さて、色々問題有りまくりの状況に陥っています。
回路自体はそれほど大規模なものでは無いのですが・・・
詳しくは後日UP予定の製作レポートに譲るとします。
今回、穴明けに失敗しました。
失敗と言うか、位置をずらさざるを得なくなったのですが
位置をずらしても問題が有るため、思い切ってボリュームポットを
普段使っている物より小さい物にして、位置も元に戻す事に。
まあ、どちらにせよ片方の穴を埋めなけ . . . 本文を読む
と言う訳で(?)久々に自作エフェクター。
まあ、本家の方で後日仔細なレポートを展開する予定ですが。
実は・・・
自作エフェクターに関してはここ1年ほど手が止まっていまして。
その理由が、A社の某エフェクターのコピー物とD社の某エフェクター
のコピー物を立て続けに失敗していまして・・・
前者の方は3回くらい作り直して、原因不明のまま挫折。
後者も不動の原因が判らず仕舞い(前に同じ物を作ってて
それ . . . 本文を読む
先日、某所にて待ち合わせの時間調整に寄った某楽器店で
某社製の某ファズコピー品を衝動買いしまして(笑)
例によって、帰宅後中身を見てみました。
回路的には某ファズと全く同一(多分)です。
トランジスタ4石を使った「力技」の2段クリッパ回路です。
とは言っても、素子は現在のマイクロサイズ。
基板の大きさはオリジナルの1/4程度です。
妙に軽いクリック感のスイッチは、こんな構造をしていました。
. . . 本文を読む
このたび3年近く使っていたTU-KAの携帯電話をAUに変えました。
TU-KAの方は6月で新規契約を終了するとの事で
多分そう遠くないうちに無くなるのだろう、と言う事と
番号もアドレスも変えずに移行出来ると言う事で・・・
こちらが今回ウチに来たAUの携帯電話「CASIO G'z-one」
ニックネームは「スコタコくん」です(笑)
いや、もう見た瞬間一発です(爆笑)
暗緑色/灰色に塗り . . . 本文を読む