嗚呼昭和~夫婦漫才系農家ブログ~「農(みのり)の詩(うた)」

昭和初期、荒野に入植した農家の、三代目夫婦のお気楽で抱腹絶倒な日常

2008-10-31 22:39:07 | Weblog
この頃の天気は、本当に変です。
晴れたかと思うと、急にどしゃ降りになったり。
でもそのおかげで、なんども“虹”を見れて、なごんでいます。
数日前から、ハウスのトマトを片付けています。
段取りが悪いのか、作業が遅いのか、なかなか進みませんでしたが、
今日はあと一息のところまで出来ました。
気分的に少し落ち着きました。
明日は長女のスポ少の試合です。集合時間が早く弁当も作らなくては…。
あ~、朝起きられるのかな~心配です。

みゆき

持続していく

2008-10-30 22:19:59 | Weblog
今日も雨でした~

といっても、予報では「曇り」で、それに合わせて
米を倉庫に入れる作業をしていました。すると突然の雨。
一回外に出してからの作業のため、米を濡らしてはマズイので中断。
曇ったり降ったりだったので、何回も中断しながらの作業となってしまいました~


昨日は、カミさんと「伝承野菜フォーラム」に出かけてきました。
「伝承野菜を守り伝えよう」という内容で、パネルディスカッションなどがありました。
「伝承野菜を守っていくには、再生産できることが重要であり、その採算性をどう高めるか」
という意見も多かったのですが、僕としてはちょっと疑問でした。
もちろん、採算が合わなければ出来るものではないかもしれませんが、
そもそも伝承野菜は、その地域の気候に合ったものであり、その地域の伝統行事に
「伝統食」として結びついてきたはずです。伝統とは文化であり、採算ではないように
思います。もちろん、採算性を全く否定するつもりはないのですが、
そこに軸足を持っていくと、結局「換金性を求めた近代農業」に行きつくような気がしました。

「どうやったら若者に受け入れられるか」みないな論議もあり、それも行き着くところは
その野菜の「謂われ」ではなくて、「今風の食べ方」だったりします。
もちろん、今風の「サラダ感覚」の食べ方もあっていいと思いますが、同時に
伝統的な食べ方も伝える必要があるのではと思いました。

結局は、小さいころからの「食育」なんでしょうね~


写真は、近隣の街の伝統野菜の「インゲン」。
鞘ごと乾燥させ、戻して茹でると、鞘が透明になるインゲンでした。
面白い食材だと、感心しました~

ただ、その街では「豆」として出荷すると「種子」にされる可能性があるので、
「茹でたり加工して、発芽しない」物にして出荷したいとのことでした。
もちろん、商業的にはそうなのかもしれませんが、農業的には、「種子の支配」
という考え方に疑問を持ちました。

そもそも「伝承野菜」とは、「その土地でしかその味が出ない」ものであり、
「どこでも栽培出来て味も変わらない」のであれば、それはそれで美味しく
頂いて良いように思うのですが・・・

もちろん、村おこし・町おこしの材料にしたいのはよくわかるのですがね~


しょういち

伝承野菜

2008-10-29 22:55:21 | Weblog
今日は伝承野菜フォーラムに行ってきまいた。
昔からその地域に伝わる野菜、
今あちらこちらで頑張っているのではないでしょうか。
大学の先生や、地元で伝承野菜にかかわっている方々より、
昔のことなど、さまざまな事か聞けて、楽しかったです。
そのあとに、伝承野菜を使ったお料理の試食会もあり、
珍しい料理に感激してきました。
ウチでも、最上かぶという在来品種をつくています。
今まで知っていた漬物のほかにも、保存法(塩漬け)があり、
ぜひ真似てみたいと思っています。
ちなみに、試食会場でテレビ局のインタビューにあい、
夕方放送されてしまって・・・、しかも結構アップで…。
超恥ずかしいでした~!!
ダンナも、試食風景をしっかり放送されていました。

みゆき

傷だらけ

2008-10-28 21:59:54 | Weblog
今日も雨でした~
このところ、雨の日が多く、雷も多いです。
冬が近いんですね~
おかげで、仕事が進まず困っています。

土曜・日曜で、福島に家族旅行に行ってきました。
あぶくま洞・東北サファリパーク等に行ってきたのですが、
サファリパークでは、動物たちに車を食べられまくり~
あまりの迫力に、ビビりまくりでした~

宿へ向かう途中、酒屋さんに寄りました。
「雪中熟成」の看板があり、ついつい惹かれてしまい~
中には酒セラーもあり、目移りばかり~
悩んだ挙句、ようやく、お土産に一本購入してきました。
普段は耳の遠いお爺さんのようなのですが、酒の話はバッチリ
受け答えしておりました~
さすがですね~
自宅用に買い忘れ、ちょっと残念です。

今、自宅では、最上川の純米酒を飲んでいます。
やはり、寒くなってくると「日本酒」ですね~

ちなみに、サファリパークから出た後は、ガソリンスタンドに直行し、
洗車してもらってきました。
~かなり、傷だらけになったようでした~


しょういち

温海カブ

2008-10-27 22:04:04 | Weblog
ここ最近、あまり良くない天気です。雨降りが多いため、
畑は湿っていて、作業しにくいです。
夕方、夕食分の野菜を収穫中、立派なカブを発見。
そういえば、「温海カブ(アツミカブ)」があったんです。
じいちゃんが、まいていてくれたものです。
酢を使って漬けると、とてもきれいな赤い漬物ができます。
歯ごたえも良く、とても美味しいです。
明日早速、つけてみようと思います。


みゆき

文化祭

2008-10-24 20:50:01 | Weblog
今日は小学校の文化祭でした~
生徒全員が昔語りを語り、みんなで創作劇を演じました。
一年生から六年生まで全員参加です。
小さい学校だからと言えばそれまでですが、みんながそれを成し遂げる力を持っていることに感激でした。
創作劇は、地区の開拓の歴史を題材にしたもので、見応えも充分でした。
自分は何者なのか、自分のルーツを知ることの大事さを再認識したところでした。


しょういち

縁の会

2008-10-24 07:34:50 | Weblog
昨日は母の実家で法事がありました。
母の父(祖父ですね~)の7回忌でした。

本来は父が出席するべきのものでしたが、僕に
「勉強してこい」とのことで、行ってきました。

カミさんも「手伝いを」頼まれ、朝からバタバタと~
いつものことですが・・・。

近所の方々も多く来ていただき、故人を偲んで、
懇親を深めてまいりました~
(ほぼ、宴会状態だったような~
でも、「宴会」ではマズイので「縁会」なら良いかも)
農家の方々ばかりで、作物・これからの農業等いろいろ話せて、
勉強になりました。(半分ぐらいアルコールで揮発したかも・・・)


ウチの田んぼの脇を県道が通っているのですが、拡張工事により、
灌漑用井戸の移転が必要になりました。
通常は業者に頼んで終わりでしょうが、父の場合自分が「監督」せずにはいられないタイプです。
数日前から業者が作業に来ていたのですが、先頭に立って仕切っておりました~
こういうときは、イキイキとするもんですね~

結局、そちらの仕事が面白く、法事には僕が行くことになったのでした。
母の実家でその話をすると、「あの人らしい~」と皆さん笑っておりました。
祖父もあの世から「らしいな~」笑っていたことでしょう。

しょういち

大根も

2008-10-22 23:02:49 | Weblog
昨日並べたイモを、朝しみじみ見ました。あらためてすごい数。
でも、傷や、ひびが多いことにも気付きました。
なんでかな~。

大根畑では、それぞれ順調に育っています。
昨年はお休みした紅芯大根(丸く、切ると中心部が赤い)、
ビタミン大根(上の部分が、緑色。大根おろしも緑になります)も、
だいぶ大きくなりました。(写真)
浅漬けにすると、とてもきれいです。
食べてもおいしいです。
おでんに最適!と種の袋に書いてある大根もだいぶ大きくなり、
楽しみだらけです~!

みゆき

久々に~

2008-10-21 21:50:41 | Weblog
今日もイモ掘りでした~
バカでかいサツマイモに大笑いしながら~
誰かの足のようだと~問題発言~

今日は、ベニアズマ・紫芋・種子島紫・安納芋の
4種類を掘りました~
植え付けるときは、こんなにたくさんの品種を植えてもしょうがないのでは~
とも思いましたが、いざ収穫してみると、それぞれの個性があり面白かったです。

写真は、「安納芋」。小ぶりながら実に美味しそうな風貌??
初挑戦で、食べたこと無いのですが「甘みが強く、ねっとりした食感」とのことでした。
もうちょっと熟成して、味がのってきたころに食べてみようと思っていますが~
かなり、期待しています。

「種子島紫」も面白そうでしたが~
また後日紹介させていただきたいと思っています。


夕方、友人のTくんが訪ねてきてくれました。
結婚の報告をいただき~おめでとうございます。

久々だったので、うれしかったです。
また、いろんな話が出来れば~

しょういち



おいも掘り

2008-10-21 00:29:48 | Weblog
今日は絶好のイモ掘り日よりです。
気にはなっていましたが、なかなか掘るタイミングを
はずしていましたが、やっと今日できました。
出てきたサツマイモの大きさに、すごくびっくりしました!
途中から、幼稚園から帰ってきた次女もついてきました。
いつもの如く、お邪魔ばかりだろうな~と思ったら、
大好きなイモのために、とてもよく手伝ってくれました。
かわいいお手伝いさんと、サツマイモの豊作を喜びました。

みゆき