goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

C型肝炎治療(26) 治療開始16週目まで

2013-05-07 08:30:00 | C型肝炎治療

治療開始後、初めての長期休暇:GWを迎え心配された火曜日から木曜日の頭痛からも解放されました。
GWは大好きな車弄りを行いましたが、残念ながら大好きな神輿を担ぐには未だ時間がかかりそうです。

 

治療を開始して、イロイロな副作用に苦しめられましたが、直近3週間位は体調も治療前に

近い状態まで戻ってきました。

しかし、『息切れ』だけは相変らず続いていますが、GW期間中(4/27~5/6)は仕事のように

急ぎ足で歩く事もないので『本当に息切れしたっけ?』位気になっていません。

そんな治療開始16週目のご報告です。

 

4月30日(火)

 いつもの通り5:15起床、起床後の検温でも36.1℃と治療前の平熱デス。

 体調が悪いときは1日10回以上検温していましたが、3週間くらいは4~6回/日とおさぼり

 気味です(>_<)

 身支度を整え6:30に家内とMySAIで出発です。

 

 病院に到着すると採血順は22人目といつも以上の人数です。

 やはり、4月29日が休日だったので多いようです。

 いつもの(?)ように家内に順番待ちをお願いし、私はパソコンでブログをカチャカチャ・・・。

 8:00に採血窓口が開きましたが、22人目だと10分近く待ちます。

 暫くして私の番号が画面に表示され採血室に。実際に採血が開始されたのは8:15

 過ぎです。

 今回の採血も、4本(院内採血のみ)でした。

 4本程度だと3分程で採血終了です。

 

 採血後、家内は待合で趣味のビーズ、私はパソコンをカチャカチャ・・・。

 暫くして、いつものようにコーディネーターの方からの問診を受けます。

 今回の報告は・・・

  ①発熱はゼロ(解熱剤服用ゼロ3週間)

  ②火曜日午後から木曜日午前の頭痛は軽くなってきた

  ③脱毛は毎日あり、ここ最近本当に増えた気がする

 

  ④息切れは相変らずある

  ⑤全体的に体調はほぼ治療前に戻った感じ

 でした。

 

 今回の診察予約も9:20でしたが、採血時間がいつもより遅かったため実際に診察開始と

 なったのは9:50近くでした。

  採血順が12番目位だと採血結果がでるのも早いのですが、それ以降だと採血結果が

  出るのに時間がかかるようです。

  今回も、採血結果待ちで時間が遅くなっていました。

 主治医の診察もいつものように3分診療ですが、今回よりレベトール錠が増量になり

 朝1錠、夜2錠に変更になりました。(少しだけ増量には不安があります)

 

 診察後、Peg-インターフェロンの注射です。

 注射の待合で、何気なく診察用紙(会計まで使用する用紙)・注射受付番号・院内処方

 整理番号を見ていると、全て『17番』デス。ビンゴ!!

 今までこの番号が揃ったことはなかったので、思わず記念写真です(笑)

 

 診察用紙                      注射受付番号

 

  

 院内処方整理番号

 

 こんな楽しみを見つけないと待合時間は「間」が持ちません(笑)

 

 Peg‐インターフェロン注射はゆっくり看護師さんが注射してくれるのですが本当に

 『アッ!』という間に終了です。

 

 会計・院内処方を済ませました。

 今回は、GW中ということもあり会社出勤ではなく、帰宅途中にある『オートバックス』に

 立ち寄り、エンジンオイル交換と治療に頑張った自分へのご褒美として少しだけ大物を

 買いました。

 

 午後からも頭痛がすることもなく、体調は良好でした。

 

5月1日(水)~5月6日(月)

 体調は良好で、頭痛がすることも体温が上昇することも無く過ごすことが出来ました。

 5月には、湘南で御神輿が何回か出るので帰りたかったのですが、『息切れ』がする

 状態ではとても御神輿を担ぐ体力が回復したとは思えませんので、GW期間中は泣く泣く

 愛知に居ることにしました。

 GW期間中、大好きな車弄り・スパー銭湯・近所への買い物・ネットサーフィンなどリラックス

 して過ごすことが出来ました。

 レベトール増量により脱毛の本数は明らかに増えてきました。

 このため、5月6日(月)思い切って短くカットしました。

 元々、短く(10㎝程度)していましたが、5㎝程にしました。

 脱毛を考えると短い方が良いだろうと思い、刈上げも長い間したことが無かったのですが、

 

 刈上げにしました。(スッキリ!)

 

 

 

 

治療開始16週は以下の症状がありました。

 ①全体的に食欲は回復傾向にある

 ②頭髪の脱毛は相変らず多い

 ③軽い頭痛は無くなった

 ④体温は平熱を維持 検温間隔が朝夕だけにになってしまった

脱毛対策で髪をカットしたことで、『悩み無用!』(どこかのCM?!)になりました(笑)

 

24週のゴールが近づいた気がしています。

 

(参考)解熱剤服用記録

 4/30~5/6 : 0錠 ⇒ 4週間連続解熱剤Zero達成!(^^)!

 


コメント

 

--------これより以下のコメントは、2013年5月30日以前に-----------
あなたのブログにコメント投稿されたものです。

 

horibonpapa [2013年5月7日 21:44]
こんばんは。

脱毛と息切れを除けば、ほぼ体調も戻られ、いい傾向ですね。
GWは、車弄りなどでゆっくり過ごされたようで良かったです。

あと残り2ヶ月程ですね。
この調子で、乗り切ってくださいね。
迷犬くりーむ [2013年5月7日 21:55]
こんばんは。

治療も2/3が終わって回復傾向みたいで良かったですね。

神輿ベンケイさんはポジティブ思考なので、このままあっと言う間に治療も終わるものと思います。

所で・・・オートバックスで買われた大物のご褒美って何でしょう?
凄く気になるんですが(笑)
グランドサイ [2013年5月7日 22:17]
 こんばんは☆

オートバックスで、大物がとても気になります(笑)
大物って、金額or大きさ!?
そこじゃないですよね(笑)
なんだかんだで、3分の2が、終わりましたね。

このまま、無事に治療終わって、体力回復して神輿のブログUPを待ってまーす。

真珠彩 [2013年5月7日 22:21]
こんばんは。

体調も回復されて良かったですね。
脱毛対策は私もパンチは辞めてショートカットで隠さずにしてます。(笑)
GWは色々と弄られて気分転換出来たでしょうか?(^.^)
あと少しですね、頑張って下さい。(^_^)
海辺のSAi [2013年5月7日 23:06]
コンバンハ!

4週間連続解熱剤Zero達成、よかったですね!
この調子なら、神輿担ぎももうすぐできますね。
もう、ゴールが見え始めてますので、頑張ってください。

オートバックスの大物?・・私も気になります!(^^)!
神輿ベンケイ [2013年5月8日 5:25]
horibonpapa サン いつも応援メッセージありがとうございます。

脱毛は五十肩世代ですので『あるだけマシ』『抜けるだけマシ』って考えています(笑)
GWはクルマ弄りのUPにお付き合いいただきましたが、購入時に弄りたかった
場所を全てやっつけました(笑)

これからも応援よろしくお願いしますm(__)m

神輿ベンケイ [2013年5月8日 5:40]
迷犬くりーむ サン いつも応援メッセージありがとうございます。

GWはホントに治療中の実感を持たせないくらい楽でした~
5/7 半日仕事をしましたが仕事のストレス(?)か、息切れがかなり出ていました。

休み中と仕事の環境の差を感じました(>_<)

オートバッスクスの大物は… 私にとって金額で大物でした…。
‘チラ見’程度でUPします(笑)

神輿ベンケイ [2013年5月8日 5:47]
グランドサイサン いつも応援メッセージありがとうございます。

皆さん、車好きですねぇ~(笑)
OBネタ食いつく×2~♪

もう神輿を担ぎたくて仕方がないのですが、今担ぐと神輿仲間に迷惑をかけて
しまいそうで、GWは『ジッと我慢』しました。

残り7回投与すれば終わりです!(^^)!

これからも応援よろしくお願いしますm(__)m

神輿ベンケイ [2013年5月8日 6:19]
真珠彩 サン いつも応援メッセージありがとうございます。

私も若い頃、パンチやっていました(^_^;)
便利良かったのですが、パーマ当てる時コテが当たって『熱いっ!』に耐えられなくて
止めちゃいました(笑)

GWの弄りは一区切り付きましたので、新たな弄りネタ探します(^_^)

これからも応援よろしくお願いしますm(__)m

神輿ベンケイ [2013年5月8日 6:24]
真珠彩 サン いつも応援メッセージありがとうございます。

神輿・神輿・神輿…!
GWに神輿担がなかったのは本当に久しぶりでした。
その分、大好きな車弄りが出来たので『良し!』としましょう~♪

オートバックスの大物は…。
Coming Soon~♪

これからも応援よろしくお願いしますm(__)m

マロ [2013年5月8日 8:46]
おはようございます。

GW、体調よく過ごされたようでなによりですね(*^_^*)
行は長く感じる道のりも、帰りは短く感じることが多いですが、そんな感じで一気にゴールに向かえるといいですね。
ベンケイさんが、ゴールを迎える頃には、私も治療方針が決まっていますでしょうか。(~_~;)
さとちゃん [2013年5月8日 9:35]
ベンケイさん おはようございます。
お神輿を担げる日も近そうですね(^^♪
短髪でわっしょい、わっしょい! カッコイイ~(想像!、、)
残り僅か、この調子で頑張って下さい。
神輿ベンケイ [2013年5月8日 19:10]
マロ サン いつも応援メッセージありがとうございます。

GWは大好きな車弄り・お出かけをしていました。
仕事のプレッシャー(んなもんある訳ないかぁ~)から解放されて遊び過ぎました(笑)

マロサンの治療方針も決まるといいですね(^_^)
但し、妥協せず納得ずくで治療進めてくださいネ。

これからも応援よろしくお願いしますm(__)m

神輿ベンケイ [2013年5月8日 19:15]
さとちゃん サン いつも応援メッセージありがとうございます。

GWは大・大好きな神輿を封印し、徹底的に車弄りしていました(笑)
もし、この状態で神輿担ぎしていたら仲間にエライ迷惑をかけてしまい
ますので泣く×2封印しました(泣)

神輿担いでいる姿見て惚れるなよぉ~(爆)

これからも応援よろしくお願いしますm(__)m

随想 [2013年5月8日 19:53]
こんばんは♪

順調そうですね~

ここまで来て体調が良いようですので、これからはもっと楽になりそうですね~
最初の頃は結構厳しそうだったので、心配しましたが
ここからはあっという間に終わりそうです。

オイル交換はDRじゃないんですね~
ここの方達は殆どメンテナンスパスポートでDRで交換の方が多いです。

大物?・・・気になりますね~

神輿ベンケイ [2013年5月9日 5:35]
随想 サン いつも応援メッセージありがとうございます。

最初のころの副作用に苦しんだ時期に比べて、お陰様で最近は楽になってきました。
皆さんの応援頂き、終わりがどんどん『近づいている感』があります。

エンジンオイルはDRではほとんど交換したことが無いんです。
湘南に帰るのも遠いですしこちらのDRの対応は…(>_<)ですので、高いのを
承知でオートバックスで対応しました(^_^;)

大物は随想サンの影響モロ受けしたものです(笑)

これからも応援よろしくお願いしますm(__)m

yasuhiro456 [2013年5月15日 16:13]
応援メッセージいつもありがとございます。
脱毛は見るたびに嫌になりますね。
全体的には順調なようで、ベンケイさんのように自分も
早く薬の量が減ってほしい・・・
息切れが激しいから、どこへ行くのも自分じゃないみたいですよ。
トホホホ・・・


神輿ベンケイ [2013年5月15日 20:31]
yasuhiro456 サン いつも応援メッセージありがとうございます。

脱毛は全脱毛ではないので未だいいかなぁ~って思っています。
テラビック服用時は本当にしんどかったデス。
熱・薬疹・筋肉痛…ナド等

yasuhiro456サンの言われる自分の体じゃないってのがピッタリでした。
でも、日々の副作用に耐えているということはゴールに向かって日々進んで
いるということです。

発想をポジティブにしてお互いゴール目指しましょう~♪

これからも応援よろしくお願いしますm(__)m


C型肝炎治療(25) 治療開始15週目まで

2013-04-30 21:00:00 | C型肝炎治療

2剤服用になってから火曜日午後・水曜日終日・木曜日午前の頭痛は、やはり解熱剤の仕業だったようです。日ごとに治療前の感覚に戻っていることを体感し始めましたが、頭髪が…。

 

だんだんと体調が治療前の状態になっていることが実感でき始めた、治療開始15週目の

ご報告です。

 

4月23日(火)

 朝から体調良好~♪

 いつもの時間に起床、身支度を整えMySAIでマンションを家内と出発します。

 

 今回の採血順は8番と1桁。

 先週と同じく座っているのももったいないので、待合の椅子に上着を置いて順番取りをして

 近くのベンチでブログ記事の作成デス。

 窓口の開く8:00近くまでパソコンをカチャカチャ・・・。

 採血窓口が開き、順番のカードを受け取ると直ぐに私の番号が呼び出されます。

 私の通っている病院の採血は12~15人分程ありますので、窓口が開いて直ぐ呼び出され

 ます。

 今回も採血管は4本で『あっ!』という間に終わりです。

 

 今回は9:20分の予約でしたので、採血後パソコンでカチャカチャしていると、コーディネー

 ターの方の問診です。

 今回の報告は

  ①PEG‐インターフェロン注射後、火曜日午後・水曜日終日・木曜日午前の『頭痛』

  ②脱毛がここ最近ひどくなった

  ③息切れは相変らずある(平地は問題ないが階段の昇降は息切れがある)

  ④食欲が落ちている

 程度で、以前に比べ格段に少なくなり症状も楽になった報告をしました。

 

 問診の後、40分くらいの待ち時間もパソコンをカチャカチャ・・・。

 新しい主治医に代わってから待合室の番号呼び出しが、いきなりになりました。

 他の診察窓口は診察予定2名、審査室前1名の番号が表示されるのですが、どうやら

 新主治医は番号呼び出しの使用方法をまだ理解していないのかも?!

 このため、常に番号呼び出し画面を見ていないと見逃すと他の方に迷惑がかかってしまい

 ますので、家内に画面を見てもらっています(^_^;)

 

 診察では、ほとんど3分診療程度の内容ですが、レベトール増量(現在朝夕1錠服用に

 夕方を2錠に増量)の話が出ましたがヘモグロビンが、まだ正常数値まで回復していない

 ので延期になりました。

 参考までに、ヘモグロビン量は軽い貧血の中間あたりまで回復しています。

 

 診察後、PEG‐インターフェロンの注射です。

 今回の看護師さんは若いためか会話が続かずネタ無しです(笑)

 

 通院終了後、会社に出勤です。

 ほぼ治療前と同じ感覚で仕事は進めることはできましたが、4月の組織変更で忙しさは

 従来の倍増!って感じです

 定時後は、会社の責任者による食事会(飲み会)がありましたが、ノンアルコール+軽い

 頭痛で静かにしていました。

 更に食欲も余りなく殆ど食べれません。幹事に『会費返せぇ~』って一人騒いでいました(笑)

 

 

4月24日(水)~4月26日(金)

 木曜日午前中まで、軽い頭痛と息切れはいつも通りありましたが、順調に(忙しく?)仕事を

 進めることが出来ました。

 最近、脱毛が激しくお風呂の洗髪後や起床後、枕に髪の毛がついていることが増えました。

 私は元々髪の毛が硬い方ですが、最近は髪の毛がやわらかくなったような気がします。

 しかし、楽天家の私は『散髪すればいいや』位しか気にしていません(笑)

 

 参考までに・・・

 4月24日(水)の入浴後と4月25日(木)朝の枕の脱毛を集めてみました

 

 

 4月26日(金)朝の枕の脱毛です。寝ているだけでこんなに脱毛が・・・

 

 

 

 

 

月27日(土)

 この日から5月6日までのGWです。

 GW初日は、津島の『藤まつり』に出かけました。

 http://gazoo.com/G-Blog/354SAI/854200/Article.aspx

 副作用による『息切れ』が幸いしてゆっくり見物することが出来ました。

 

 

4月28日(日)

 

 朝は洗車をしたり、家でゆっくりしたり、買い物に行くなどして過ごしました。

 夜は、江南の『藤まつり』に出かけ、会場近くのスーパー銭湯に立ち寄って帰りました。

 

 

4月29日(月)

 朝から本格的な車弄りをしていました。(内容は後日アップします~♪)

 やはり、『息切れ』があるため、治療前の車弄りに比べると時間はかかりますが、ここは

 大好きな車弄りと好天で最高の気分転換になりました。

 

 

治療開始15週は以下の症状がありました。

 ①全体的に食欲が落ちたこと

 ②頭髪の脱毛が増えたこと

 ③火曜日午後~木曜日午前中、軽い頭痛

 ④体温は平熱になった(36℃台が殆どで体を動かすと37℃台前半)

心配事は脱毛ですが、コーディネーターの方の話では、投薬治療が終われば治まるそうです。

 

(参考)解熱剤服用記録

 4/23~4/29 : 0錠 ⇒ 3週間連続解熱剤Zero達成!(^^)!

 

 


コメント

 

--------これより以下のコメントは、2013年5月30日以前に-----------
あなたのブログにコメント投稿されたものです。

 

horibonpapa [2013年4月30日 21:57]
こんばんは。

先週は、体調もそこそこ良かった様ですね。
食欲がないのは気になりますが。
後は頭髪の脱毛ですね。

治療が終われば、治まるようで良かったです。
やはり、気になりますものね。

副作用も改善に向かってる感じで、良かったです。
車弄りも出来て嬉しいことです。
真珠彩 [2013年4月30日 22:15]
こんばんは。

前回の藤棚とても綺麗でした。(^_^)
特に夜景は幻想的ですね。
此からの季節は絶好のドライブ観光が良い時ですね。
又、美しい場所を見つけてupして下さい。

迷犬くりーむ [2013年4月30日 22:30]
こんばんは。

体調も治療前の状態に近づいてきて良かったですね。

脱毛も副作用の影響でしょうから、ここ暫くは我慢ですね。

藤のお花見とSAI弄りができるようになって、治療のストレスも発散できますよね。
弄りの内容も非常に気になりますので、またアップして下さい。
グランドサイ [2013年4月30日 23:09]
 こんばんは☆

かなり、体調が戻られましたね。
解熱剤も必要なくなってきた感じですね。

弄りは、何でしょうか?気になりますね!
私は、最近、農作業用の軽トラックを弄ってます(笑)
行きつけの(30年ぐらいの付き合い)ディーラーで、
『ワゴンRのホイール余ってない』って、聞いたら、
『あるよ』って言うので、頂戴と言ってもらってきました(笑)

さとちゃん [2013年5月1日 0:00]
神輿ベンケイさん こんばんは!
副作用も軽減し、楽になられたようで、もう、ゴールは近いですね。
私も、抜け毛には、最後まで、いや終わってからも暫く続きました。治療に耐えてる勲章です。
連休後半、気分転換日よりになることでしょう。
では、また(^O^)/
神輿ベンケイ [2013年5月1日 6:46]
horibonpapa サン いつも応援メッセージありがとうございます。

食欲が無い分、間食(コーヒーやジュース系)が多いためダイエットには
なかなか繋がらないです(笑)
治療ダイエットで本でも書いて一儲けを企みましょうか…。

副作用はお陰様でとても楽になってきました。(殆ど気にならない位)

これからも応援よろしくお願いいたします。

神輿ベンケイ [2013年5月1日 6:54]
真珠彩 サン いつも応援メッセージありがとうございます。

藤まつりは息切れが幸いして甘い香りと共にゆっくり見ることが出来ました。

ほぼ副作用症も無くなってきましたので、お出かけ虫が黙っていないです(笑)

これからも応援よろしくお願いいたします。

神輿ベンケイ [2013年5月1日 7:02]
迷犬くりーむ サン いつも応援メッセージありがとうございます。

脱毛は髪をカットする手間がなくなった位の事を考えています(笑)
もう治療のストレス発散じゃなくお出かけ虫が騒いでいるかもデス。

車弄りのネタは大変なことになって写真が途中から撮影できませんでした(涙)
Coming Soon~♪

これからも応援よろしくお願いいたします。

神輿ベンケイ [2013年5月1日 7:08]
グランドサイ サン いつも応援メッセージありがとうございます。

解熱剤の服用がなくなったのは本当に助かっています。
服用前の熱っぽさが短時間で出てくるので、3~4時間くらい続くのが
しんどかったです。
これが無くなっただけでも、車弄りムシとお出かけムシが騒いでおります(^_^;)

軽トラのホイル交換アップ楽しみにしています~♪

これからも応援よろしくお願いいたします。

神輿ベンケイ [2013年5月1日 7:15]
さとちゃん サン いつも応援メッセージありがとうございます。

脱毛は治療前に覚悟していた副作用ですので『想定内』の症状です。
連休中に髪をバッサリやるかも(笑)⇒失恋じゃないですよ(^_^;)

連休、中盤~後半も大好きな車弄りとお出かけで気分リフレッシュ~♪

これからも応援よろしくお願いいたします。

SAIおっちゃん [2013年5月1日 12:59]
こんにちは。

治療お疲れ様です。

体調は、回復してきて良かったですね!

気分転換をして、ストレス解消をして治療に取り組んで下さいね!
随想 [2013年5月1日 13:41]
こんにちは♪

まぁ~波はあるのでしょうが、順調に治療が進んでますね~

抜け毛は気になりますけど、治療終了後に治まるのなら心配ないですね~

連休中にバッサリいくんですか?

私は坊主ですよ~
自分で6ミリのバリカン入れてます(笑)
床屋代が掛からなくて助かってます(笑)

札幌でまっくろくろすけのSAIから、坊主頭の巨漢が降りてきたら多分私です(笑)

神輿ベンケイ [2013年5月1日 14:17]
SAIおっちゃん サン いつも応援メッセージありがとうございます。

体調はお陰様で順調に回復しています。
し・か・し、大物の車弄りをGW中に計画していたのですが、息切れで急遽小弄りに
変更しました(笑)

気分転換というより既に連休ボケ中です(笑)
連休明けにどんな状態になっているやら…。

これからも応援よろしくお願いいたします。

神輿ベンケイ [2013年5月1日 14:21]
随想 サン いつも応援メッセージありがとうございます。

抜け毛対策はバッサリが一番良いのですが、脱毛で体がチクチクするんです。
長さは上手く調整しないと、副作用とは全然違う‘新たな副作用’が出て
きちゃいます(笑)

札幌の方に行く用事があったら気を付けます(笑)

これからも応援よろしくお願いいたします。

海辺のSAi [2013年5月1日 18:46]
コンバンハ!

3週連続解熱剤いらずで、よかったですねー!

脱毛も治療の副作用なら、いずれ元通りになるでしょう。
もう少しの辛抱です。頑張ってください。

私なんか、副作用無しでも神輿ベンケイさんと同じくらい脱毛してますよ(-"-)
これは、もう回復の見込みがありません!(笑)
神輿ベンケイ [2013年5月1日 19:16]
海辺のSAi サン いつも応援メッセージありがとうございます。

解熱剤を飲まなくなって五十肩の痛みが酷くなりました(>_<)
寄る年波には勝てそうもありません(笑)
脱毛は意外に副作用じゃなく自然現象だったりして…(@_@;)

その時は渡哲也風←古っ!!にカットしちゃいましょうか(笑)

これからも応援よろしくお願いいたします。

マロ [2013年5月1日 20:00]
こんばんは~

調子が戻ってきたようでなによりです。(*^_^*)
レベトールというのは、貧血になりやすいんですね。
増量できないと、治療効果に差が出てくるみたいですね。
でも、こればっかりはどうにもなりませんね。
あと、髪の毛も・・・(~_~;)
神輿ベンケイ [2013年5月1日 21:54]
マロ サン いつも応援メッセージありがとうございます。

レベトールは当初4錠/日服用していたのですが、ヘモグロビンが一気に下がり
過ぎ現在の『息切れ』に繋がっています。
私はすごく敏感にヘモグロビンに反応したようです。
4/30の診察で朝1錠・夕方2錠に増量となりました。
副作用の脱毛云々言っているより、本来の目的であるウィルス除去にシフトしました。
増量による影響は今日現在殆どありません。(GWで仕事のストレスが無いからカモ?)

これからも応援よろしくお願いいたします。

tedy [2013年5月3日 10:12]
おはようございます(^^)
事細かな症状分かりやすく書いてありますよね~すごい☆
解熱剤使わず頑張ってるんですね。貧血ひどそうですけど、それでもお出掛けとかして上手にコントロールしてるとこ見習います!!
ベンケイさんみたいに前向きなブログを書けるようポジティブシンキングですね♪


神輿ベンケイ [2013年5月3日 11:36]
tedy サン いつも応援メッセージありがとうございます。

殆ど日記感覚でブログを書いています(^_^;)
C肝治療を検討している人に少しでも勇気を与えられたら…なんて大きなことを
考えています ← ビッグマウスです(笑)

貧血(ヘモグロビン低下)は結果として『息切れ』に症状が現れています。
治療前から「コイツ 何処までポジティブなんやぁ~」って言われていました(笑)

お出かけ大好き~♪ 車弄り大好き~♪ ラーメン大好き~♪ 神輿大好き~♪
残念なのは『息切れ』のため今年は未だ神輿に触っていません(>_<)

これからも応援よろしくお願いいたします。


yasuhiro456 [2013年5月3日 13:21]
脱毛はわかっているけど、あまり見たくないですよね。
私も5センチ程度の髪の長さに仕上げたよ!!
まだ3剤併用で、ヘロヘロですがベンケイさんのように
前向き治療したいと思います。
また寄らせていただきます。ありがとう。
神輿ベンケイ [2013年5月3日 18:50]
yasuhiro456 サン いつも応援メッセージありがとうございます。

恐らく私の残りの人生でこれ以上の脱毛は無いだろうと思い写真に撮りました(^_^;)
車弄りとお出かけに忙しく未だバッサリいっていません(>_<)

私も3剤併用期間は自分じゃない位参っていました。
2剤になると新たな副作用(3剤で隠れていた)が出るかもしれませんが
ポジティブに考えましょう~♪

気分転換というより〝何をしていると楽しいか〟を常に考えていると意外に
副作用の辛さを忘れられるかもデス。

お互い頑張りましょう!

これからも応援よろしくお願いいたします。


C型肝炎治療(24) 治療開始14週目まで

2013-04-23 22:30:00 | C型肝炎治療

2剤服用になって2週目は今まで苦しめられた副作用からは解放されましたが、PEG-インターフェロン注射後新たに頭痛に悩まされるようになりました。

 

 

先々週から2剤服用になり副作用が大幅に減り、日常生活も殆ど治療前と同じペースで

過ごすことができるようになりましたが、新たに頭痛に悩まされるようになりました。

また前週は入浴時の『ピリピリ感』、入浴後の『薬疹』にも悩まされましたが、その後は・・・。

週末には田舎で母親の七回忌もあった治療開始14週のご報告です。

 

4月16日(火)

 いつも通り5:15起床。

 

 体温は、治療前の平熱と同じ36.2℃からスタート。

 身支度を整え6:30には家内とMySAIで出発です。

 

 7:00過ぎに病院に到着し採血の順番待ちに。

 今回は16人目といつもより少し多めデス。

 最近仕事が忙しく、帰宅後ブログをなかなか書くことが出来ず、今回も家内に順番待ちを

 頼み、私はパソコンで治療日記を書いていました。

 8:00前に家内と交代し、ほどなく窓口が開き2分ほどで私の番号が画面に表示されました。

 今回の採血は4本で、あっという間に採血終了です。

 

  8:40頃いつものようにコーディネーターの方から問診開始です。

 今回は入浴時のピリピリ感入浴後の薬疹頭痛が火曜日・水曜日とすることを報告。

 しかし、全体的に体調が良くなっていることも報告しました。

 薬疹はテラビックの服用を止めた後長い人で2週間ぐらい続くとのことです。

 日ごとに薬疹は、範囲・大きさなど私から見ても少なくなってきています。

 今回は消化器内科の予約は10:40のため、いつもより待ち時間が長くなっています。

 このため、私はブログの書き込みを行い待ち時間を過ごします。

 毎週通院していると時間の過ごし方を見つけて、ある意味無駄なく過ごすことができる

 ようになりました。

 10:40にブログ書き込みを終え、待合室で待っても一向に私の番号が出てきません。

 かなりイライラして待っていると11:15頃やっと私の番号が出てきました。

 診察はコーディネータの方に伝えたことの要点のみお話ししました。

 薬疹はやはり「だんだんと良くなっていく」とのお話です。(実質3分診療)

 『散々待たされてコレかよぉ~』感がありましたが、受診する身故文句は言えません。

 

 主治医の診察後、Peg‐インターフェロンの注射です。

 注射もシッカリと10分近く待たされましたが、コーディネーターの方と暫くお話していました。

 これからブログでコーディネーターの方の出番を増やしますとの話をしていました。

 やっと私の番号が呼び出され『アッ』という間に注射完了です。

 会計・院内処方を済ませると12:00を過ぎていました。

 

 注射完了後、いつものように会社に出勤するのですが今回は時間が遅いので、昼食を摂る

 時間が取れそうになかったので、病院内のコンビニでおにぎり程度の昼食を買い、車の中で

 済ませることにしました。

 

 会社出勤後は、15:00頃より頭痛が始まり、帰宅・就寝まで続きました。

 先週と同じパターンなのでどうやら『新しい副作用パターンか?』と思わせる程です。

 しかし、入浴時の『ピリピリ感』、入浴後の『薬疹』は殆ど無くなってきました。

 

 

4月17日(水)

 朝の検温では36.9℃と少し高いようですが、36℃台の数字だけで安心(^_^)

 しかし、昨日からの頭痛は相変らず続いています。

 会社に出勤後、いつものように仕事を進めていると、昼前から体全体が『軽いだるい感

 頭痛がでています。

 仕事に影響があるほどではないのであまり気にしていません。

 帰宅後、入浴時の『ピリピリ感』、入浴後の『薬疹』はこの日を境に全く感じなくなりました。

 気になり事としては、昼食・夕食とも食欲がほとんどなくなり、無理矢理食べている感が

 ありました。

 

 

4月18日(木)

 昨日までの頭痛は無くなり快調な朝です。

 仕事も忙しく『息が切れる』以外は殆ど解消され、残業も21:00過ぎまでやっていました。

 金曜日は有給をとり、田舎に帰るため仕事の区切りをつけるため、忙しく仕事をやって

 いました。

 

 

4月19日(金)

 この日は、有給を取得しています。

 週末に母親の七回忌があるため田舎(岡山)に帰ります。

 体調も朝から問題無く、8:00過ぎにはMySAIと家内で出発です。

 途中、体調が崩れることも無く順調に移動です。

 燃費記録を作るためスピードも抑えながら、運転する余裕さえありました。

 

 父親は田舎で独り暮らしです。

 家の中はある程度片付いているものの、やはり男やもめに何とやらで、恒例の掃除から

 スタート。

 さらに、買い物や電化製品など調子の悪いものを聞きだし設定変更など忙しく動き

 まわりましたが、体調が崩れることはありませんでした。

 夕食はドライブを兼ねて少し離れたところに行ってきました。

 父親は私が帰ってきたことが相当嬉しいようで、家内と酒を飲んでしました。

 夜、寝るときに寝付きが非常に悪く30分以上時間がかかってしまいました。

 この傾向は以前からあったのですが、田舎の親父の処遇を考えていると眠れなくなった

 ようです。治療の副作用とは直接関係ないかもしれません。

 

 

4月20日(土)

 朝より、法要の準備です。体調万全!

 田舎であるが故、法要は自宅で行います。

 このため、親戚の伯母さんのお迎え、従兄弟(と言っても11歳年上)のお迎え、住職の

 お迎え等MySAIは大活躍!

 法要は身近な親戚で総勢10人です。

 法要を済ませお墓参り。

 田舎の事ですから、お墓は歩いて10分ほどの田舎道を歩かねばなりません。

 しかし、田舎では車に乗っていきます。

 無事、お墓参りも終わり、家に戻ると『お斎(おとき)』です。

 この時、いつもの食欲減退があり、余り食べることができません。

 親戚の人からも心配されましたが、C型肝炎の治療中の話をすると、田舎の周辺では

 肝硬変・肝がんでの死亡数が非常に多いそうです。

 実数は当然つかめませんが、やはり私のC型肝炎感染は田舎時代のようです。

 今回の法要では、父方の従兄弟2人、母方の従兄弟1人が出席していただき話をしていると

 私の田舎のすぐ近くに住んでいる従兄弟がC型肝炎治療経験者でした。

 この話題で、かなりの情報を入手することができました。

 

 しかし、タイプは違うようでしたが既に治療を完了して現在は普通の生活になっているそう

 です。

 この夜は、久しぶりに盛り上がり22時近くまで飲み会でした。(当然私はウーロン茶!)

 

 

4月21日(日)

 

 朝から、親父が片付けしなくても良いように家内と2人で昨日の片付けです。

 しかし、昨夜の疲れから体調がイマイチです。

 2時間くらいかかりましたが、何とか完了。

 11:00頃田舎の家を出発です。

 途中、3月に亡くなった伯父(母親の兄)のお墓参りに立ち寄り帰路につきました。

 高速では、途中渋滞はありましたが、順調に名古屋まで帰ることができました。

 体調も改善はしませんでしたが、好きな運転ができないほどの体調不良ではありません。

 食欲は相変らず余りなく、無理矢理食事を食べるといった感じです。

 

 

4月22日(月)

 この日は昨日の体調不良も改善され、快調そのもの!

 『息が切れる』の症状以外は殆ど治療前の生活です。

 仕事でも思いっきり『暴れる!?』ことができました(笑)

 ただ、昼食・夕食の食欲減退は相変らずで、無理矢理食べる状態が続いています。

 

 

治療開始14週目は、入浴時の『ピリピリ感』と入浴後の『薬疹』は無くなったものの、今まで

なかった 火曜日午後~木曜日午前の頭痛が2週続けて出ています。

どうやら、今までは体温上昇のため解熱剤を服用していましたが、解熱の効果の他に鎮痛

作用もあるため、頭痛が隠れていたようです。

また、今回田舎に帰ったことでブログには書ききれないぐらいの貴重な情報を入手することが

出来ました。

今までの感染原因が『推定』から『・・・と思う』になりました。

しかし、原因が現時点で特定できても現状が改善されるわけではありません。

ここは、楽天的な私の事・・・今進めている治療のゴールに向け頑張るしかありません。

また、脱毛が少しずつ多くなり(と言っても全部抜けるような勢いではありません)始めて

います。これも楽天的な私です・・・。気にしていません(笑)

 

 

(参考)解熱剤服用記録

 4/16~4/22 : 0錠 ⇒ 2週間連続解熱剤Zero達成!(^^)!

 


コメント

 

--------これより以下のコメントは、2013年5月30日以前に-----------
あなたのブログにコメント投稿されたものです。

 

グランドサイ [2013年4月23日 23:11]
 こんばんは☆

14週目クリアですね。あと10週です頑張ってくださいね。
金土日で、名古屋から岡山まで、移動されたんですね。
車の運転は、結構疲れますから、無事戻られて、何よりです。
治療前のお体に、戻りつつありますね。

horibonpapa [2013年4月23日 23:51]
こんばんは。

副作用は、大分改善されたようですが、食欲が無いのが心配です。
栄養摂取の為、無理矢理食事を詰め込むのは辛いですね。
これも、副作用の一つでしょうね。
神輿ベンケイ [2013年4月24日 5:31]
グランドサイ サン いつも応援ありがとうございます!

田舎に戻るときは『気が張っている』状態で運転は何もなかったのですが
帰りは疲れも出たのか『だるい感』がありました。

投薬治療のゴールはすぐそこ(10週)デス。
皆さんの応援で過ごせそうです。

これからも応援よろしくお願いいたいます。

神輿ベンケイ [2013年4月24日 5:38]
horibonpapa サン いつも応援ありがとうございます!

食欲が無いのもある意味副作用かもしれません。
正直、無理矢理食べるのは意外にシンドイのですが、前向きな私の場合、
良いダイエットチャンスと捉えています(笑)

体調そのものは治療前に戻った感じはあるのですが、それに比例して仕事がメチャメチャ
忙しくなっています。
なかなか皆さんのブログにもお邪魔できない状態ですm(_ _)m

これからも応援よろしくお願いいたします。

真珠彩 [2013年4月24日 8:19]
おはようございます。

何時も読まさせて頂いてますが、コメントが上手く出来ないので。
細かく記載されてますね、大変さが目に浮かびます。
副作用は特に食欲に出て来ますね、
また綺麗な場所にでもSAIでドライブして気分転換して下さい。
こんなコメントしか出来ません。
さとちゃん [2013年4月24日 8:36]
おはようございます!
順調ですね。解熱剤もなしで、すごい!
あとは、ゴールを目指すのみ。気分転換も、上手にされ、さすが!
親戚の方も、治療されたのですね。
治験から、よき治療が浸透すると良いですね。
お大事に(^o^)
SAIおっちゃん [2013年4月24日 11:10]
おはようございます。

治療は、大変みたいですね…。
私も、いつどんな症状になるかわかりませんので、ある意味人ごとじゃないと思います。

やはり、1番苦しみを知っているのは、何事も経験者だと思います。

経験者では、無いので頑張って下さい!としか言えません…。すみません…。
随想 [2013年4月24日 13:36]
こんにちは♪

今回はマズマズでしょうか?
調子が良いとは言えませんが、極端に悪くも無く治療中としては安定してますね。

残り10週ですね~
夏祭り等で神輿を担ぐんですか?

なんとか間に合いそうですね!
ポンポコ狸 [2013年4月24日 14:13]
こんにちは

本当に病院は待ち時間が長いですよね
それだけで疲れてしまいます

薬の副作用つらそうです
私も先週末から鎮痛剤を飲んでましたが、それだけでも頭はボーとなり仕事になりませんでした
それとは比べものにならないのでしょうが

医学は進歩してるのですね
あと、もう少しですね
神輿ベンケイ [2013年4月24日 21:27]
真珠彩 サン いつも応援ありがとうございます!

いつも長文になってしまい申し訳ありません。
今回のブログは全国に140万人いると言われる私と同じ型のC型肝炎を治療検討
しようとしている人たちに少しでも参考になればと思いできる限り詳細に書いています。
しかし、140万人の推定患者のうち殆どが自覚症状が無いため感染に気付いて
いないことが問題です。
そんな人たちが感染に気付いた段階でこのブログを参考にしてくれるととっても
嬉しいです。

これからも応援よろしくお願いします。

神輿ベンケイ [2013年4月24日 21:33]
さとちゃん サン いつも応援ありがとうございます!

根っからの遊び人なので、気分転換は上手(?)かもしれません(^_^;)
『悩む』という言葉を『考える』『楽にする』という考え方で考えています。

従兄弟の治療は意外+感染原因の特定に役立ちました。
また、田舎の地域で肝硬変・肝癌で亡くなる率が高い訳もわかりました。

今回の治験データが世の中の医療の進歩に役立つことを祈っています。

これからも応援よろしくお願いします。

迷犬くりーむ [2013年4月24日 21:50]
こんばんは。

名古屋~岡山までのドライブ、お疲れ様でした。
私も運転は好きですが、高速での長距離移動は疲れます。
体調もまずまずだったみたいですね。

治療も先が見えてきたようですから、もう少しの間は無理はしない方が良いと思います。
治療の終わりと合わせて、お神輿シーズンの到来でしょうか?

神輿ベンケイ [2013年4月24日 22:04]
SAIおっちゃん サン いつも応援ありがとうございます!

いつもコメントし難い内容で申し訳ございません…。
最近、内科医に行くと壁に『C型肝炎のウィルスチェックしましたか』のような
ポスターが貼っていますが、これは本当に受けるべきと思います。
全国140万人が潜在的にいる状況ですから決して『自分だけは…』ということは
言えません。

是非、一度検診を受けられた方が良いと思います(^_^;)

これからも応援よろしくお願いいたします。

神輿ベンケイ [2013年4月24日 22:09]
随想 サン いつも応援ありがとうございます!

流石!随想サン!!
今年はまだ御神輿に出れていないんです(涙)
例年、この時期は3回ぐらい担いでいるのですが『息切れ』のため担げる自信がありません。
治療が終わる前から、基礎トレーニングを始め、暴れまわる予定です!(^^)!

7月の海の日に湘南の神輿野郎のビックイベント『浜降り祭祭』というのがあります。
ここまでに、何としても体力回復します(笑)

これからも応援よろしくお願いいたします。

神輿ベンケイ [2013年4月24日 22:17]
ポンポコ狸 サン いつも応援ありがとうございます!

最近は病院の待ち時間の有効利用法を見つけました。
じっとしているのが苦手ですの、何らかの遊びを見つけてしまいます(笑)

解熱剤は飲みなれない場合、軽い副作用があることがあります。
(私みたいに五十肩が楽になるといったとんだ副作用がありますが…)

今回の治験が医学の進歩に役立つことを祈っています。

これからも応援よろしくお願いします。

神輿ベンケイ [2013年4月24日 22:22]
迷犬くりーむ サン いつも応援ありがとうございます!

今回の名古屋⇔岡山間の移動は、大部分が90km/hぐらいでした。
このため、1●●km/hで移動するより格段に疲れました。
でも、ドライブ好きの私は燃費記録を狙ったりしていました。

じっとできない私は、遊びの事しか考えていません(笑)
少々無理しちゃうかもしれませんが、人生は一回しかありませんし、今は今しか
ありませんので、楽しむことだけ(?)考えていきます(笑)

これからも応援よろしくお願いします。


トムぢい [2013年4月25日 3:46]
こんばんは

ご法事での長距離移動、お疲れさまでした。
頭痛も、長引く鈍痛などはとても辛かったりしますが、運転に支障はなかったようでなによりです。

食欲減退は夏に向けての体力低下が心配ですが、治療も半ば過ぎてゴールに向けてのカウントダウンですね。
あまりお疲れがたまらないように充電してくださいね。

神輿ベンケイ [2013年4月25日 5:27]
トムぢい サン いつも応援ありがとうございます!

今回の移動では、本当にドライブ好きってことが分かりました。
燃費記録のために一番疲れるスピードで移動しながらも運転できました(笑)

ゴールまでたった10週です(^_^)
楽しみながら治療に向き合いたいと思います。

これからも応援よろしくお願いいたします。

マロ [2013年4月25日 8:29]
ベンケイさん おはようございます

法要 お疲れ様でした。
田舎に行って 感染原因が特定できてきたとのこと。治療中で大変なところ、収穫があって良かったですね。
私は 基本乗り物は苦手なので 今回の車の移動で身体は大丈夫なんだろうか?と思ってしまいますが、車好きの方にとっては、いい気分転換なんですね(@_@;)
きっと、三半規管が丈夫なんですね。羨ましい
神輿ベンケイ [2013年4月25日 20:50]
マロ サン いつも応援ありがとうございます!

私の場合38.5℃までであれば長距離運転出来る自信があります(笑)
今回の治療で3回ほど実績作りました(爆)

今回、感染原因はほぼ特定できたのですが一つだけ疑問が出てしまいました。
過去を振り返っても誰もハッピーにならないので追及はやめました。

これからも車をKeyWordに気分転換を図ります。
息切れが無ければ神輿も加わるのですが…。

これからも応援よろしくお願いします。


C型肝炎治療(23) 治療開始13週目まで

2013-04-16 21:20:00 | C型肝炎治療

13週目から3剤服用から2剤服用に代わり、今まで散々苦しめられた発熱・頭痛・筋肉痛・息切れといった副作用から、かなり軽減されました。中でも発熱は『だるさ感』や『無気力感』を誘発し日常生活にも影響がありましたが、楽になりました。

 

先週まで火曜日にPeg‐インターフェロンを注射後、日曜日位まで副作用に苦しめられていま

したが、1剤服用薬が無くなったことで、治療前の感覚で日常生活が送れるようになりました。

そんな、副作用が治まった13週目のご報告です。

 

 

 

4月9日(火)

 朝いつもと同じ5:15起床です。

 朝食前の体温は37,1℃と少し高め・・・、しかも前日から続いていた頭痛が少しあります。

 朝食後身支度を整えている間に36.8℃と36℃台に。36℃台の体温というだけで

 気分的に楽です(笑)

 6:30にMySAIで家内と出発!

 今回は採血は9人目と久しぶりに一桁の順番です。

 家内に順番待ちを頼み、私は前回のブログ記事をパソコンでカチャカチャ・・・。二人で行って

 いるメリットと時間の有効利用をしました。

 

 8:00に採血窓口が開き、受付で治験用の採血管を受け取ると私の受付番号が既に表示

 さていました。

 採血は全部で6本。採血管毎で採血スピードが違います。

 看護師サンに聞くと、採血管毎にばらつきもあるし患者側の血管の太さでも大きくばらつき

 私の場合、標準的な血管の太さだそうです。

 毎回、看護師サンの話の持って行き方は感心します。採血の痛みや時間を会話で和らげて

 いただけます。

 

 今回は採血後、心電図も撮ります。

 私の場合の心電図は安静心電図と言ってベッドの上で約5分安静にした後、心電図測定

 行います。安静時はもう少しで寝てしまうところでした(笑)

 心電図測定そのものは1分ほどで終わりです。

 しかし、朝からの頭痛は相変らず続いています。

 

 いつものように待合で家内とバカ話をしているとコーディネータの方の問診です。

 実はコーディネータの方はこのブログを見ていて下さっており、治療以外の体調を記事でも

 把握してくれています。

 問診では、ステロイド系抗アレルギー剤の服用を止めて、発熱・だるさ感・無気力感などの

 副作用に苦しめられたこと。息切れが先週は酷かったこと。何よりも、問診中も頭痛が酷く

 大きな声を出すと頭に響くことなどを報告しました。

 

 

 程なく消化器内科の呼び出しボードに私の受付番号が表示され診察開始です。

 コーディネーターの方からの報告がある程度主治医に伝わっていますので、ポイントのみ

 話をします。

 監視を続けているヘモグロビン量は治療開始後、最下限値と並びましたが思ったより体が

 動いています。

 いわゆる『軽い貧血』とされる下限ギリギリです。(治験のため詳細数値は公表できません)

 以前のように体調そのものは悪くないので、数値に驚くことはありませんでした。

 

 診察後、処置室でPeg-インターフェロン 0.5ccの注射です。

 今まで注射の量を聞いたことはなかったのですが、今回担当の看護師の方に聞いて初めて

 知りました。

 このたった0.5ccの薬剤が私を苦しめているんだぁ~と思うと、薬って効果と副作用が

 すごいと感じてしまいました。

 

 注射後、会社に出勤です。

 相変わらず頭痛は続きましたが、今までのように体温上昇もなく、治療前のように仕事を

 進めることができました。

 

4月10日(水)

 昨日の頭痛はかなり良くなったものの、朝から頭痛に悩まされました。

 幸いなことに、37.0℃のスタートだったのですが、出勤前には36.6℃とほぼ平熱です。

 やはり、37℃以下だと少し気分的にも楽です。

 会社出勤後、ここ数日苦しめられた頭痛も昼過ぎには治まり、仕事中も体温が上昇する

 こともなく、階段の昇り降りで『息が切れる』以外目立った副作用が出ることはありません

 でした。

 

 

4月11日(木)、4月12日(金)

 いづれも体温は36℃台で推移し、仕事中は『息が切れる』以外の症状が出ることはあり

 ません。

 しかも、先々週のように『ハイ』状態を感じないため、正に治療前と同じような感覚で過ごす

 ことができました。

 しかし、4/11(木)夜の入浴時にスネの辺りが『ピリピリ』する感じがあります。

 長い時間続く訳ではないのですが、明らかにおかしい感じです。

 入浴後、スネを見ると薬疹と思敷きブツブツが・・・

  

 

 写真では分かり難いのですが、赤い湿疹状の『ブツブツ』があります。

 以前の薬疹より、大きさ・範囲は明らかに小さい状態です。

 以前処方いただいた、薬疹用の塗り薬を塗っておきましたが、これは暫く改善することは

 なく、スネ以外にもお尻などごく限られた部分だけ、入浴後に出現することになりました。

 相変わらず入浴時は『ピリピリ』も改善されませんでした。

 

 

4月13日(土)

 朝より体調は快調そのもの!以前のような『ハイ』状態とは明らかに異なった快調さです。

 週末は湘南に用事があり、帰ることにしていましたが、久しぶりに朝から洗車しよう!って

 思い立ち、黄砂まみれのMySAIを7:30から洗車です。

 

 洗車後、10:00頃 家内と湘南に向かって出発です。

 天気も良く気持ちいいドライブになりました。

 夕方、今回帰った目的の一つを消化することができました。

 相変わらず入浴時の『ピリピリ感』と薬疹は出ています。

 

 

4月14日(日)

 この日も体調は快調です!

 用事をそそくさと済ませ、昼食後14:00には愛知に向かって出発です。

 (風が強く埃が凄かったので用事が済んだので、さっさと帰ることにしました)

 愛知に到着後、夕食・入浴と過ごしましたが、入浴時の『ピリピリ感』と薬疹は治まりません。

 

 

4月15日(月)

 朝より36℃台半ばで体温スタート。

 仕事中はあまりに体調良好なので検温を忘れるほどです。(体調変化を掴むため

 最大2時間おきに検温していました)

 夜、入浴時の『ピリピリ感』と薬疹は出ていました。

 

 

治療開始13週目の初日は頭痛からスタートし、コーディネーターの方が言われていたように

『本当に楽になるの?』って感じでしたが、日を追うごとに楽になりました。

唯一気になり事は入浴後の薬疹ですが、今週から減らした薬剤の影響がなくなるまで

2週間程度続くそうです。

この薬疹がなくなれば、ほぼ治療前の状態に戻った感じになりました。

 

 

(参考)解熱剤服用記録

 4/9~4/15 : 0錠 ⇒ 治療開始以来初めて1週間解熱剤Zero達成!(^^)!

 

 

 

 


コメント

 

--------これより以下のコメントは、2013年5月30日以前に-----------
あなたのブログにコメント投稿されたものです。

 

随想 [2013年4月16日 22:11]
こんばんは♪

折り返しましたね~

前回から今回までは上り調子のようですね!
3剤から2剤へ減ったという事は、副作用も減るという事ですよね?

スケジュール的には半分ですが、治療としての階段は7割位でしょうか?
薬疹が無くなれば更に楽になり、これからの治療が捗りますね。
horibonpapa [2013年4月16日 23:09]
こんばんは。

薬が減ったせいか、副作用が減って良かったですね。
後は薬疹ですね。

とにかく治験(治療)も順調そうで良かったです。
あともう少しの辛抱ですよ。
迷犬くりーむ [2013年4月16日 23:27]
こんばんは。

1週間の解熱剤使用ゼロ、本当に良かったですね!
もう少し頑張れば薬疹も減って楽になるでしょうから、頑張って下さい。

入浴時のピリピリ感も薄らいでくれば、治療の辛さも殆ど亡くなりますね。
グランドサイ [2013年4月16日 23:50]
 こんばんは☆

13週クリアですね。
コーディネーターの方、コメントも読まれているのでしょうか?
読まれているようでしたら、ベンケイさんをよろしくお願いしますね。
薬が減ったので、比例して体調も良くなってきているようですね。
後は、お風呂の問題ですね。 治療、頑張ってくださいね。

海辺のSAi [2013年4月17日 0:01]
コンバンハ!

解熱剤のゼロ記録、今後も続くといいですね。
最近のご報告は、明るい話題が増えてきたように思います。
本当に良かったですね!
治療が順調に進みますようお祈り申し上げます。
神輿ベンケイ [2013年4月17日 6:20]
随想 サン いつも応援メッセージありがとうございます!

24週の13週が終わり、私的には80%終わった気分です♪
お気楽な性格がそのまま出ています(笑)
特に熱が出ない生活はこんなに楽なんだって感じるくらいの状況です。

薬疹も日ごとに楽になってきました。

これからも応援よろしくお願いします。

神輿ベンケイ [2013年4月17日 6:24]
horibonpapa サン いつも応援メッセージありがとうございます!

薬が減ったことである意味劇的に変わりました。
薬疹も日ごとに楽になり、もう少しで『風邪薬』飲んでいる感覚になるようです(笑)

あと11週・し・か・ありません(笑)
貴重な体験をしていますので、世の中の人にお役にたてるようブログを続けて
行きます。

これからもよろしくお願いいたします。

神輿ベンケイ [2013年4月17日 6:26]
迷犬くりーむ サン いつも応援メッセージありがとうございます。

解熱剤を1週間服用しない日が来るなんて思ってもみませんでした。
今週は明らかに副作用が薬などでごまかしている感がありませんので気分的にも
楽になりました。

これからも応援よろしくお願いいたします。

神輿ベンケイ [2013年4月17日 6:30]
グランドサイ サン いつも応援メッセージありがとうございます。

コーディネーターの方にはいつも笑顔で助けられています。
また、親身に症状を聞いていただき本当に助かっています。

薬疹はコーディネーターの方の話だと2週間くらい出る人がいるそうです。
私はどうやら『その口』らしいです(笑)

これからもよろしくお願いします。

神輿ベンケイ [2013年4月17日 6:34]
海辺のSAi サン いつも応援コメントありがとうございます。

解熱剤を飲まなくなって五十肩の痛みが出てきました(笑)
とんだ副作用です(>_<)
でも、これも前向きにしか考えない私にとって、五十肩を早く治す体操や
情報収集を行っています。
転んでもタダでは起きません(笑)

これからも応援よろしくお願いいたします。

マロ [2013年4月17日 7:54]
ベンケイさん おはよう

テラビックの終了おめでとうございます。
過ごしやすくなったようで良かったですね。
テラビックは やはり強い薬なのですね。

ところで、ヤフーの方に治療記上げてもらっているので、再び読み返し、今更ながら、遺伝子検査の結果は知らされてないんだ、そうなんだって思いました。
遺伝子検査も治験の条件という事なんですね?
私の治験には遺伝子検査はいらなかったという事なのかな。
治療終了時点で ウィルス量、遺伝子検査の結果が知らされるんですか?
yasuhiro456 [2013年4月17日 10:14]
薬の量が減り、副作用も少し軽減されて良かったです。
私も治験でテラビックの量が多めだから、副作用が強い?
スネの発疹も私もあり、気力のなさも似ています。
とりあえず一歩前進、おめでとう~
さとちゃん [2013年4月17日 17:18]
神輿ベンケイさん こんにちは!
折り返しましたね。もう、ここまで来れば、副作用は軽減。ただし痒み、ひりひりは、もう少し続くかも。
ペグリバ治療時、最後までお風呂は暖まれず、シャワーのみでした。
あと、少しの我慢、ファイト! 応援してますよー! 
神輿ベンケイ [2013年4月17日 21:30]
マロ サン いつも応援コメントありがとうございます。

Yahooからのリンクで読み返しありがとうございます。
私のC型肝炎のウィルスタイプは解っていますが、遺伝子タイプが分かることは
それ程今回の治験では重要なことではありません。
感染経路などを特定するのであれば必要ですが、私は過去を調べることより
今をどう治療するかだけを考えました。

ウィルス量は治療中はほぼ全員『検出せず』の状態になりますので治療中の
ウィルス量は大きな問題と思っていません。

今回の治験では制約がいくつかありますが、冷静に考えると知らなくても
治療に影響ないことが意外にたくさんあります。
(本来もっと公開できるのですが個人が特定できる数値は伏せています)

少し難しい事書きましたが、今回の治験の項目は全て納得の上進めています。

これからもよろしくお願いします。

神輿ベンケイ [2013年4月17日 21:39]
yasuhiro456 サン いつも応援メッセージありがとうございます。

テラビックが減ったことで一番楽だったのは副作用からの解放もありますが、
8時間おきに服用することから解放されたことです。
服用中はブログ通りの副作用に悩まされましたが、2剤になったことでかなり
楽になっています。
一部、頭痛が火・水・木、午前中にあります。
以前の発熱に比べれば楽です。

ゴールの無い治療はありません。
お互い頑張っていきましょう~♪

これからも応援よろしくお願いしします。

神輿ベンケイ [2013年4月17日 21:45]
さとちゃん サン いつも応援メッセージありがとうございます。

やはり入浴後のピリピリ感は治まり始めました。
ホントにシャワーだけにしようかと思うこともありました。
しかし、疲れを取るにはお風呂が良いと考え、お風呂にしました。

今回の2剤に変更で80%近く治療が終わった感覚です(笑)

これからもよろしくお願いします。

SAIおっちゃん [2013年4月18日 19:37]
こんばんは。
治療お疲れ様です。

治療のストレスも多々有ると思いますが、人間楽しいことを考えると気分も晴れてストレス解消になると思いますので、頑張って下さいね!
神輿ベンケイ [2013年4月18日 23:24]
SAIおっちゃん サン いつも応援メッセージありがとうございます。

そうですね。
根っからの『遊び人?!』なので、車弄り、神輿、お出かけとやりたいことが
沢山あって困っちゃいます(笑)
おまけに、ちょぉ~楽天家なので良くも悪くも深く考えません(考えられない?!)

治療もゴールはすぐそこに見えてきました。(残りたった13週デス)

これからも応援よろしくお願いしします。

Tedy [2013年4月19日 22:09]
上手に気分転換もしてて感心しちゃいます♪解熱剤使わずに過ごせたのもよかったですね(^^)おめでとうございます!!
お風呂の後とか体が温まると発疹出ますよね…副作用辛いけど頑張りましょうね☆☆細かな症状の変化を教えて頂けてとても勉強になります!!これからも読ませてもらいますね(*^^*)
神輿ベンケイ [2013年4月21日 21:42]
Tedy サン いつも応援メッセージありがとうございます。

返メ遅れて申し訳ありませんでした。
解熱剤の無い生活がこんなに楽だとは忘れていたぐらいです(笑)
気分転換をしっかりやらないと滅入っちゃいますので、これからも遊び心
たっぷりでいたいと思います。

治療お互い頑張りましょう~♪

これからもよろしくお願いします。


C型肝炎治療(22) 治療開始12週目まで

2013-04-08 22:00:00 | C型肝炎治療

C型肝炎治療を開始して以来、『健康』というカテゴリでアップしていましたが、同じようにC型肝炎治療を行っている方や治療検討を考えている方により検索しやすくするため『C型肝炎治療』にカテゴリ変更しました。

 

C型肝炎治療の一つの区切りとなる治療開始12週目は、先週とは打って変わり副作用の

発熱が再発してしました。

先週は『副作用って何?』というぐらい大人しくなった副作用ですが、12週目は副作用の熱に

悩まされました。

 

そのご報告です。

 

4月2日(火)

 いつもの5:15起床、身支度を整え6:30に出発です。

 先週の通り、この日の朝は快調な目覚めで、今週起きる副作用の復活など想像もでき

 無い位快調な朝です。

 

 病院に着き採血の順番待ち。

 今回は14番目です。

 3人掛けの席で真ん中の席でした。

 左側には60代と思われる女性、右隣は60代直前くらいの男性。

 この女性には待合時間中、ある意味苦しめられました。

 まず、大量の香水を振り掛けているようで、息苦しい位の匂いがプンプン!

 左隣の男性と病状・スマホでの情報収集などの世間話をしていると必ず割り込んできます。

 しかも、必ず『私は糖尿だから・・・』で話が始まり、話の内容は「ボヤキ」がほとんど。

 私も大人ですから・・・「五月蠅い」とも「臭い」とも言えず我慢の待ち時間でした。

 

 8:00に採血窓口が開き程なく私の番号が呼ばれました。

 今回の採血は4本。あっという間に終わりです。

 

 今回は皮膚科⇒消化器内科の順番で診察です。

 皮膚科の待合で待っているとコーディネーターの方が来られ、いつものように問診です。

 開口一番『今日は体調よさそうですね~♪』と笑顔で声掛けしていただけました。

 先週は発熱することもほとんどなく、体調は治療前と同じ位調子が良かったので、顔や

 発言にも出ていたと思います。(もしかして単純なだけ?!)

 ほとんど『体調絶好調!』の報告です。

 発熱なし、血色良好、息切れなし(歩くスピードも治療前の80%くらいまで回復)、薬疹なし。

 こんな報告は初めてでした。

 

 暫くして皮膚科の診察です。

 薬疹跡を主治医に見せると『経過良好』皮膚科の診察は終わりにしても良いとの診断です。

 最後に、薬の話になりステロイド系の抗アレルギー剤の処方をどうするかになりました。

 私はステロイド系薬の副作用(免疫が低下するなど)が怖かったので処方をお断りしました。

 診察の時にもコーディネーターの方が同席するのですが、この時に私の顔を見て『?!』

 という顔をしていました。

 この判断がどうやら12週の私を苦しめる大きな判断ミスだったようです。

 

 皮膚科が終わり、消化器内科の診察です。

 今週から主治医が変わります。

 コーディネーターの方が皮膚科診察後から消化器内科までついてきてくださり、ほとんど

 待ち時間なく診察です。

 この時に『ステロイド系の抗アレルギー剤を1週間処方したほうが良かったかも』との話に

 なりました。

 私は『あと1週間で3剤のうち1剤減るから我慢しますと』と啖呵を切っていました。

 

 新しい主治医は、とても若く(30代前半?)ですが受け答えからすると好印象です。

 先週の好調な症状や皮膚科の診察が完了したことなどの報告をしました。

 事前に私のカルテを見ていただいたようで過去の経過の質問も何点か質問もありました。

 ここで治療記録も見せることで、私も発言があいまいになることなく報告できました。

 

 診察後、いつものようにPeg-インターフェロンの注射です。

 注射までの間に、コーディネーターの方と他の方の治療傾向の話をしました。

  酷い方は治療開始3日後で薬疹が出て治療中止になった方。

  副作用の発熱に耐えられなく、1週間で自ら治療中止を申し出た方。

  5週以上治療をしてもウィルス量に変化がなく、やむなく治療中止になった方。  

 今回の私の副作用はそういった意味でも、ごく一般的レベルだそうです。

 ただ今回の治験ではC型肝炎のウィルス量が分からないという不安はありますが、

 コーディネーターの方の言葉を信じています。

 

 今回は注射部位の薬疹(これだけは避けることのできない薬疹)もなく、看護師さんに

 『どこでもどうぞ~♪』と調子に乗っていました(笑)

 

 注射後、会計⇒院内処方を受けいつものように会社に出勤です。

 会社では4月1日から体制が大きく変わり、私の業務範囲も大きく変わり、部下の数も増え

 ました。

 午後から新しく仕事をすることになった仲間に、方針(サラリーマンやってます)や組織の

 向かいたい方向などを話しました。

 最後に、私の今回の治療の全体スケジュールを10分程度に説明しました。

 やはり、仕事で間違いなく仲間に迷惑をかけることになりますので、全体スケジュールの中で

 現在の位置づけ、副作用に苦しんでいること、毎週火曜日に通院が必要なこと、治療を

 行わなかった場合どうなるかを分かり易く説明しました。

 

4月3日(水)

 起床時は平熱で体調も問題なかったのですが、9:00頃より過去に経験した『だるさ感』『体

 温上昇の兆候』を感じました。

 午後から期初の会議中でしたが、36.3℃から37.3℃まで急激に体温上昇がありました。

 会議終了後、検温すると37.8℃。解熱剤を実に12日振りに服用

 今までの体温上昇の兆候を掴む訓練(?)した成果です。

 結局、夕方からは頭痛も始まり、体調が悪くなるのを感じていました。

 

4月4日(木)

 起床時から37.1℃と副作用全盛期と同じような体温です。

 今日も体温上昇に苦しめられるのかと思うとやや憂鬱に。

 朝食後の検温では37.6℃となったため2日連続の解熱剤服用です。

 仕事は特に問題なく進めることはできますが、『だるさ感』『頭痛』『息切れ』などの副作用

 症状に苦しめられました。

 

4月5日(金)

 この日も前日同様、37℃台前半の体温スタート。

 午前中には37.5℃超えで解熱剤服用

 この日は会社内の移動でも『息が切れ』移動するのも大変でした。

 会社後、週末は湘南で神輿渡御(みこしとぎょ)があるので帰りたかったのですが、

  爆弾低気圧の予報

  体調(この体調では神輿を担ぐ運動量に体がついて行かない)

  副作用の発熱が水曜日から続いていた

 泣く泣く帰ることを断念しました。

 

4月6日(土)

 前夜の判断は間違っていませんでした。

 朝の検温では37.0℃からスタートです。

 終日37℃台前半の熱が続き、全くやる気が起きません。

 一日中リビング⇔寝床の往復をしていました。

 

4月7日(日)

 朝の検温は36.0℃です。

 少し『だるさ感は』あるものの家内からの要請があり、お出かけすることにしました。

 ちょっとリッチなお昼ご飯http://gazoo.com/G-Blog/354SAI/837943/Article.aspx

 しかし、現地に着く前から体調が悪くなり、1時間程度で帰ってしまいました。

 帰宅後、笑点とサザエさんスペシャル以外は寝ていました。

 夜、風呂に入る前に37.8℃と解熱剤服用です。

 

4月8日(月)

 体温は朝から36℃台後半でしたが、9:00過ぎから急激な体温上昇で37.8℃まで

 上がっていました。

 遂に毎日解熱剤服用です。

 『だるさ感』『息が切れる』『頭痛』と薬疹以外の副作用のオンパレードです。

 体力的にも精神的にも疲れた1日でした。

 

 

治療開始12週目は前週が体調が良かっただけに、相当しんどい週となりました。

皮膚科でステロイド系抗アレルギー剤を処方していただいた方が良かったと思います。

しかし、このステロイド系薬の代表的副作用は『ハイ』になることです。

今から考えると前週は間違いなく『ハイ』状態だっと思われます。

更にこの薬は中断するタイミングがとても難しい薬剤です。

『ハイ』の状態から一気に落ちるため鬱に似た症状が出る可能性があります。

 

次週以降は副作用が治まることを祈って・・・。頑張るぞぉー!

 

(参考)解熱剤服用記録

 4/3~4/8 : 1錠 ⇒ 合計6錠

 

 


コメント

 

--------これより以下のコメントは、2013年5月30日以前に-----------
あなたのブログにコメント投稿されたものです。

 

随想 [2013年4月9日 20:28]
こんばんは♪

今週は先週と打って変わって、快調とはいかない1週間でしたね。
こう見ると薬で抑えてる分も大きいのですね!

春になるのも三寒四温
かの有名なチーターさんも、3歩進んで2歩下がると申しております。
また幸せは歩いて来ないとも申しております。

残り半分、ゆっくりと歩いて行きましょう。

グランドサイ [2013年4月9日 22:19]
 こんばんは☆

今週はとても、辛かったようですね。
神輿渡御に帰れなくて残念でしたね。
(意味が判らなかったので、調べました^o^)

とにかく、半分は乗り越えたはずなので、頑張ってください。


さとちゃん [2013年4月9日 22:40]
こんばんは!
治験という、制約付で、ここまで頑張られたのは、良い方向に向かっていることでしょう。これからは、2剤といえど、副作用はある薬です。無理せずゆっくりお過ごしください。
折り返しまで来ました。頑張って下さいね!
horibonpapa [2013年4月9日 23:09]
こんばんは。

先週は、前週と打って変わって体調悪くなってしまいましたね。
薬の副作用と、にらめっこしながら治験しなければならないのでしょうね。
その選択が難しそう。

後半分、体調に気を付けながら頑張って下さい。
神輿ベンケイ [2013年4月10日 5:01]
随想 サン いつも応援メッセージありがとうございます!

前週は薬の副作用を薬で抑える って事を本当に感じることがでできました。
更に抑えた薬の副作用…。
医者から沢山の薬を処方されますが薬は良く内容を理解しないと
堂々巡りみたいです(笑)

根っからのお気楽屋さんです~♪
ムリせず治療に向かいますので引き続き応援頂けると助かります。

神輿ベンケイ [2013年4月10日 5:09]
グランドサイ サン いつも応援メッセージありがとうございます!

先週は日曜日に神輿を担ぐ予定がドアラを見に行くなんて(笑)
とんだスケジュール変更でしたが、恐らくムリして神輿担いていたらどうなって
いたやら…。

神輿関係には意外に専門用語(業界用語?)がありますので、できる限り
フツーの言葉にしてアップします。
お手間かけました(汗;)

引き続き応援いただけると元気の源になります。

神輿ベンケイ [2013年4月10日 5:13]
さとちゃん サン いつも応援メッセージありがとうごっざいます。

今回の治験で私のデータも世の中の役に立っていると思いながら進めています。
コーディネーターの方の話では私の行っているTVR治療でも新しいデータが
集まっているそうです。

3~5年後のC型肝炎治療が今より楽になることを祈り、あと半分を
駆け抜けたいと思います。

引き続き応援いただけると、助かります。

神輿ベンケイ [2013年4月10日 5:24]
horibonpapa サン いつも応援メッセージありがとうごさいます!

今まで風邪をひいたときなどにも薬の副作用を気にしたことがありましたが
今回ほど副作用の勉強をしたことがありませんでした。

個人的なゴールはC型肝炎のウィルス除去、治験の目的は世の中にお役立ちするを
目的に残り半分を頑張っていきます。

引き続き応援いただけると、治療に立ち向かう勇気になります。

マロ [2013年4月10日 8:49]
ベンケイさん おはよう
外来の待ち時間 大変でしたね~ 
迷惑な人っている(;一_一)

年度変わり・・・主治医が変わり 職場も変わり 体調もダウンして・・大変でしたね。

ステロイド剤の事・・勉強になりました。そこまで考えてらっしゃるとは・・・判断難しい
治験の制約・・・気になる~(@_@;)
神輿ベンケイ [2013年4月10日 20:06]
マロ サン いつも応援メッセージありがとうございます。

今週の待合時間には『あの方』は助かりました(笑)
私も大人ですから…今回居たら…デス(爆)

流石に年度替わりの忙しさ+副作用の復活には『グーの根』が出そうでした。

治験の制約そのものはそれ程ありません。
 個人的数値はコーディネーターの方と相談して具体的数値を公表しないように
 しました。(個人が特定されるリスクがあるため)
治験で一番気になるのはウィルス量が見ませんが通常治療中はウィルス量は
検出されませんので気になりません。
大事なのは24週以降のウィルス再燃(再発)だけです。

Tedy [2013年4月10日 21:00]
ステロイドの薬を使っても治療には差し支えないと肝臓内科の先生が言ってたので、私は発疹に対して服用していますけど…免疫の低下は知らなかった~(>_<)けど、1番すごいのは注射をしてから出勤してること!!あまり無理をしないでくださいね…再燃は恐いなぁ…ちゃんと著効することを願いましょう~お互いに☆
神輿ベンケイ [2013年4月10日 22:18]
Tedy サン いつも応援メッセージありがとうございます!

ステロイド系の薬は薬疹治療であればそれほど大量投与しないので私が
心配したほどのことは起きないかもしれません。
ただ、性格的に『お調子者』ですので、副作用の『ハイ』が一番心配でした。

私の場合、注射してから発熱が8時間くらいあとですので当日の仕事は
なんとかこなしています。(仲間には迷惑かけているカモ)

お互い頑張りましょう!
yasuhiro456 [2013年4月14日 18:00]
応援コメントいつもありがとうございます。
いつの日か副作用のない薬がでるといいのに。
私も湿疹や熱の影響が大きので、ベンケイさんの気持ちよくわかります。
また寄らせていただきます。
神輿ベンケイ [2013年4月14日 22:19]
yasuhiro456 サン いつも応援メッセージありがとうございます。

今回の治験でTVR療法からDAA療法が一般的になる日がそれほど遠くない
将来認可される日が来ると思います。
しかし、DAA療法もTVR療法ほどではないようですが副作用はあるみたいです。

全国の200万人の内、140万人が一人でも早く治療ができる環境ができるよう
治験協力をしていきたいと思います。

お互いに頑張りましょう~♪