森も冬支度!
家をでて箕面の山々を見上げると、全体に紅色が無くなり、
黄土から茶系の鈍い色合いに覆われています。
晩秋から初冬への移り変わりを感じます。
箕面駅前にはいつになく団体さんの待ち合わせが多く
ハイカー姿の方々で賑わっています。
私は一の橋から山裾の桜山道を上り、昆虫館の裏山から
瀧安寺境内を下にのぞみながら、 . . . 本文を読む
晩秋の風呂ケ谷・・・!
今日(14日)は、大滝上の杉の茶屋前から、先ず雲隣展望台経由で、風呂ケ谷・
こもれびの森を目指します・・・
駅前の箕面観光案内所には、箕面ビジターセンター所長からの恒例のFAXが掲示
されていました。
「 ・・・野草園にはナンテンやヤブランの実を目当てに、ジョウビタキが毎日やってき
ます・・・ フユイチゴの赤い実を沢山つけ、サネ . . . 本文を読む
もういくつ寝るとお正月!?
今日は新稲の山里から歩き始めました・・・
後5日でお正月とは思えず、年々年末年始の様相が変化してきて、侘しさを感じてし
まいます。
そう言えばもう桜の帰花(かえりばな)が咲いていました・・・ 季節はずれに咲く花
だから、狂い咲きとか 狂い花とか言うそうですが、私はこのかえりばなの言葉の方
が好きです。
昔に比べてこの暖冬も . . . 本文を読む
山で鳴るケイタイ・・・!
今日(20日)は、六箇山(395.8m)から中尾根を下り、憩いの丘から久しぶりに
松騒コースに入りました。
もうすっかりと落葉した大きなケヤキの木を見上げながら一休みをしていると、
同年輩の方が後から下ってきました・・・
目と目が合い、お互いに挨拶を使用とした時でした・・・
ジリジリジリキンコン・・・ 何?
なん . . . 本文を読む
晩秋の風呂ケ谷・・・!
今日(14日)は、大滝上の杉の茶屋前から、先ず雲隣展望台経由で、風呂ケ谷・
こもれびの森を目指します・・・
駅前の箕面観光案内所には、箕面ビジターセンター所長からの恒例のFAXが掲示
されていました。
「 ・・・野草園にはナンテンやヤブランの実を目当てに、ジョウビタキが毎日やってき
ます・・・ フユイチゴの赤い実を沢山つけ、サネ . . . 本文を読む
静かになった才が原林道・・・!
今日(7日)は、西江寺の境内から裏山へ抜け、聖天の森の展望台へ出ると、北側
にはもう落葉してしまった樹々の間から、瀧安寺の赤い瑞雲橋が見えました・・・
南を見ると今日も大阪がきれいに一望できます・・・
堺の臨海工業地帯から上る煙突の白い煙が、まっすぐに上に昇っています・・・
今日は穏やかな小春日和です。
み . . . 本文を読む
もういくつ寝るとお正月!
今日は新稲の山里から歩き始めました・・・
後5日でお正月とは思えず、年々年末年始の様相が変化してきて、侘しさを感じてし
まいます。
そう言えばもう桜の帰花(かえりばな)が咲いていました・・・ 季節はずれに咲く花
だから、狂い咲きとか 狂い花とか言うそうですが、私はこのかえりばなの言葉の方
が好きです。
昔に比べてこの暖冬もお . . . 本文を読む
雨上がりの森・・・おじさん今どこ?
この2日間、よく雨が降りましたね・・・一時はどしゃ降りの時もありました。
今朝も朝方は小雨が降っていましたが、やがて薄日がさしてきました。
私は新稲の里山を少しだけ歩いてみようと思い、なんの準備もせずに手ぶらの普段着で出かけました。
大阪青山大学の西側の池の回りには沢山の寒桜の木が花を咲かせていました。
. . . 本文を読む
追憶の四反田谷・・・!
先週の休日は出発が遅れたために、久しぶりに車に乗って箕面ドライブウエイに入りました。
箕面トンネルを左折して箕面川ダム湖を迂回してしばらく行くと エキスポ90みのお記念の森の広い駐車場が見えてきます。
11時過ぎに着きましたが車は数台でした。
冬場は10時から16時までという使用制限がある為か、朝早くから山を歩きたい方 . . . 本文を読む
晩秋の森の営みに・・・!
久しぶりにウツギ谷へ入りました。
箕面 「外院(げいん)」バス停で降りた所の 「外院二丁目」の信号を北方・・・
つまり山に向かっての集落に入ります。
右方へ右方へ行くとやがて山道に入ります。
イノシシ防止柵を開いて中に入り、真っ直ぐ道なりに進みます。
すぐに右方のあたごの森に入る細い山道がありますが,それを上ると . . . 本文を読む
枯れ葉の拍手・喝采・・・!?
晩秋を感じる季節になりました。
箕面の紅葉ももう散り染めの所が多くなりましたが、いま真っ盛りの美しさをみせている所もあります。
箕面駅前から箕面大滝までの片道2.8kmは、今年も大変な賑わいを見せていました。
NHKのTVで全国中継もなされていましたからね。
滝道のもみじ天ぷらのお店はどこも忙しそうでした。
. . . 本文を読む
冬の使者と出会う・・・!
今日は箕面・白島(はくのしま)のバス停から老人介護施設・白島荘を北方へ上り、谷山谷方面へ向かいました。
ここから山越えをして勝尾寺南山(407m)を目指します。
山道にさしかかる頃から左右に大きな農業池が見えてきます。
私はここを通る時はいつも飛来している鳥達を観察するのが楽しみの一つなのです。
近 . . . 本文を読む
(NO-2)
それは一瞬の思いでした・・・心に浮かんだことがありました。 もう遠くにいたので思い違いかと ? あれから何度か心に確認してみましたが、やっぱり1年半前のあの時のお猿さんに違いない・・・?・・・!
それは左足を引きずっていた障害をもつお猿さんでしたが・・・ . . . 本文を読む
お猿さんの恩返し? 不思議な体験! (NO-1)
数年前の初冬の1日の事だった・・・
暖冬のせいか? 暖かい冬の始まりだ・・・ 穏やかで、冬の寒い風もなく、まるでもうすぐ一気に春が来そうな気配の一日だった。 私はこの日、箕面ビジターセンター駐車場に車を停めて、前の道から「東海自然歩道」に入り、 最勝 . . . 本文を読む