自分は株式投資始めて8、9年になるけれど 今まで非課税のNISAでしか買っていなかったので ほとんど税金関係は無知でした
今回株式の税金がどのようになっているかちょっと調べてみたので分かったこと記載します




売却しても全てNISA株だったので関係なかった
それが2023年秋からNISAのロールオーバーできなくされて特定口座に強制的に移されて売却益にも税金がかかるようになったんで 少し勉強しました!
会社員の場合は副業の株式20万円までは非課税
主婦など他に収入がない場合は 48万まで非課税だそうです


特定口座を源泉徴収ありにしていると自動的に売却した場合 売却益から2割が引かれてしまう
その後取り戻すのには確定申告などして還付してもらわなきゃいけなくなるので上記のように株式収入の少ない人、少なく抑えるつもりの人は 源泉徴収なしにしておくべき!
なお 源泉徴収あり->なしに変更するのは 年の途中で配当金や売買益 などが発生してしまってからだとできないそうで
翌年からになるそうですよ⚠️⚠️
配当金は 原則特定口座では2割税金引かれて入ってくるけれど
これも上記の金額以下であれば引かれた税金の還付受けられるようです 期限は5年以内


収入少なくて苦しいから株を払い戻すのに、余計な税金払う羽目にならないようにしっかり勉強して売買した方がいいですね!