長岡技術科学大学 生物系 准教授 山本麻希
略歴
平成2年3月 千葉県立千葉高等学校卒業
平成7年3月 早稲田大学 教育学部 理学科 生物学専修卒業
平成9年3月 東京大学大学院 農学生命科学研究科 水圏生物科学専攻 修士課程修了(農学修士
平成13年3月 総合研究大学院大学大学院 数物科学研究科 極域科学専攻 博士課程修了
(「カワウの循環機能調節における自律神経系の役割に関する研究」で博士号(理学)取得
平成13年4月~平成19年3月 新潟県立長岡高等学校 理科教諭
平成19年4月~ 長岡技術科学大学工学部 生物系 助教
平成25年2月~ 長岡技術科学大学工学部 生物系 准教授
平成27年4月~ 長岡技術科学大学工学研究科 技学研究院 生物工学機能専攻 准教授
専門は 行動生理学、生態学、野生動物管理学
所属学会 日本鳥学会、日本生態学会、日本哺乳類学会、応用生態工学会、日本バイオロギング研究会
これまで北海道天売島、南極大陸、粟島浦村、南魚沼市、魚沼市、十日町市、長岡市、新潟市、阿賀町などで海鳥の生態に関するフィールド調査を行った。最近は県内で多発する里山の野生鳥獣被害対策に関する研究も行っている。
第39次南極観測隊夏隊に参加。
担当委員など
全国内水面漁連 緊急・広域カワウ被害防止対策事業検討委員 H19~継続中
新潟県環境審議会自然環境部会委員 H20~継続中
新潟県内水面漁場管理委員会委員 H20~継続中
環境省 鳥獣保護管理プランナー H25.4.1~継続中
農林水産省農作物野生鳥獣被害対策アドバイザーH21.5~継続中
新潟県カモシカ保護地域特別調査指導委員H24.9~
NHK視聴者会議委員 H24.4.1~ H26.3.31
十日町市鳥獣被害アドバイザーH21.9~継続中
NPO法人越の里山倶楽部理事H21.2~継続中
新潟県自然・環境保全連絡協議会運営員H19~継続中
生物多様性保全ネットワーク新潟顧問H20~継続中
新潟県鳥獣保護管理検討委員H23~継続中
新潟市有害鳥獣対策検討会委員H23~H25終了
粟島ドリームランド協議会委員H21.6~H25.3終了
財団法人尾瀬保護財団評議委員 H21.8~H25.3.31
研究室のメンバー
桑山大実 H21年度 修士課程卒業
「新潟県のカワウによる漁業被害の把握と被害防除に効果的な忌避刺激に関する研究」
白井正樹 H21年度 修士課程卒業
「粟島で繁殖するオオミズナギドリの採餌トリップ中のエネルギー配分」
田村勇樹 H22年度 修士課程卒業
「オオミズナギドリの繁殖生態に関する研究」
増間拓也 H23年度 修士課程卒業
「野生動物専用周波数帯を利用したニホンザルのリアルタイムモニタリングシステムの精度の評価」
藤田達也 H24年度 修士課程卒業
「個体数管理を目的としたカワウの孵化抑制法の効果検証」
清水晶平 H25年度 修士課程卒業
「イノシシ分布拡大時における水稲被害の地理的発生要因についての研究」
池田 元気 H26年度修士課程卒業
「電気柵の張り方がイノシシの水稲被害に与える影響と多雪地域に生息するイノシシの基礎的生態に関する研究」
佐藤 高 H26年度修士課程卒業
「粗朶を利用した魚の隠れ家の機能検証」
和田 捺暉 M2
「ツキノワグマの行動データを利用したGPS首輪の省エネルギー設定の開発」
池田隼也 H26年課題研究卒業
「粟島に生息するオオミズナギドリの食性分析」
今川未悠 M1
「ツキノワグマの食性と生息密度」
那須 崇史 M1
「カラスの被害防除に役立つ忌避刺激」
塚田 朱花 M1
「人為的に導入された粟島に生息するシカの個体群動態」
川畑 龍平 B4
「カワウに効果的な新しい忌避刺激や防除法の開発」
丸山凌平 B4
「テーマ未定」
和賀菜苗 B4
「テーマ未定」
千葉知加 B4
「テーマ未定」
藤原祥史 B4
「テーマ未定」
H26年度研究室メンバーと初代OBの桑山先輩 粟島クリーンアップ終了後の記念撮影
H25年度の研究室メンバー
H24年度の研究室メンバー
H23年度の研究室メンバー
H21年度の卒業生とその当時の研究室メンバー