鹿沼市下粕尾の常楽寺の彼岸花が見頃です。
東国花の寺・栃木6番の寺です。歴史も古く病気回復・雷除けの寺としても
有名です。山際にたたずむ静かなお寺で彼岸花と萩の花が素晴らしかったです。
お寺の奥さんにいろいろお話を伺って納経をしていただきました。
常楽寺の参道

奥に見える本堂


録事堂と由来


真言宗のお寺さんなのでお大師様

録事堂の周囲の萩の花、毎年春に剪定をして手入れをしているそうです。




録事堂。萩・シュウメイギク・彼岸花・その他小さいひまわりに囲まれて。まさに花の寺。

石仏のまわりにも。

見事な彼岸花





萩の花 アップで


常楽寺の御朱印

東国花の寺・栃木6番の寺です。歴史も古く病気回復・雷除けの寺としても
有名です。山際にたたずむ静かなお寺で彼岸花と萩の花が素晴らしかったです。
お寺の奥さんにいろいろお話を伺って納経をしていただきました。
常楽寺の参道

奥に見える本堂


録事堂と由来


真言宗のお寺さんなのでお大師様

録事堂の周囲の萩の花、毎年春に剪定をして手入れをしているそうです。




録事堂。萩・シュウメイギク・彼岸花・その他小さいひまわりに囲まれて。まさに花の寺。

石仏のまわりにも。

見事な彼岸花





萩の花 アップで


常楽寺の御朱印
