季節の花歩き

野山の季節の花の写真を載せたいと思います。

ウオーキング

2014-12-29 13:34:55 | 日記
 最近は歩くことだけです。青空が広がって風がなければ歩くように心がけています。
田んぼのあぜ道・公園・里山の麓など2時間ほどですが、カメラ持参で毎回何かしかの
発見や感動があっていいものです。
今年最後の投稿ですが、来年も感動を求めて二人で出歩きたいと思います。

 青空に向かってわ~~と、背伸びをしているようなケヤキの木
小枝一本一本に太陽の温みを頂いているような感じです。





 大きな農家の前に立派な楠木



 石蔵の脇にカラスウリ



 葉の陰に蝋梅が咲き始めている。




 何の実?



 林の中に万両が一本。





 公園に寒さに耐えて咲くバラ。えらいな~。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初冬の日光連山

2014-12-23 19:12:25 | 日記
 12月21日 昨日は小雨模様で寒かったのに、今日は素晴らしい青空。
風もなく日光連山の白い峰々がとってもきれい。
いつものように掃除洗濯さっさっと済ませひとっ走りして日光だいや川公園へ出かけました。
私たちには適度なウオーキングコースです。
広い芝生に日光の山々を眺めて2時間ほど気持ちの良い運動でした。

やすらぎの池に映った女峰山。手前に氷が張り始めている。
全面氷が張ると見られなかった。今日は見られてよかった~。







 ちょっと位置を変えると見えない。



 池から上がったカモが一列に歩いている。どこをめざしているやら。



 青空に映える日光の山々











 冬枯れの中にモスグリーンが所々にあって、苔は枯れないのかしら。







 ガマズミの実





 ヤブコウジの実



 ヤマナラシの木。初めて知りました。






 







 





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新そば

2014-12-17 18:53:00 | 日記
 12月15日 今年最後の遠出のドライブです。巨大水車で有名な道の駅”東山道伊王野”です。
ここの新そばがおいしくて寒いのを我慢して今年も行ってきました。外を歩くときは毛糸の帽子をかぶって
あったかい恰好で。月曜日なのに次から次へとお客が入ってきます。水車館とりんどう館と建物が二棟あるけど
どちらも満員です。2015年1月に食堂二号館が開館するそうです。もっと賑やかになるのでしょうね。

道の駅伊王野



 巨大な水車、今日はお休みで動いていない。




 水車の近くの池に薄氷が張っている。



水車の中 石臼も巨大




 そばが食べられる水車館




 お目当てのそば、出来上がりが早い。おいしくて盛りがいい。



二号館、まもなく完成。



新そば祭りの頃はすごく込み合うのでどうしても12月に来るようになってしまいます。
懲りずにまた来年を楽しみに。


 



 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西国の寺(3)

2014-12-08 09:43:11 | 日記
 観音霊場の旅3日目と4日目です。
12月3日(水)晴れ 32番観音正寺 本尊千手千眼観世音菩薩
JR能登川駅から近江バス 観音寺口下車、300メートルほど歩くと
観音正寺裏参道の登山口 山道を登ること1時間。13丁あり丁石が所々にある。

 結(むすび)神社の左脇が登山口、イノシシ除けのネットを開けて入る。



 丁石が現れる。



 山道は緩やかだったり急だったり、落ち葉をふみながら気持ちのいい山歩き。道はきれいに整備されている。





 五丁の丁石と八丁の丁石





 山道沿いにツルリンドウの赤い実




 やっと車道に合流、タクシーはここまで入れる。



 さらに600メートル車道を行くと青銅の仁王像が出迎えてくれる。左側に表参道からの石段がある。
1200段の階段だそうです。表参道はバスがなく不便。



 観音正寺の本堂、平成5年に焼失。平成15年に新たにできた本堂。
観音菩薩は大きく白檀で彫られていて光背に千本の手が広がっていて圧倒されます。



 本堂正面に繖山(きぬがさやま)と掲げてある。



 境内からは蒲生野が一望できる。



 登山口に戻ってバスでJR能登川に戻る。能登川から長浜へJRで移動。
長浜港に着くと竹生島への船が強風のために欠航で30番宝厳寺に行けない。残念。長浜のまちをぶらぶらして
孫の初節句用のつるし雛を買って3日目の予定は終わりました。




 宿で情報交換、3人男性グループは「竹生島に3回来たが船が出なくて行けなかった。明日は4度目の挑戦」
別なお客は「私は1度目で行けた。それってラッキーなんですね」 いろんな情報がもらえるのも旅の楽しみです。


 12月4日(木) 雨 雨が降っても風がなければ竹生島への船は出るそうです。私たちはあきらめて
華厳寺に行くことにしました。

 33番華厳寺 本尊十一面観世音菩薩
JR長浜駅からJR大垣駅へ、 樽見鉄道に乗り換え(40分くらい)谷汲口下車、バス8分、華厳寺の門前着
参道15分歩き本堂へ。
雨ひどく、おまけにカメラの電池切れで写真撮れずスマホで撮りました。

 お土産屋が並ぶ参道



 結願の寺なので記念撮影を1枚だけ。



 帰り バス、樽見鉄道、JR大垣、名古屋から新幹線で帰途につきました。
お天気に恵まれない旅行でしたが4日間無事に歩くことができて幸せです。
今回歩けなかった場所を来年の春に来られるように体調管理をしたいと思います。









 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西国の寺(2)

2014-12-07 09:50:06 | 日記
 観音霊場の旅2日目です。
12月2日(火) 晴れ、強風

12番正法寺(岩間寺) JR石山駅から 京阪バス(新町行き)中千町下車 徒歩1時間
昨日は雨、今日は青空だが風が強くて寒い。バスを降りてから車道を歩く。結構登りがきついところがあって
大変です。毎月17日の縁日にはバスが寺まで乗り入れるが、それ以外は車か歩きになります。

 岩間寺への車道、風で枝や葉が落ちている。



 歩くこと1時間、やっとたどり着く。山門の代わりに仁王像が出迎え。



 本堂、本尊は千手観世音菩薩 ぼけ封じの寺として有名



 芭蕉の「古池や 蛙飛び込む 水の音」の句に読まれたという「蛙池」と句碑





 13番石山寺 本尊如意輪観世音菩薩 12番から徒歩で中千町に戻り、バスで石山寺へ

 石山寺山門



 参道



 至る所に巨岩があり、マメヅタや落ち葉がついている。





 

 階段を上がると本堂、本堂の周りも巨岩が。



 石段を上がると突然”紫式部さん”がお出迎えです。この寺に参籠して源氏物語を書き始めたという。



 美しい形の多宝塔



 教科書でよく見る校倉作りの経堂



 石山寺の紅葉と寒椿







 
 31番長命寺 本尊千手十一面聖観世音菩薩 「長生きの観音さん」と言われている。

 石山寺からバスでJR石山駅へ JR東海道本線で近江八幡駅、近江鉄道バスで長命寺下車
 道路を渡ると長命寺への808段の石段の入口



 25分ほど登るとやっと山門、夫は下で待っている。



 長命寺本堂



 境内、静かで落ち着いている。



 境内から琵琶湖が一望できる。



 琵琶湖周航の歌詞に長命寺が入っているが西国十番とうたわれている。
その当時は十番だったのでしょう。



 帰りも808段の石段を下りました。











 





 



 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする