goo blog サービス終了のお知らせ 

長岡技術科学大学 山本研究グループ

長岡技術科学大学 生物系 山本麻希 研究グループのHPです。

バイオロギングシンポジウム+国際生理学会

2009-07-22 10:05:15 | 講演会情報

日本バイオロギング研究会第5回シンポジウム「動物の視点から見た海洋環境」

2009/7/27 京都大学吉田キャンパス(京都大学百周年時計台記念館国際交流ホール)
Oral presentation by invited speakers 13:00-15:00
カワウの循環機能の特徴を心拍変動解析で調べた研究について招待講演を行います。
詳細は下記HP参照
http://bre.soc.i.kyoto-u.ac.jp/bls/

第36回国際生理学会
2009/7/27-8/1 京都国際会議場

Workshop July 29 (Wed) 14:15 Room J
WS3-2 DOMINANT PARASYMPATHETIC NERVOUS ACTIVITY OF GREAT CORMORANTS Phalacrocorax carbo ASSESSED BY POWER SPECTRUM ANALYSIS OF HR VARIABILITY
Maki Yamamoto (Department of Bioengineering, Nagaoka University of Technology, Japan), Akiko Kato, Yan Ropert-Coudert, Masayoshi Kuwahara, Shinichi Hayama, Yasuhiko Naito




技術シーズプレゼンテーションin新発田

2009-07-15 10:54:34 | 講演会情報
来る平成21年08月25日(火)新発田市において、大学等の研究シーズと地域企業等ニーズのマッチングによる共同研究テーマの発掘等を目的に、研究者によるプレゼンテーションの実施及びポスター展示会を開催いたします。



会場は、新潟職業能力開発短期大学校です。
この中で、「テクノロジーを生かした野生鳥獣との共存への道」と題して、
16:50-17:20まで特別講演(聴講加無料)を行います。

詳細は大学HPを御覧下さい。

http://ntic.nagaokaut.ac.jp/info.html#2009_designpre

山梨県におけるカワウ対策研修会

2009-07-15 10:41:28 | 講演会情報
山梨県の水産技術センターで県内の漁業関係者の方向けのカワウ被害対策防止に関する研修会を7月9日におこなってきました。
研修会の後、カワウ繁殖抑制のプロであるT氏に繁殖抑制の細かな技術について御指導頂きました。7mのハシゴにのり、7mの竿を片手であやつりながら擬卵とおきかえたり、ドライアイスを投入する様は本当に感銘を受けました。
百聞は一見にしかず。新潟でも是非トライしていきたいです。
それにしても20m近い樹高のてっぺんの巣はどうやって置き換えをしているのか。。。これは水産技術センターのみなさんの技に感服するかぎりです。






T氏の勇姿と手作りのカワウ用擬卵