5月28日 (金) 14:30~15:30「魚沼市小出ボランティアセンター」
平成22年度 植物防疫魚沼地域協議会研修会(NOSAI魚沼主催)
「野生鳥獣の生態と農産物の被害対策について」
6月21日(月)午前10:30~11:30、午後1:30~2:30
粟島浦村釜谷地区、内浦地区公民館 「シカの生態と農作物被害対策について(仮)」
平成22年度 長岡技術科学大学 公開講座 長岡市中央公民館401教室
おもしろいエコロジー講座 ~身近に起こっている野生鳥獣問題を読み解く~
〔第1回〕7月3日(土)14:00~15:30
~先生!大変です!イノシシが稲をなぎ倒し、サルが畑を占拠しています!~哺乳類編
〔第2回〕7月10日(土)14:00~15:30
~先生!大変です!カワウがニシキゴイを食べ、長岡駅がカラスで占拠されています!~鳥類編
一般公募 申込み下記HP参照
http://www.nagaokaut.ac.jp/j/annai/koukaikouza.html
7月6日(火)
新発田市川東地区猿害対策協議会
講演会:午後7時~9時(予定)
会場:板山地域利用改善センター
講演演題「サルの農業被害対策について(仮)」
7月9日(金)午前
「第23回大分県内水面漁業振興フォーラム」 大分県豊後大野市三重(エイトピアおおの)
講演演題「カワウによる漁業被害対策について(仮)」
7月16日(金)10:40~12:10、13:20~14:50
新潟県立村上中等教育学校 「大学模擬授業」
平成22年度 植物防疫魚沼地域協議会研修会(NOSAI魚沼主催)
「野生鳥獣の生態と農産物の被害対策について」
6月21日(月)午前10:30~11:30、午後1:30~2:30
粟島浦村釜谷地区、内浦地区公民館 「シカの生態と農作物被害対策について(仮)」
平成22年度 長岡技術科学大学 公開講座 長岡市中央公民館401教室
おもしろいエコロジー講座 ~身近に起こっている野生鳥獣問題を読み解く~
〔第1回〕7月3日(土)14:00~15:30
~先生!大変です!イノシシが稲をなぎ倒し、サルが畑を占拠しています!~哺乳類編
〔第2回〕7月10日(土)14:00~15:30
~先生!大変です!カワウがニシキゴイを食べ、長岡駅がカラスで占拠されています!~鳥類編
一般公募 申込み下記HP参照
http://www.nagaokaut.ac.jp/j/annai/koukaikouza.html
7月6日(火)
新発田市川東地区猿害対策協議会
講演会:午後7時~9時(予定)
会場:板山地域利用改善センター
講演演題「サルの農業被害対策について(仮)」
7月9日(金)午前
「第23回大分県内水面漁業振興フォーラム」 大分県豊後大野市三重(エイトピアおおの)
講演演題「カワウによる漁業被害対策について(仮)」
7月16日(金)10:40~12:10、13:20~14:50
新潟県立村上中等教育学校 「大学模擬授業」