28回 長岡かぎろひの会 講演

場所 長岡グランドホテル

講演「森林・野生動物との共生を探って」


○11月11日(月)午後13:00~16:00

新潟県主催 第2回鳥獣被害対策本部研修会

場所 高柳コミュニティーセンター

講演 「イノシシ被害防止対策のあり方」


○11月12日(火)午後14:45~15:00

小千谷市立片貝中学校 生き方講座

場所 小千谷市立片貝中学校 体育館

講演「夢を叶える生き方のヒント~なぜ私が研究者をしているのか?~」


○11月14日(木)午後19:00~20:45

長岡市長岡市病害虫防除協議会主催 イノシシ被害対策研修会

場所 長岡市越路支所3階302、303研修室

講演「イノシシ被害防止対策のあり方」


○11月17日(日)午前9:00~10:00

新発田市ニホンザル被害防止対策協議会主催 ニホンザルによる農作物被害発生地域での集落環境診断

場所 山内公会堂

講演 「集落環境診断について」


○11月18日(月)午後15時15分~16時45分ころ

長岡市長岡市病害虫防除協議会主催 野生動物被害対策研修会

場所 長岡市教育センター 中研修室

講演「長岡市の鳥獣被害について」


○11月22日(金)午後15:00~17:00

魚のすみやすい川を考える会主催 魚のすみやすい川づくり勉強会

場所 梅野屋(魚沼市浦町6)

講演 「カワウを通してみた魚と河川」

問い合わせ 魚のすみやすい川を考える会 担当:大谷内・樋口
      FAX 0258-39-4006 Email sakanaben@gmail.com


○11月28日(木)~29日(金)

環境省主催 NPO法人バードリサーチ企画

平成25年度鳥獣保護管理に係る人材育成・活用研修 カワウ研修会(上級)

場所・(27、29日)国際交流センター岡山:会議室1 岡山市北区奉還町2-2-1
  ・(28日)  岡山県水産研究所 瀬戸内市牛窓町鹿忍6641-6

 11月28日 午前9時集合~(岡山県水産研究所)~午後5時30分解散
 講義 漁業被害とは何か (井口恵一朗 長崎大学)
カワウの解剖手順と注意事項 (須藤明子 イーグレット・オフィス)
 実習 解剖と胃内容物調査 実習指導 :
 坪井潤一、須藤明子、山本麻希ほか

 11月29日 午前9時10分~午後12時30分
 グループワーク
 ① 実習データからの被害量算定 (坪井潤一 水産総合研究センター)
 ② 地域の対策における目標設定と合意形成 (山本麻希 長岡技術科学大学)

問い合わせ
特定非営利活動法人バードリサーチ 担当:加藤ななえ kato@bird-research.jp
〒183-0034 東京都府中市住吉町1-29-9  Tel & Fax: 042-401-8661


○12月2日(月)午後16:00~

新潟県県議会主催 有害鳥獣対策研修会

場所 ピーア軒(新潟市中央区白山浦1-631-4)

講演内容 「有害鳥獣対策について」


○12月8日(日)9:00~10:00
湯沢町主催 集落環境診断研修

場所 滝之又集落会館

講演内容「集落環境診断について」

○12月16日(月)午後1時30分~

新潟県農業会議主催 農業委員会課題別研修会(猿害対策)

場所 新潟県自治会館 別館9Fゆきつばき

講演 「地域で取り組む鳥獣被害対策(猿害対策)」


○12月17日(火)13:30~16:00

新潟県主催 第3回鳥獣被害対策本部研修会

場所 サン・ワークしばた多目的ホール

講演 「新発田市川東地区でのニホンザル被害対策について」






9~10月講演会情報

2013-07-30 16:13:30 | 講演会情報
○9月1日(日)午後1:30~5:00

行動学研究会 白樺主催  
 白樺オープンセミナー
(動物看護師統一認定機構 講習実績ポイント対象セミナー)

会場 新潟テルサ

講演内容「野生動物と人間の共存を目指して」

問い合わせ 連絡先 あまみ動物病院内 電話 025‐530‐3821



○9月2日(月)~3日(火)

千葉県主催 カワウ研修会

場所 レインボーヒルズカントリークラブ

講演内容 「カワウ管理への道 ~鵜的フェーズ別診断~」

2日講演会、3日現地研修

○9月19日(木)午前10:00~午後3:30

新潟県鳥獣被害対策本部主催 第1回鳥獣被害対策本部研修会

場所 コミュニティーホール「さわらび」

講演内容「南魚沼市船ヶ沢新田での サル・クマ被害対策について」

○9月20日(金)午後7:00~9:00

湯沢町鳥獣被害防止対策協議会主催 湯沢町サル・クマ被害対策モデル事業学習会

場所 滝ノ又会館

講演内容「サルやクマを寄せ付かない地域作り」


○9月30日(月)午後3:00~

長岡技術科学大学主催 三条市共催

鳥獣被害対策講演会(長岡技術科学大学技術開発懇談会)

場所 諸橋轍次記念館

講演内容 「効果的なサル・クマ被害対策について」

問い合わせ 長岡技術科学大学 産学連携課 産学・地域連携係 0258-47-9278 担当 安原


○10月1日(火)午後1:00~4:00

環境省主催 中部近畿カワウ広域協議会

場所 大阪 マーチャンダイズ・マート 地下1階 ギャラリー

講演内容 「特定鳥獣保護管理計画ガイドラインと手引きの利用について」

問い合わせ NPOバードリサーチ 042-401-8661


○10月20日(日)午後1:30~

高梁川漁業協同組合主催 カワウ勉強会

場所 サントピア岡山総社

講演内容 「カワウの被害対策について」

問い合わせ


○10月21日(月)14:00~17:00

環境省主催 中国四国地方カワウ対策行政担当者連絡会 カワウ勉強会

場所 ピュアリティまきび2階会議室(千鳥)(岡山市)

講演内容 「カワウに係る基礎情報について」

問い合わせ 環境省中国四国地方環境事務所
野生生物課(担当:澤志)
TEL. 086-223-1561 FAX. 086-224-2081


○10月26日(土)午後1:30~16:00

緑水工業株式会社主催 第3回 緑水工業 水環境フォーラム


場所 ホテルニューオータニ長岡 NCホール


講演内容「生物多様性ってなんだろう? ~人がこれからも生きていくために知って欲しいこと~」




○10月27日(日)午後14:00~16:00

場所 群馬大学理工学部 桐生キャンパス大講義室

講演内容 「カワウってどんな鳥?~カワウとの共存を目指して~



○10月28日(月)午後2:00~5:00

Iターン留学 にいがたイナカレッジ

場所 船ヶ沢新田高齢者婦人活動施設「かけはし」(南魚沼市船ヶ沢新田)

講演内容 「鳥獣害対策~鳥獣害への地域ぐるみでの取組を考える~」

問い合わせ https://inacollege.jp/contact/

社団法人中越防災安全推進機構 復興デザインセンター内 担当 阿部
TEL:0258-39-5525


○10月29日(火) 午後19:00~

長岡市病害虫防除協議会主催 サル被害対策研修会

場所 長岡市上塩谷地区センター

講演内容「ニホンザルの被害対策について」


○10月31日(木)午前9:00~

長岡市病害虫防除協議会主催 鳥獣被害対策指導者育成のための研修会

場所「おりなす」

講演内容「野生動物管理の基本的な考え方」



7~8月の講演会等の情報

2013-07-30 16:08:27 | 講演会情報

○7月14日(日) 午前10:00~12:00

南魚沼地域振興局・南魚沼市主催 新潟ワイルドライフリサーチ企画

「平成25年度サル・クマ等と共存できる地域づくりモデル事業」

サルの行動データを活かした被害対策講演会

場所 コミュニティホール「さわらび」

〒949-7302 南魚沼市浦佐5175番地1 

講演タイトル【サルの被害対策について】

参加費無料 一般参加OK 参加申し込み締め切り7月8日

問い合わせ先 

新潟ワイルドライフリサーチ 山本麻希 

TEL:0258-47-9442 FAX:0258-47-9401

 

○7月15日(月) 午前9:00~17:00(予定)

五泉市塩害対策協議会主催 サル害対策研修会

会場 五泉市寺田公民館

講演タイトル「集落環境診断とは?」

その後、現地で集落環境診断とそのワークショップを実施します。

 

○7月23日(火) 午後7:30~9:00

長岡市主催 サルの被害対策に関する研修会(仮称)

会場 栃堀地区 ふるさと交流会館

講演タイトル【サルの被害対策について】

 

○8月1日(木)午後1:30~3:30

新潟県県民生活環境部環境企画課 主催

カワウ対策研修会

会場 新潟県魚沼地域振興局3階会議室

講演タイトル「カワウ管理への道~鵜的フェーズ別診断~」

問い合わせ 県民生活・環境部 環境企画課 鳥獣保護係 025-28-5152 

 

○8月27日火曜日午後7:00~

中里地区まちづくり協議会主催

有害鳥獣被害対策講演会

場所 中里支所2階 会議室

講演「クマやイノシシなどの野生動物から農作物を守るには?」

問い合わせ先 中里支所地域振興課内(まちづくり協議会)事務局 柳 025-763-2526