goo blog サービス終了のお知らせ 

mimoの株日記~こんな日本でいいの?~

今は株日記でなくひどい企業の実態報告日記

歴史はすごい...

2025年05月08日 08時45分12秒 | 日記
歴史というのはすごいもので ここのブログは一応 数年間の記事があるので 更新しなくても毎日50人以上の人は見に来てくれている
Twitter も15年ほどやっているのでたくさん記事がたまっていて
私はフォローは15年で100人程度しかしてなくてフォロワーも150人程度で昔のフォロワーは 今は見ていないと思いますが
それでも毎日 フォロワー以外の方から昔の記事に何かしらのいいねがついたりしていた

フォロワーが何百人 何千人いる人は書いた途端にフォロワーから山のようないいねが来るので正直 落ち着かないだろうな と自分は思っている😂

今はてなに いくつか 記事を書いてるけど更新しなければ ほぼ アクセスはない!
Twitter Xも新しいアカウントを作ったら ほとんど 反応がなく寂しいものである

ブログもSNS も 自分の感じたことや生活の記録である
特に ブログ は書きたいことを書いているので やっぱり残したいよね

ここのアクセス解析は非常に優秀で どこから来たかがわかるし 以前のシステムだと 何の検索で来たかも 分かっていた ->今はそれは分からない
多分 Google などの検索システムがわからないように変えたんだろう
はてなだと人数だけが出て PV もわからないし アクセス元 もわからない

ここのブログは素人さんの コアなファンが多かったのでもっと運営がちゃんとすれば継続できたんじゃないかと思われる
けど 親会社の NTT ドコモは goo部門 全部を排除したがってるわけだからしょうがないね

昨日 PC に詳しいちょっと (かなり?)毒舌なおじさんのブログ読んでいいねしたら私のブログも見てくれてgooの批判記事にたくさんのアクセスいいねを頂いた
ありがとうございます〜😅
普通の楽しくコミュニケーションしている方々はこういう記事には全然反応してくれなかったけど
見る人が見ればやっぱりわかるんだな と嬉しくなりました!

今の若い子たちは確かにスマホには長けてて操作なども すごく早いけど
PC の機能はそんなに知らないのかも
そして SNS や LINE ばかりで文章を作ることができない
だからまともな 説明もできないのかも..
ブログというのは 文章作りの練習にもなる

gooの運営のやり方にはかなり不満を持っているけれど gooブログが 文字日記が書きやすいことには変わりはない
※おかしな点もあるけれど...
文字を書く分にはシステム優れているので 引っ越しするまでは こちらに書き続ける

FC2は1メアド1個しかブログは作れないらしい 
はてな は1アカ 3つまで
どのブログをどこに移動するか 悩ましい...


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

goo事務局に問い合わせすると..(今日いち-2025年5月4日)

2025年05月05日 20時39分00秒 | 日記
アクセス元のGZファイルは zipなどの圧縮ファイルのようです!サイトマップに日付が入っててやはり画像ファイルに見える
データ作成に関係してると思うけど毎日気持ち悪いので一応問い合わせ 入れました


その問い合わせですが
gooブログのマイページの下の問い合わせ画面から行ったのですが
まず開くとこの画面

30分以内に入力しろなんて こんな横柄な会社は他にないです💢
不具合など色々書くのに30分超えることだってある!
しかも画像添付もできないから全部文字で説明しなくてはならないのに!!
連休取るのはまあしょうがないけど
価格. comとかIT関係の会社は連休中もやってますからね...
ブログ会社なんてユーザーが困ることもあるんだから やっててもいいと思うけど、この会社は平常時でも3週間ぐらい平気で返信来ないので休み働こうなんて気持ちさらさらないですよね🤣

そして全部入力終わったらこれです


自分の入力した画面は自分で保存しとけ! 自分たちは添付しないから!という態度><😠😠
まあ本当に自分中心横柄な殿様商売の会社ですよね...
goo、OCN
全てNTTドコモの運営ですから この会社がこういう企業体質なんでしょうね だから社員もそうなってしまう...
返信は遅いしまともに答えないし何も直さないし ひどいもんですよ💢
問い合わせ 1つしてみても会社の質が伺えるというものです

〰️〰️〰️〰️〰️〰️〰️

はてなブログでgooブログというリンクがついてて そこをクリックしたらこんな記事を見つけました


私と同じでgoo事務局批判してる人 やっぱりいるんだなと思ってこの記事をクリックしたら もうBlogはありませんでしたが 池田信夫って結構有名な経済学者で本とか色々書いている方です
その人が2008年からgoo事務局を批判していた!
多分 何も編集できない安易な作りのブログに対する批判だったんだと思うけど、運営が何もしないという点は変わりないですね...

gooブログってIT関係に詳しくない素人ユーザーが多いので、おかしなシステムもほとんど誰も指摘しない!よって受ける運営もいい気になってて、運営自体も素人で何もわからず何も改良されなかったんだろうなという気がします...
だって昨年いくら言っても話通じなかったんだよ...><
だからまるで質問に答えてこないし...
本当にプロのITに詳しい技術屋さんは諦めて言わないか他に移るかだったんじゃないのかな...

ちなみにこの方ググってみたら
ライブドアでブログを書いていました !
その広告がひどいひどい😖
広告が覆いかぶさってきて
とても中身なんか読めない状況です スマホなのでPCはましだと思うけど...
ライブドアブログも本当に広告がひどいです><
しかもホリエモン云々とかいう広告も出てくる
自分も1個ライブドア持ってるけど ここまでひどいんじゃもう使えないな一

こんなにえらい方で必要な記事書いてるなら、お金に余裕もあるんだから広告出ない有料版ブログに登録すればいいのにとちょっと思ってしまいました😌

そうそう!
ここのブログは #gooブログ
というハッシュタグをつけれないようにしてるんですよね 何ででしょう?
批判が多いってわかってるからかな…根本から直そうという気持ちのない会社です💢😖


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おバカな 金融庁の NISA システム

2025年05月04日 16時47分34秒 | 日記
久々に株日記
持ってる株の配当が4000円から8400円に上がった!これはとっても喜ばしいのですが...

私はこの株を2019年に旧NISAで買っていた
NISA は本来非課税なのでそのまま配当全額もらえる→課税だと2割ちょっと引かれます
本来なら8400円 振り込まれるはず!

しかし 金融庁が2024年から新しいNISAシステムに変えた
前のNISAはここにも散々書いてる通り 5年後のNISA終わりに価格変換するおかしなシステムで問題点も多かったので変更はいいよ !
だけどなぜかそのせいで2019年買付分の5年後2023年NISA終了を迎える株から ロールオーバーができなくなってしまったのです⚠️💢
※ロールオーバーとはあと5年NISAシステムを継続維持できるシステム

2022年までは 非課税のNISAは手続きすれば5年延長できるシステムだった
なのに2023年秋から、2024年から新NISAが始まるという意味わからない理由でロールオーバーができなくされた💢⚠️
よって 2023年に5年目終わりを迎えた2019年NISA買付け分は強制的に特定口座に移されて 課税対象になってしまったんです💢💢
2019年以降2023年まで旧NISA買った株は全てロールオーバーはさせずに5年後特定に移すシステムになった💢💢

課税だとどうなるか?
例えば 年間配当8400円だとすれば 2割ちょっと引かれるので 多分1700円ぐらい引かれて配当は6700円しかもらえないのです!
本当にバカな金融庁がいきなりシステムを変えるから こうやって国民が迷惑する💢😠
別に新NISAになったからって 以前のNISA分はロールオーバーさせないなんておかしな制度にする必要は全くなく、旧NISAだった2023年までは普通にロールオーバーできるようにするのが本来です⚠️
もともとそういう約束だったんだから⚠️⚠️
NISAシステムを自分勝手に変えたのは金融庁に他ならないのだから💢😠

私は今余剰金はないので新しい株は全く買ってない
なので新しいNISA枠は全く使っていない状況です
そして新しいNISA枠は5年という期限はなくほぼ恒久的なのです
配当で1700円も引かれるなら1回売って同じ株を新NISAで買い直した方がいいんじゃないかと思われる...手間だけど
でも1度売ってしまったらその株をまた買おうという気持ちになるだろうか…
今生活も苦しいので生活費にしたくなってしまう
もう結構上がっていて1株4桁になってるけど自分が買った時は3桁だった。
株は1単元100株なので600円台:6万台で買ったのが1800円台:18万台になってるということ
もともと3桁株しか買わないので
資本が同じとはいえ4桁の株を買うのは勇気がいる

バカな金融庁のNISAシステム変更のせいで悩ましい😭

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どれだけ gooが好きだったんだ?!昔は!!

2025年05月03日 11時29分46秒 | 日記
備忘録追記>
gooでもう一つ2008ヨーロッパ旅行記作ってた...
自分の20年前のブログリンク見たらほぼ分かりました

昔のブログ:
jugem2010ヨーロッパ買付日記OK
FC2ガーデニングブログOK

goo3Blog+2→引っ越し

楽天ブログなし
so-netSSブログなし->Seesaa問い合わせできるかも

livedoorのphotoログOK

どうやら 昨年の後半ぐらいからどんどんブログサービスが閉鎖してたようですね
ソーネットはシーサーに問い合わせして復活した人もいるのでID調べて問い合わせてみよう
楽天は昨年終わったという情報あるのにまだ使っている人がいるようなのでよくわからない><
私のブログは消えてます...まあこれは楽天市場に付随した買物日記だから別にいい
ライブドアも終了とか出てくるけれど こっちは生きてます
ライブドアブログ終了してないですよ⚠️⚠️

情報もフェイクあるのでよくわからないね><



なんと!自分の20年前作ったブログをざっと読み返していたらそこのリンクから自分は gooBlogを もう一つ持っていたことが判明した!
20年前のは 2005年6月から2013年まで
記事を頻繁に書いていたのは 2010年まででほぼ 600記事だった
そしてその前多分ブログが始まった 2004年にここで最初にブログを作っていて
そっちは1年ぐらいで10 記事だけだった
そういえば 最初に書いた記事がないなぁと思っていたら 別のブログにしていたのか…

昔の平穏無事 穏やかな暮らしが途切れて10年以上離れてしまっているので 大昔のことはほとんど忘れてしまって アクセスもしていなかったのです><

昨年12月に昔のブログ削除するとgooから警告があって思い出したのは 一つだけでしたが もう1つあったんだ…
ログインできなくて削除しないでくれとgoo事務局に懇願しても
有料案件(自分たちが 請求がある分)以外は調べられないの一点張り💢💢
←有料は調べられるんだから調べる気がないだけ💢😠
対処してくれなかったけど 削除されてなくてよかったーー
また ログイン ID とPW調べなくちゃ!
自分は先日の調べでは昔のメアド紐付けのgooアカウント3つあるようなので他にもあるのかなとちょっと思ってたんだけど...
もっとあったりして...

自分はどれだけ gooが好きだったんでしょうか 昔は...!!
ここのブログは 書きやすかったので いつも他を試してもここに戻ってきちゃってたんですよね...

ここ10年以内に作った2つと過去の2つでgooで4つのブログを持ってることになった...
どこに移動するか...
一応はてなに作ってあるアカに移動してもいいけど
アメブロは却下!
FC 2 を試さなくては...
過去の2つは合体させたいけどできないんだろうか?

過去の2つは大事だけど最近の2つは正直どうでもいいので そっちから試してみようかな...最近のはコメント不可にしているので大事なコメントもないし..
でも大事なブログからデータ作っといた方がいいのかな..
先のことは分からないからね
いきなりパソコンが使えなくなったり 壊れたりすることもあるかもしれないし自分が入院することだって考えられる

ちなみに私はgooは画像入れづらい という認識だったので沢山の画像は入れてなくて
画像ブログとして別にリンクしてあった so-net のブログがあったらしい->20年前のGooブログの自分の記事で判明...
そっちは消えていました😭
きっと お知らせ 来てたんだろうな一一

本当に平穏無事な生活で お花 を見に行ったり育てたりしてアップしている方々が羨ましいです
自分も昔はそういう生活をしていたので..
もう幸せな生活戻ってこないのかなという気もしている

とにかく4つのブログ 全て移動はさせます
このブログはいろいろ企業や社会の問題点を書いてるので検索から来て過去記事を見てくれる方が多いので役には立っているはず!

PS:gooブログが変になったのは 2019年3月のリニュからのようです!https://blog.goo.ne.jp/staffblog/cmt/291cecc8b924c91df2d1a0855060d82d
この時もユーザー みんな苦情していたけれど Gooの運営スタッフは一切の返信を謝罪もしていない💢😠

この時一度他のブログに引っ越しました
私の記事にも書いているので興味があったら 月別で遡ってその時の記事ご覧ください!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5/2追記アクセス元が怪しい(今日いち-2025年4月29日)

2025年05月02日 19時45分54秒 | 日記
4/29:前回も書いたけど最近gooブログのアクセス解析のアクセス元が怪しすぎるんだけど😖
今こんなの出てて2番目の百度って何??と思ったら中国の検索サイト だった
3つ目は前回と同じ画像ファイルで保存される

5/2追記>
ここ数日毎日のようにアクセス解析のアクセス元に画像データからのリンクがつく(上記3つめ)
これは何なんだろうか?本当に怪しい💢⚠️⚠️
私はアクセス解析のアクセス元は結構頻繁にチェックしてたんだけど今まではなかったことですよ!
全て自分の画像データからのアクセスなんですよね...
今みんなが引っ越しデータ作ってることと何か関係あるんだろうか?

順番を書くと…
今日もこのようにアクセス元に画像リンクがあった→昨年11月7日分
アドレス最後のgzは画像のことだと思います

そこをクリックするとダウンロードされる

開くと

このように自分のPDF保管庫の中に入るわけです
そのデータをタップしても開けません
(普通のPDFファイルは開けます、4/20のタオルのデータは開けますので)

ただ 容量だけ使ってスマホのストレージが無駄なので 結局削除するのみです

本来こういう意味不明なアクセス元は運営に問い合わせるべきなんだけどここの運営に聞いても返事はなかなか来ないし、来てもまともな返事は返ってこないし ストレスなだけなので もう聞くのはやめます💢⚠️
自分の画像データからのアクセスっていうのがわからないですよね
私が見てるわけではないのに…

最近 証券業界でも勝手にアカウント 使われて 売り買いがされてるということもあるのでネット内のことは本当に危ないけどわからない!

ここも 1月にサイバー攻撃で開けなくなったこともあったわけだし こんなとこ早く移った方がいいのかもしれないな...

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする