goo blog サービス終了のお知らせ 

フィッシング イズ ライフ-マイルスブログ 

ルアーの通信販売ならマイルストーンは要チェック。釣れるルアーからマニアックなルアーまで楽しい品揃え! 

ロングシャンクのジグヘッド

2007-03-03 19:51:29 | フック
バスブームの頃は沢山選べるほどあったのに最近選べるほど無いなあってルアーや小物って多いですよね。
自分がちょっと困っているのが9センチ以上のサスペンド系ミノー。
無い訳ではないが気に入るものが非常に少ない!

あるお客さんにとってはロングシャンクのジグヘッドがそれ。
ワッキーリグ全盛なのでデカバスを狙うのに適したジグヘッドが無くて困っているそうです。
だったら自作しかないね~ってことでオーナーが昔使っていたヒルツのジグモールドを
引っ張り出して貸してあげました。

15年以上前、ソーバグ・ギドスリンガーなどが大人気だった頃使っていた物です。
サイズは5/0の90°ガマカツジグフックをつかって3/4フットボールジグを作り、
長浜の突堤から大遠投して沖のゴロタ石エリアを探し出し、50アップを良く釣ったなあ・・・


このモールドはコブラヘッド用の物です

鉛を溶かすと有毒ガスが出るので気を付けましょう
コメント

フェザー付きフック

2006-11-03 17:35:37 | フック
なぜか最近よく売れるフェザーフック。しかも1とか1/0のサイズ大き目。
既製品ではほとんど無いに等しいので、地味に店頭で手巻しています。
ロッドラッピング用スレッドで30回以上巻いてから、10巻き位くぐらせているのでまず壊れません。(バイトによりハネの繊維が抜けるのはどうしようもない)
既製品では10回程度しか巻いてないのですぐ抜けてしまうんじゃないかな。


バットからポッキリ折れてしまったデストロイヤーF5-1/2-68XTI ディアブロの
グリップ部分を活かして新たなテキサス・ジグ用ロッドを製作中。
ダブルラップは時間がかかります・・・
コメント

在庫にお宝が・・・?

2006-09-26 20:42:46 | フック
53PICK UP三河湖大会の影響で、たっぷり片付け仕事がたまっているので
休日も出動して仕事をこなしています。
せっかくの雨っぽい火曜日。きっと琵琶湖では楽しい釣りが展開されているでしょう。
後ほどガイドさんのHPでもチェックしてうらやましがらせていただきます。

先ほど発売されたルアーマガジンのdeps奥村さんの記事中で地味に紹介されていた
ジグヘッドがコレ、ブルドッグ・イージーリグチューブヘッド。
文中ではチューブジグヘッドと書かれています。
南湖でのリアクションの釣りに欠かせない!とセンドウ兄弟もたっぷり購入してくれました。
探していた人はコレがラストチャンス!?
MSオンラインで購入可能です。
コメント

水平フォール

2006-08-09 19:40:41 | フック
三河湖でジャバロンを使って好結果を出している人が使っているのがコレ“フラッターフック”
うちのHPで買えます。
フォール時の姿勢が安定する・カバーに強い・から良いそうです。
でも欠点が一つ・・・魚を釣るとひどく裂けてしまい再利用が不可能となるのです。
まあデカバスが釣れればそれぐらいは嬉しい悩みなんですが。

フックのセットはフックサイズをあわせてから、針先をまず入れて後からアイをヘッド方向に差し込みます。
通常のフックセット方法では上手くいかないので注意してください。
コメント (1)

パイルドライバーに期待

2006-08-04 13:04:00 | フック
ザップからやっとパイルドライバーが入荷した。
ねじ込み式のワームキーパーの威力には気付いていて、似たような物は以前から使っていた。
が、パイルドライバーはさらに使い良くなっているのです。

画像は左から、ガマカツ90度ジグフック+ヒッチハイカー、ダイイチコパーヘッド、パイルドライバー。
・ヘッド部分の角度・・・ここの角度がつき過ぎているとフッキングパワーが吸収されてバラシが多くなる。ガマ→ダイイチ→パイル の順で角度が浅くなっているのがわかる。
90度のガマは特にフッキング時のたわみが大きく何度もフッキングミスが起きた。
ダイイチは60度程度だがこれでもミスが何度かおきている。
パイルは30度くらい?で最もストレートに近い。この角度が、ワームの収まりとフッキング、の解決点だったのかな。
角度が浅い=フッキングパワーのロスが少ない、と考えて良い。

フックポイント・・・パイルはやや内向きでまっすぐアイ方向へ。
ここでもフッキングパワーを稼ぐように工夫されている。また針先のワームへの収まりも一番良い。ガマやダイイチはプライヤーで内側へ少し曲げる工夫が必要。

ワームがずれない=フッキングし難い、というのは避けられない事実である。しかしこのパイルドライバーは相反する条件をうまく解決している。
“ヘビーカバー攻略用”のイメージで売られているが、ライトなカバーでも威力を発揮するフックだと思う。
ズレが少ない=手返しが良いと考えれば、ウィードの薄いエリアでライトテキサスピッチング、ウィード上のグラビンバズ、フラットウィードでのマキマキ、ダム湖ガレ場でのセンコー、などの使い方がイメージできる。

くれぐれもフッキングは強めに
コメント