goo blog サービス終了のお知らせ 

南ひだ健康道場日誌

南ひだ健康道場の日常や、健康体験の様子をお知らせします。

健康づくり下呂地域友の会総会

2009-07-08 14:07:01 | Weblog
大雨にかかわらず、本日は健康づくり下呂地域友の会の総会です。
まぁ、以前に計画してあったことですが・・・・。
雨の中、良く参加してくださいました。

下呂市の健康福祉部長さんや、飛騨保健所健康増進課長のあいさつがあり、
総会、講演、そして、3つほどの講座を分かれて受講。
楽しめて、自分にとって何か学べて役立つといいですが・・・
みなさん、益々、お元気で御活躍ください。
  (みーさん)


雨が降り続いています

2009-07-08 13:56:40 | Weblog
梅雨とはいえ良く降っています。
大雨警報が出ていて、昼過ぎには解除されたようですが、雨は全然止みそうもありません。
谷の水も増えています。
ここで、この位増水しているので、本流はすごいだろうなー。

ブルーベリーや野菜も採りに行けません。
最近、薬草の森にも行ってないので、明日はカッパでも持って来ようかなー。
 (みーさん)

健康づくり友の会団体さん来場

2009-07-03 16:19:35 | Weblog
中濃地域の健康づくり友の会のみなさんが、2台のバスで来場されました。
午前中は、ソバ打ち、五平餅づくり、健康菓子づくりの3グループ、午後は、ゆる体操、薬草の森観察会と2グループに分かれて講座を受講されました。
ゆる体操は、「昨年も来たけどこれを楽しみに来た、何回やってもいい」「身体が楽になった」。

薬草の森観察会では、「よく整備されていますね。管理が大変ですね。」「家の畑にあるものもあるわ」「空気がいいわ」と話されつつも、疲れたと東屋で休憩する方も。

皆さん、ご来場ありがとうございました。
また、おでかけください。
 (みーさん)

今年のブルーベリーの出来は?

2009-07-02 11:50:08 | Weblog
いよいよブルーベリーのシーズンです。
道場では、「ブルーベリージャムづくり」、「かごづくりとブルーベリー摘み」、健康菓子づくり講座での「ブルーベリーくずもち」などブルーベリーを使った講座をいくつか行ないます。

しかし、医食同源農園のブルーベリーに異変が起きています。
色づきかけたブルーベリーは朝になると消えているというのです。
枝が折れ、青い実が下に落ちているので「ハクビシン」が来て採っているのではないかと・・・。
これは、大問題。
でも、真相はわかりません。

そこで、キュアラの丘のも、動物に食べられないうちにこまめに採る事にしました。
うーーん。
熟すのにはまだまだのようですねー。

今後、動物対策をしないと、ブルーベリー関係の講座、どのようになるかわかりません。
そのうち、続報をお届けします。
 (みーさん)

道場の花(にしたくない) ヒメジョオン

2009-07-02 11:39:16 | Weblog
道場のあちこちに雑草の王様のようにして咲いています。
畑のの中にも、畦にも、薬草の森にも。
花をつける前に取りたいのですが・・・・。

いろんな人たちが、草刈りをしてますが、キュアラの丘にも咲いています。
なかなか草刈りが追いつかないようです。
ほとんどあきらめています。
それほど目の敵にしなくてもいいのかな・・・。
あるべきものとして受け止めてしまえば気楽だし。
みなさんの自然への思いはどうですか?
 (みーさん)

道場の白い花 ノリウツギ

2009-07-01 10:05:46 | Weblog
朝からいかにもという梅雨時の空模様です。
事務所の席から顔を右に向けると、目の高さにノリウツギが咲いているのが見えます。
降らないうちにと撮りに行ったのはいいですが、雑草が茂っていて、行き着くまでにびっしょり靴やズボンが濡れてしまいました。

ノリウツギは薬草の森にもあります。
ユキノシタ科の植物で、糊空木と書き、生薬名は「コクウボク」とのこと。
和紙を漉くときの糊料に使用されたのでこの名前があるが、薬としては、疥癬に樹皮を煎じ患部に塗布して使用するのだとか。

庭木にもするようですが、結構、大きな木に育ちます。
実が使えないので、私はパスです。
(みーさん)