goo blog サービス終了のお知らせ 

嗚呼昭和~夫婦漫才系農家ブログ~「農(みのり)の詩(うた)」

昭和初期、荒野に入植した農家の、三代目夫婦のお気楽で抱腹絶倒な日常

卒園式

2009-03-23 21:40:10 | Weblog
昨日は、次女の幼稚園卒園式でした。
ただの順番ですが、一番最初に卒園証書を貰う役目??でした。
もちろん、ただの「あいうえお」順なのですが~
立派に卒園式を終えることができ、ホッとしました。
長女・長男・次女と3人お世話になり、父母としても幼稚園からの卒園です。
式終了後、各クラスに戻り、先生との最後の時間を過ごしたのですが、
涙声になる先生とは半面に、ウチの次女などは茶化している方で~
男の子が号泣していました。
老若男女を問わず、女性は強し~でしょうか~

幼稚園で3年間教わったことに感謝し、4月からのたのしい小学校生活を望みます。


しょういち


明日は本番です。

2009-03-21 21:18:04 | Weblog
いよいよ明日は卒園式、
今から涙涙を想像する私を横目に、
次女は、「卒園式いや~、だって長いんだもん!!」
って、もう少し緊張というか、
悲しめよ~!!
明日はばたばたな1日になりそうです。
最後の幼稚園行事を楽しみたいです。

みゆき

ひろこ

2009-03-20 21:41:46 | Weblog
夕食に「ひろこの酢味噌和え」を作りました。
ダンナがほとんど作りましたが・・。
ひろこは、ネギに似た春野菜で
わけぎと呼んでいる所もあるようです。
秋に植えた種球を、雪を掘り、ハウスに移動させ、
大きくなるのを待ちました。
本当なら、雪が融けた畑から出てきます。
一足早い「春」をいただきました。
ダンナは、お酒のおつまみにして、
超堪能しております。

みゆき

のびのび

2009-03-19 21:59:48 | Weblog
昨日はチョー体調不良でした。
午前中、小学校の卒業式に来賓(PTA役員)として参加。
といっても、撮影係係兼片付け係ですが~
昼過ぎ帰宅し、今度は知人のお父さんの葬儀へ参列。
3時前には帰宅したのですが、寒気とダルさでひどかったです。
熱があるわけではないのですが、体調的には38度ぐらいあるような感覚。
「熱の出ないインフルエンザか??」と思ったほどでした。
幸いにも休息をとったおかげで、今は元気になりました。
疲労だったのですかね~(肝臓??)

数日間雑事に追われ、ウルイの収穫が出来ないでいたら、
あっという間に伸びきってしまっていました。
出荷は厳しそうな状況です。

冬季間、僕は、なんだかんだと予定も多く、実際のウルイ収穫・調整など、
カミさんに頼る部分が多かったのです。今年は追突された後遺症で、
カミさんの労力を期待できず、ほとんどのウルイを無駄にして
しまったような状況です。
お世話になっている方にお届けできたのは、せめてもの救いでしたが~
販売面ではキビシかったです。

春からの幸運に期待するしかないですかね~


しょういち

卒園間近

2009-03-17 21:35:40 | Weblog
今日、幼稚園の送迎バスから下りた次女は、
見て見て~!と、バックからもらった
プレゼントを出しました。
年少さんからもらった、手作りの小物入れでした。
似顔絵と、写真入りで、とてもかわいかったです。
もらった時に、うれしくて涙が出そうになった~!!
だそうです。それを聞いて、私も涙が出そうでした。
もうすぐ卒園、当日のことを考えると、
今から少々、うるうるときています。
幼稚園もあと2日のみ、楽しく過ごしてほしいです。

みゆき

むし

2009-03-16 22:40:17 | Weblog
また似たようなネタですが~
農業上お世話になっている石川県のNさん(仮称)に
ウルイをお贈りしました。
さっそく奥様からお電話をいただきました。
農業をされているだけあり、ウルイという作物に興味津々!!
石川県ではウルイがあまり馴染みがなかったようで、ウチのカミさんと
ウルイ話で盛り上がっているようでした。
山形にも興味を持っていただいたようで、県民としてもうれしい限りでした。

今日、プチヴェール(非結球芽キャベツ)を収穫・調整していました。
写真が収穫したものですが、どうしてもアブラムシが付きやすい作物です。
まして、葉が小さいもので、虫の退治には苦労しています。
で、たどり着いたのが、エアーで吹き飛ばし作戦です。
一つ一つのプチヴェールの一枚一枚の葉をコンプレッサーのエアーで、
虫の吹き飛ばしをやっています。
結構大変な作業ですが、やはり虫の付いている野菜を届けたくは無いので、
地道に、作戦決行中です。栽培方法でも、もう少し虫の付きにくい方法を
研究したいところですが~

昨日は、地元の農業の先輩に誘っていただき、講演会に参加してきました。
自然・農業系の話でしたが、次から次へといろんな話題が飛び出し、
ついていくのが大変!!というか、置いていかれっぱなし。
もっとゆっくりお聞きしたい話でした。
一番警鐘を鳴らしていたのは、「遺伝子組換え作物」。
F1等の交配技術を含め、種子本来の持つ「次世代の繁栄」の大事さを
再認識させられました。
自分の農業にも活かせるかな~


しょういち

ホワイトデー

2009-03-14 20:13:20 | Weblog
今日はホワイトデー、
朝から長女に、お返しがたくさん。
もうほくほく顔の彼女は、
あ~あげて良かった~!!だそうです。
私もダンナから、お友達のお菓子屋さんの
ホワイトデーセットをもらいました。
予期していなかったので、
とてもうれしいです!
おいしそうな、マシュマロなどが入っていました。
あれほどたくさんもらった長女は、
狙ったような目で、うまそ~!!って、
自分もいっぱいもってるだろ~!!

みゆき

おいしい

2009-03-13 22:16:30 | Weblog
今日もウルイ作業に追われました~
先日、お世話になっているAさん(仮称)に、ウルイをお贈りしました。
早速お電話をいただき「美味しかった!!」と言われました。
その前に、ちょうど市販のウルイを購入して召し上がったばかりだったようで、
「全然味が違った」と、美味しさをとても喜んでもらえました。
ほんと、農家みおりにつきます。
作り手にとっては、「美味しかった」の笑顔が、一番の御褒美です。
明日からも、この御褒美めあてでばんがります。


しょういち

ハウスは・・・

2009-03-12 20:50:17 | Weblog
昨日は結構雪が降りました。
日中も寒いのですが、
ハウスの中は春の暖かさ、
いや、仕事をしているダンナには、夏だったようです。
この時期に、汗だくになっていました。
うらやましい~!!
戦力外な私には、気持ちの良い暖かさでした。
微力ながら、うるいをパックに並べる作業は
出来るようになりましたが、
終わると案の定あちこち痛いです。
早く治って~!!

みゆき

まっ白

2009-03-11 21:07:23 | Weblog
昨日まで春を感じていたのですが~
今日は、真冬でした。
ビニールハウスで「ウルイ」の収穫・調整をしたのですが、
~寒かったです~

米の配達に車で出かけたのですが、一面真っ白で~
どこが道路か、わからなくなる所でした。
途中で、脱輪(というか、横転??)している車があり、
トラクターで引き上げてもらう所でした。
これも農村部ならではの光景でしょうか~。

そういえばだいぶ前、集荷をお願いしている運送屋さんから
「近くで、雪でトラックが動けなくなったから、救援頼む」との電話。
すぐさまトラクターでかけつけました。
雪の中を颯爽と駆け抜けるトラクター、なかなか良い光景ですよ~


しょういち