goo blog サービス終了のお知らせ 

長岡技術科学大学 山本研究グループ

長岡技術科学大学 生物系 山本麻希 研究グループのHPです。

5月以降の講演会情報

2010-05-18 12:09:57 | 講演会情報
5月28日 (金) 14:30~15:30「魚沼市小出ボランティアセンター」
平成22年度 植物防疫魚沼地域協議会研修会(NOSAI魚沼主催)
  「野生鳥獣の生態と農産物の被害対策について」

6月21日(月)午前10:30~11:30、午後1:30~2:30
粟島浦村釜谷地区、内浦地区公民館 「シカの生態と農作物被害対策について(仮)」

平成22年度 長岡技術科学大学 公開講座 長岡市中央公民館401教室
おもしろいエコロジー講座 ~身近に起こっている野生鳥獣問題を読み解く~
〔第1回〕7月3日(土)14:00~15:30
~先生!大変です!イノシシが稲をなぎ倒し、サルが畑を占拠しています!~哺乳類編
〔第2回〕7月10日(土)14:00~15:30
~先生!大変です!カワウがニシキゴイを食べ、長岡駅がカラスで占拠されています!~鳥類編
一般公募 申込み下記HP参照
http://www.nagaokaut.ac.jp/j/annai/koukaikouza.html

7月6日(火)
新発田市川東地区猿害対策協議会
講演会:午後7時~9時(予定) 
会場:板山地域利用改善センター
講演演題「サルの農業被害対策について(仮)」

7月9日(金)午前
「第23回大分県内水面漁業振興フォーラム」 大分県豊後大野市三重(エイトピアおおの)
講演演題「カワウによる漁業被害対策について(仮)」

7月16日(金)10:40~12:10、13:20~14:50
新潟県立村上中等教育学校 「大学模擬授業」





3月の講演会

2010-03-03 15:46:42 | 講演会情報
3月5日(金) 午後6:40~
JA北越後川東支店 大会議室
【ニホンザル被害防除対策講演会】

3月10日(水)午前10:40~
JA北越後菅谷支店 大会議室
【JA北越後年金友の会菅谷支部総会記念講演(サル対策)】

3月10日(水)午後7:00~
赤谷地区公民館(新発田市) 
【猿対策勉強会】

3月12日(金)午後:30~
自治会館別館9F コンベンションホールゆきつばき
【平成21年度野生鳥獣保護管理対策協議連絡会議にて
 イノシシ、ニホンザルの被害対策について】



1月以降の講演日程

2010-01-13 12:36:48 | 講演会情報
1月18日 13:45-17:00 奈良県農業交流会館
第五回奈良県市町村行政財政改善検討会 作業部会(鳥獣被害防止対策)における講演会「新潟県におけるカワウ対策について」

2月5日 13:00~ アトリウム長岡
新潟県内水面漁業連合組合主催 カワウ研修会
「新潟県におけるカワウ生息状況と被害防除対策について」

3月5日 JA北越後川東支店 2階会議室18:00~
新発田市川東地区猿害対策協議会の総会におけるサル被害対策講演会

3月10日 JA北越後 菅谷支店 10:30~
新発田市菅谷地区年金組合 サル対策講演会





講演会情報

2009-10-23 13:18:36 | 講演会情報
10月18日(日)
「地域自然環境」フォーラム基調講演
【地域で取り組む自然環境問題~野生鳥獣の視点から~】
午後13:10~14:10 村上市教育情報センター

10月31日(土)午前10:00~
魚沼里山まつり 里山環境講演会
【野生動物との共存と里山の役割について】
会場 奥レク公園 林泉庵会場

11月6日(金)午後2:30~
魚沼獣医師会 H21年度研修会
【新潟県における野生鳥獣問題~被害の現状とこれからの管理・防除に向けて】
会場堀之内公民館 中ホール

11月9~10日午後7~9時
十日町市鳥獣被害防止対策講演会 六箇地区公民館他
魚沼コシヒカリをイノシシから守る!

11月12日(木)12:30~15:00 兵庫県民会館902会議室
11月13日(金)10:00~12:00 但馬水産技術センター
内水面漁連漁協役職員研修会【カワウの効果的な個体数管理と被害防除について】


てくみゅ企画展展示

2009-08-27 16:23:59 | 講演会情報
長岡技術科学大学内にあるテクノミュージアムこと「てくみゅ」で、
9月1~13日まで「明日の安全・安心を作る先端技術」という企画展が行われます。その中に、当研究グループも野生動物のモニタリングと生活安全についてというテーマでポスターとパラメトリックスピーカーのデモ展示などを行います。
期間中9月12~13日は技大祭とも重なるため、是非足を運んで頂ければうれしいです。


また、同期間内に第二回てくみゅカフェも開催されます。
みなさまのご来場をお待ちしております。



詳しくは大学のHPのてくみゅのコーナーを参照下さい。
http://www.nagaokaut.ac.jp/j/annai/tenji.html