goo blog サービス終了のお知らせ 

嗚呼昭和~夫婦漫才系農家ブログ~「農(みのり)の詩(うた)」

昭和初期、荒野に入植した農家の、三代目夫婦のお気楽で抱腹絶倒な日常

逃げたい~

2009-04-04 22:12:30 | Weblog
春作業も本格化してきました~
にも拘らず、雑事に追われております。
昨日は、育苗講習会・そば組合総会。
きょうは消防団。
机の上はそれぞれの資料が山と積まれています。
作業も遅れ気味なのですが~
机周りも整理しなくては。
~この現状から逃避したい~(笑)

しょういち

眠いです

2009-04-03 21:30:09 | Weblog
春の作業が始まりました。
戦力にもならず、
子供のお手伝いレベルです。
面目ない~!
やはり、疲れるのが早く、
この時間には、
もう眠くて、目を開けているのが
大変です。
明日は長男の、ソロバンの試験です。
本人は、楽勝!楽勝!
といっていますが、
はじく指があまり動いていないような…。
本当に楽勝なのか~?
と思ってしまいます。
とはいえ、出来るだけがんばれ~!!
と言ってやりたいです。

みゆき

つまづき

2009-04-02 21:25:55 | Weblog
いよいよ昨日から春作業本番です。
昨日は、種もみの消毒をしました。
通常は「農薬」を使用して行うのですが、
ウチでは、全部「温湯消毒」という方法でやっています。
60度のお湯に7分間浸ける方法です。
機械導入コスト、手間もかかりますが、
少しでも農薬を減らしたい、そんな思いからやっています。

昨日作業途中、種もみが不足していることに気付きました。
出鼻が挫かれたようでした~
知っている店に電話すると、「ある」と言われ、取りに行きました。
行ってみると、「勘違いだった」と言われ、無駄足に…。
やはり良くない一年の幕開け???

絶望感に苛まれながら、上山のKという店に電話すると、
長井から手配し、今日届けてくれました。
ほんと、感謝・感謝・感謝です。
予定より一日遅れたものの、お陰で今日で「温湯消毒」終了でした。

作製中の「ぼかし肥」も、イマイチ温度が上がらず、
先ほど師に相談し、水分不足を指摘されました。
明日、水を足し、再スタートです。

つまづきは多々あれど、一つ一つ解決しながら、日々進んで行きたいと思った、
昨日・今日でありました~


しょういち

4月

2009-04-01 21:46:25 | Weblog
今日から4月、いよいよ4月。
また始ります、農業ライフ。
昨年みたいに失敗だらけにしないぞ~!!
と年頭に思いましたが、
出鼻をくじくように追突され、
やっぱり厄年の魔力には、勝てないのか…。
な~んて、大自然からたくさんパワーをもらい、
頑張っていきたいです。
あと1週間で、次女は1年生。
入学式が楽しみです。

みゆき

リフレッシュ

2009-03-31 21:24:39 | Weblog
昨日から、庄内に「直売所見学ツアー」に行ってきました~。
ファミリー慰安?も兼ね、温泉に一泊してきました。
知人に、「旧朝日村の直売所が勉強になる!」と教えてもらっていたので、
そこを目指したのですが・・・。やはり勉強になりました。
農家ながら、「欲しくなる」物がけっこうありました~
「物を売る視点」を考えさせられました。

泊まりは、湯田川温泉と温海温泉の間にある「湯の瀬温泉」。
知人に紹介してもらってのですが、ファミリーにもリーズナブル料金で、
海の満載!!。温泉量も豊富で、大満足でありました。
春の超多忙期を前に、ちょっとリフレッシュしました。

明日から、4月。
万事ぬかり無く、安全に作業を進めたいものです。

しょういち

また冬

2009-03-28 20:28:58 | Weblog
今日になり、外はまた冬になりました。
結構降り続いています。
明日は、長女のスポ少バレーの、
他のチームとの合同練習会です。
市の体育館は、かなり寒いです。
半日ほどいなければならないので、
かなりしんどそう・・・。
寒くなると、ムチウチ症状が悪化しやすいような
気がします。
またダンナから「ババーだね~」
と笑われそう。
痛いものは痛いんだよー!!
ほっかいろをたくさん持っていこうと思います。

みゆき

老体

2009-03-27 23:15:23 | Weblog
昨日は、山形出張??でした~
午後は、山形有機農業者協議会の総会。
夜は、マーケティングの勉強会でした~
「マーケティングカフェ」と銘打った勉強会。(写真)
なかなか面白かったです。
web関連の方からのお誘いで、行ったついでに
ホームページ関係の相談をしてきました。
何だかんだと盛り上がり、帰宅したは今日になっていました~
日課の晩酌も忘れ、速攻で寝ました~(笑)

でも、農家って、向き合うものが作物で、どうしても独りよがり
(作物よがり??)になってしまいがちですが、改めて人と関わる
「面白さ」を認識しました~

とは言え、老体にはツライ時間帯でした~(笑)


しょういち

続きますな~

2009-03-26 20:02:10 | Weblog
今日もダンナはお出かけです。
いや、主張中です。
総会やら、勉強会のようなものが続きます。
大変そうです。
私はといえば、・・・仕事も出来ず、
こたつで頭を使っています。
春作業のことをいろいろ考えていますが、
昨年のようには動けないので、
計画の立て方が大変です。
イライラです~!!
テレビで、屋久島の自然を見ながら、
癒されたいと思います。


みゆき

卒園式

2009-03-25 21:31:15 | Weblog
日曜日に、次女の卒園式にいてきました。
式が始まると、緊張した顔で入場して来ましたが、
先生につられ、すごい早さで前に行ってしまいました。
もっとゆっくり歩いてほしかったのに~!!
写真も間に合いませんでした。
生方には、兄弟3人本当にお世話になりました。
これで幼稚園生活も終わりだな~と思うと、
いろいろ思い出し、卒園児のさよならの歌を聴きながら、
涙が出てきました。
と同時に、ホッとした気持ちもあり、
複雑でした。
小学校入学準備も進み、
入学式を楽しみに待つ日々です。

みゆき

かもして~

2009-03-24 21:23:09 | Weblog
只今、「ぼかし肥」と呼ばれる肥料を作成中です。
堆肥とも違い、米ぬか・魚粉等を発酵させて作ります。
作り方も千差万別で、人によりいろんなぼかし肥があります。
以前も作ったことはあったのですが、今回は西出師に師事し、
作っております。

今日は、写真のように、「切り返し」と呼ばれる撹拌作業をしました。
昨日、西出師に指導を受け、早速対応したのですが、
一部、青いカビも見え、問題発覚です・・・。
もうちょっと早めの切り返しが必要だったようです。

写真で、白くなっているのが菌糸。
活発に活動している所の方が多いようで、今後の管理次第で
なんとか使える肥料になってほしいものです。
かなりの労力をつぎ込んでいるもので・・・。

4月下旬、田んぼに散布して、大地を醸し、
美味しいお米が、たくさん実ることを祈るばかりです。


しょういち