.045.065.085.105

爆音上等!すわべーすブログ「ていおん!」

いんれた!

2012-08-13 17:46:00 | 雑談
インスタントレタリング、略してインレタ。 もはや絶滅寸前、いや絶滅したと言っていいかも。 手持ちのインレタ デカドライ、マクソン、IC、サンハヤト。 他にもいくつかのメーカーが作っていましたし、カセットテープのラベルセットに封入されていたりもしました。 しかし、もうメーカーが作っていません。 生産終了・出荷終了で流通在庫のみです。 今ではパソコンの描画ソフトとプリンタが有れば、市販のラベ . . . 本文を読む
コメント (7)

ちりめん!

2012-08-12 21:56:00 | 機材の改造&修理
「縮緬(ちりめん)塗装」と言う塗装が有ります。 結晶塗装あるいはリンクルフィニッシュなんて呼び方もあります。 クライベイビーや鋳物のマイクスタンド台座などの塗装と言えば「ああ、アレか」と判る方も多いかと思います。 この縮緬塗装は焼き付け塗装です。 塗装の対象物が収まる焼き付け窯が無いと出来ません。 小物で窯を使わないまでも、ヒートガンが欲しい所です。 ウチにはそんな設備も道具も無いので、この塗装 . . . 本文を読む
コメント (4)

ためした!

2012-08-11 18:22:00 | カメラ・レンズ
先日入手したレンズ、Aiニッコール45mm f=2.8Pの試写をして来ました。 例によって(?)ルーシーに手伝ってもらいました。 カメラはもちろんこちら Nikon D7000です。 プロテクトフィルターと純正フードを装備しての撮影です。 ISO100 絞り8 1/80秒 ISO100 絞り2.8 1/640秒 ISO100 絞り2.8 1/800秒 ISO400 絞り8 1 . . . 本文を読む
コメント (4)

たまゆら!

2012-08-09 22:48:00 | カメラ・レンズ
「カメラ見ると買っちゃう病」こんなカメラにも手を出しています。 ローライ35 1966年に発表され世界中に衝撃を与えた35mmコンパクトカメラの先駆けです。 35mmフルサイズで機能を省略せずにこのサイズにする為、かなり「無理やり」な部分が散見されます(笑) しかしその「無理やり」が「さすがドイツ人、考えたな」と感心してしまうのが面白い所です。 シンガポール工場移管前のドイツ製 実はこ . . . 本文を読む
コメント (10)

えふいー!

2012-08-08 23:26:00 | カメラ・レンズ
年に一回、春先頃から発症する「カメラ見ると買っちゃう病」今年も罹りまして。 大抵の場合、カメラ2台位+レンズ数本を買うまで治まらない非常に厄介な病気です。 で、まずこちらです。 ニコンFE 1978年に発売されたニコン一眼レフの廉価版で、ニコマートELの発展型です。 兄弟機のFMと外見はソックリで、特に機種名が前面に書かれていない初代モデルでは一見しただけでは区別しにくいです。 1983年 . . . 本文を読む
コメント (9)

とりまー!

2012-08-06 20:49:00 | 自作エフェクター
B○SSコンプレッサーのドンガラにR○SSコンプレッサークローン改を収める計画、99%完了です。 いや・・・100%だと思えば100%なのですが、ちょっとまだ終わっていない部分が有るので・・・ 組込完了 基板の固定は薄切りにしたスポンジで挟んで固定する形にしました。 実はまだ心臓部のIC「CA3080」の直流バランス調整のトリマーが未調整なのです。 その為、あまりガッチリ固定すると調整時 . . . 本文を読む
コメント (15)

ろすこん!

2012-08-03 22:38:00 | 自作エフェクター
3回作り直してようやく完成です。 ようやく動作確認 ユニバーサル基板で3回失敗し、とうとう市販のキットで妥協です・・・ 3回の失敗は結局原因が判らず終いで、納得が出来ないままですが(苦笑) もしかしたら、確認にエレハモ謹製マイク・マシューズ翁の肖像付き電池を使ったのが勝因かも知れません(笑) 色々気を遣っています キットをそのまま組むとオリジナル通りの2コントロールになります。 それ . . . 本文を読む
コメント (13)

ぷよぷよ!

2012-08-02 21:58:00 | 自作エフェクター
「ばよえ~ん」って、落ちものパズルゲームじゃなくてね(笑) BじゃなくてRなコンプに何故か手間取ってしまっている状況が続いております。 しかし、今回の「BOSSコンパクトのケースを流用する」が非常に良い感じになりそうでして。 並行してジャンク品を入手し、Rコンプとは別にドンガラを利用する事としました。 炎天下です(汗) 確保出来たジャンク品は「HEAVY METAL」 BOSSのハイゲイン . . . 本文を読む
コメント (3)