goo blog サービス終了のお知らせ 

長岡技術科学大学 山本研究グループ

長岡技術科学大学 生物系 山本麻希 研究グループのHPです。

発表論文

2013-07-04 12:56:50 | 業績

発表論文(但し、2003年以前は旧姓黒木麻希(M. Kuroki)として記載。)

Ito, Atsuo; Yamashita, Rei; Takada, Hideshige; Yamamoto,Takashi; Shiomi, Kozue; Zavalaga, Carlos; Abe, Tomoya; Watanabe, Shinichi;Yamamoto, Maki; Sato, Katsufumi; Kohno, Hiroyoshi; Iida, Tomohiko; Yoda,Ken; Watanuki, Yutaka (2013) Contaminants in Tracked Seabirds Show Regional Patterns of Marine Pollution.  Environmental Science & Technology (in press).


Kentaro Q. Sakamoto, Akinori Takahashi, Takashi Iwata, Takashi Yamamoto,Maki Yamamoto, and Philip N. Trathan.(2013) Heart rate and estimated energy expenditure of flapping and gliding in black-browed albatrosses. J. Exp. Biol. (in press).

 

Masaki Shirai, Yasuaki Niizuma, Kenji Tsuchiya, Maki Yamamoto, and Nariko Oka (2013) Sexual size dimorphism in Streaked Shearwaters Calonectris Leucomelas. Ornithol Sci 12:57-62.

Masaki SHIRAI, Maki YAMAMOTO, Naoyuki EBINE, Takashi YAMAMOTO, Philip N TRATHAN, Ken YODA, Nariko OKA and Yasuaki NIIZUMA (2012) Basal and field metabolic rates of Streaked Shearwater during the chick-rearing period. Ornithol Sci 11:1-9.

山本麻希、桑山大実、鈴木誠治、高橋晃周、加藤明子(2012)心拍数を指標としたカワウに効果的な心理的ストレスの評価 日本鳥学会誌 61(1): 29–37.

倉沢康大、板橋 豊、山本麻希、綿貫 豊(2012)胃油の脂肪酸組成によるオオミズナギドリのロングトリップ中の餌推定 日本鳥学会誌 61(1): 137–141.

Ishitani K., Yamamoto H.,Yamamoto M and Yamazaki K.(2012) Development and Evaluation of Ecotourism Support System using One-seg Broadcasting with Mobile Networks. IPSJ Journal of Information Processing, 20:491-495.

Yamamoto H., Uchiyama S., Yamamoto M., Nakamura K. and Yamazaki K.(2012) Development of Sensor Network for Ecology Observation of Seabirds. IEICE TRANS. INF. & SYST. E95-D:532-539.

Yamamoto M., Kato A., Niizuma Y., Watanuk Y., and Naito Y. (2011) Oxxygen store and diving capacity of Rhinoceros Auklet Cerorhinca monocerata. Ornithol Sci 10:27-34.

Hayama S. and Yamamoto M. (2011) Seasonal changes of oxygen consumption in captive great cormorant (Phalacrocorax carbo). Jpn. J. Zoo. Wildl. Med. 16:71-73.

Ropert-Coudert, Y., Brooks, L., Yamamoto, M., Kato, A.:" ECG Response of Koalas to Tourists Proximity: A Preliminary Study", PLoS ONE No.4: e7378. (2009)

Yamamoto, M., Kato, A., Ropert-Coudert, Y., Kuwahara, M., Hayama, S., and Naito, Y. Evidence of dominant parasympathetic nervous activity of great cormorants (Phalacrocorax carbo), J Comp Physiol A 195:365–373 (2009)

Kuroki, M., Kato, A., Watanuki, Y., Niizuma, Y., Takahashi, A., and Naito, Y., Diving and foraging behavior of epipelagically-feeding alcid, Rhinoceros Auklets. (Cerorhinca monocerata), Can. J. Zool. 81: 1249-1256 (2003) 

Endo Y., Asari, H., Watanuki, Y., Kato, A., Kuroki, M., Nishikawa, J., Biological characteristics of euphausiids preyed upon by Adelie penguins in relation to sea ice conditions in Lutzow-Holm Bay, Polar Biol. 25: 730-738 (2002) 

Takahashi, A., Kuroki, M., Niizuma, Y., Kato, A., Saitoh, S. and Watanuki, Y. Importance of the Japanese anchovy Engraulis japonicus to breeding rhinoceros auklets Cerorhinca monocerata on Teuri Island, Sea of Japan, Mar. Biol. 139: 361-371 (2001) 

Arai, N., Kuroki, M., Sakamoto, W. and Naito, Y. Analysis of diving behavior of Adelie penguins using acceleration data logger, Polar Bioscience 13: 95-100 (2000) 

Kato, A., Watanuki, Y., Nishiumi, I., Kuroki, M., Shaughnessy, P. and Naito, Y., Variation in foraging and parental behavior of King Cormorants, Auk 117: 118-130 (2000)

Niizuma, Y., Takahashi, A., Kuroki, M., and Watanuki, Y., Sexing by external measurements of adult Rhinoceros Auklets breeding on Teuri Island, Jpn. J. Ornithol. 48: 145-150 (1999)

Takahashi, A., Kuroki, M., Niizuma, Y. and Watanuki, Y., Parental food provisioning is unrelated to manipulated offspring food demand in a nocturnal single-provisioning alcid, the Rhinoceros Auklet, J. Avian Biol. 30: 486-490 (1999)

Kuroki, M., Kato, A., Hayama, S. and Naito, Y., Preliminary report of new method for ECG measurement of exercising birds, Polar Bioscience 12: 40 – 46 (1999)

黒木麻希、加藤明子、綿貫豊、高橋晃周「ウトウの繁殖生態の研究における人工巣箱の利用」山階鳥研報30:40 – 46 (1998)

 

受賞

インターネットアーキテクチャ研究賞

ZigBee と RFIDによるオオミズナギドリ観測ネットワークの開発と評価

倉園博樹、山本寛、山本麻希、中村勝一、山崎克之

H25年6月20日 電子情報通信学会通信ソサイエティインターネットアーキテクチャ研究会


雑誌掲載

どうしてウトウは長く潜れるのか? 月刊海洋29:181-186(1997) 


雑誌記事

2011-07-08 10:20:19 | 業績
隔月刊「海洋と生物」 194号(Vol.33-No.3)
   株式会社 生物研究社 1680円(定価)
   「特集 日本の海鳥研究 最前線」
   山本 麻希担当 新潟県粟島におけるオオミズナギドリの現状と生態 p205-210



月刊「養殖」2010年3月号 NO.588
   緑書房 1680円(定価)
   「特集 魚を守れ!カワウ対策2010」
   山本麻希担当 国内外のカワウの被害防除対策 p32-34

   

著書、その他

2010-03-04 13:32:12 | 業績
「カワウってどんな鳥?~効果的な管理・防除に向けて~」

  全国内水面漁業協同組合連合会発行  H20年3月
  無料配布
  山本麻希著

     

「カワウ食害防止の手法」

  全国内水面漁業協同組合連合会発行 H20年11月
  無料配布
  共著 山本麻希担当 p11-13

   

「カワウに立ち向かう~基礎から実践へ~」

  全国内水面漁業協同組合連合会発行 H21年3月
  無料配布
  山本麻希著

   

「バイオロギング-最新科学で解明する動物生態学」

   京都通信社発行 2009年9月18日発行
   1905円(税抜き)
   ISBN978-4-903473-50-5
日本バイオロギング研究会 編
   共著 山本麻希担当(第5章 鳥類 p164-167、研究室紹介 p210)
 
   

月刊「養殖」2010年3月号 NO.588
   緑書房 1680円(定価)
   「特集 魚を守れ!カワウ対策2010」
   山本麻希担当 国内外のカワウの被害防除対策 p32-34

   

   

カワウ被害対策啓蒙冊子について

2010-03-03 15:54:04 | 業績
2010年3月31日に全国内水面漁業協同組合連合会より
カワウ被害対策についての冊子
【カワウに立ち向かう2~基礎から実践へ~】
が発刊される予定です。

全国内水面漁連から全国の漁協に無料配布の予定です。

また、同時に山梨県水産技術センターの坪井潤一氏による
【Let's カワウ対策!】という実践編のカワウ対策冊子も発刊されます。
カワウ対策先進県の山梨での対策事例がわかりやすく書かれたパンフレットです。
こちらも是非ご参照下さい!!