goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

C型肝炎治療(31) 治療開始21週目まで

2013-06-11 22:47:00 | C型肝炎治療

先週は、体調がジェットコースターのように調子いいと思ったら仕事に影響が
出てくるほどの『だるさ感』で早退、週末は大好きな車弄りができるくらいになる
など、ジェットコースターのように変化しました。
おまけに、『ふくらはぎ痛』が『股の裏痛』にまで拡がり、移動する時歩くスピードが
自分でも信じられない位遅くなった、治療開始21週目のご報告です。
 
 
 
6月4日(火)
 いつものように(?)目覚まし時計が鳴る5:10には起床です。
 今回の通院ではエコー検査があるため、朝食無しです
 平日に朝食抜きなんて会社の健康診断の時ぐらいです
 家内にふざけて『めしゃーまだかね?』と言って見ますが、キッパリと『ダメ!』と
 即答です(笑)
 身支度を整え、6:20には病院に向けMySAI+家内で出発です
 病院に到着すると7時前だというのに6人目の採血順です。
 (マジ、皆さん何時から待っているの
 いつものように家内に順番待ちをお願いし、私はパソコンをカチャカチャ・・・。
 途中血圧を測るのが毎回のパターンです。(パソコンやっている目の前に
 測定器があります)
 
 8:00に採血窓口が開き、受付で治験採血管を1本受け取り、採血室の中へ。
 今回の看護師サンは過去3回ほど採血していただいた熟女看護師サンです~♪
  ⇒しつこいようですが熟女好きではないですからぁ(笑)
 さすがベテラン看護師サン、一発で針を刺し、5本の採血管に『アッ!』という間に
 採血していただきました。・・・やっぱベテラン看護師サンは安心です♪
 採血後、腹部エコー室へ。
 暫く待った後、エコー検査です。撮影は順調に完了です!
 
 エコー検査後、消化器内科の待合で待ちです。
 今回の診察予約時間は、いつもより遅い9:50です。
 その間私はパソコンをカチャカチャ・・・。
 
 9:30くらいにコーディネーターの方が来られ、症状の報告です。
 先週と大きく変わらない報告です。
  ①全般的に体調良好~♪
  ②『息切れ』と『ふくらはぎ痛』が火曜日午後~金曜日まである
  ③脱毛は相変らずある
 気になり事として、
  最近『ふくらはぎ痛』がだんだんと『股の裏』がだるい感じがします。
 実はこの報告内容が、今週の私を苦しめました。
 さらに待つと、消化器内科の呼び出し画面に私の番号が表示されました。
 いつも(?)のように主治医の3分診察です(笑) と言っても、順調に推移して
 いるので、主治医からも私からも変化点を話するだけです。
 参考までに
  今回ヘモグロビン量はやや上昇しましたが未だに軽い貧血ゾーンにいます
 
 主治医の診察後、Peg-インターフェロン注射⇒院内処方後、会計受付だけして
 病院内のコーヒーショップでモーニングセットにありつきます
 朝ご飯抜きの私に、やっとエネルギーチャージです
 会計を済ませ、自宅近くで家内を降ろし、私は会社に出勤です。
 会社では、特段変化も無く順調に仕事をこなすことが出来ました。
 
6月5日(水)
 朝から『息切れ』『ふくらはぎ痛』の除くと順調そのもの~♪
 順調に仕事をこなしていきました。
 ところが15:00頃よりだんだんと全身の『だるさ感』が強くなり、16:00頃には
 仕事が手に着かない位の『だるさ感』デス。
 幸いな事に熱はありませんでしたが、定時で退社しました。
 自宅に帰ると、夕食もそこそこに横になっていました。
 あまりに『だるさ感』が強いため、お風呂に入って即就寝です。
 
6月6日(木)
 朝から昨日の続きのような『だるさ感』はありましたが、多少改善されましたので
 会社に出社です。
 しかし、会社では改善されるどころか、どんどん酷くなっていきます。
 さらに、『ふくらはぎ痛』から『股の裏』の筋肉が筋肉痛のような痛みに変わって
 きています。
 社内の移動は、今まで自分でも信じられない位ゆっくり歩いていますが、痛みが
 強く時間がかかるようになりました。
 仕事にならないので、午前中で早退です
 多少の熱があっても仕事は出来ていましたが、今回の『だるさ感』は如何とも
 し難いだるさです。
 帰宅後、食事を軽く取った後は、即寝室で横になっていました。
 気が付いたら周りは暗くなっており、ずーっと寝ていたようです。
 
6月7日(金)
 朝から、前日に比べると『だるさ感』はかなり改善されました。
 会社でも、尻上がりに調子は上がっていきました。
 しかし、『股の裏痛』は違和感の領域を超え『痛み』に近い状態になっています。
 帰宅後、スーパー銭湯に行く元気があり、家内と少し離れたところに行って
 気分転換をしました。
 
6月8日(土)
 『だるさ感』『息切れ』『ふくらはぎ痛』『股の裏痛』と体調万全ではないものの
 かなり改善され、家内と買い物に出かける元気が回復してきました。
 
6月9日(日)
 朝から快調~♪って感じで、今までやりたかった車弄りの準備です
 今回の車弄りは、ジャッキアップして車に潜り込むなど、相当体力を使いそう
 ですが、そこは大好きな車弄り・・・。気にしません(笑)
 車弄りで車内はさらに静かになり、一人悦に入っていました。
 
6月10日(月)
 『だるさ感』『息切れ』『ふくらはぎ痛』『股の裏痛』は相変らずあります。
 特に、『股の裏痛』は酷く、歩いたり階段の昇り降りにもモロに影響があります。
 さらに、『息切れ』も相まって、移動は相当大変な思いをしました。
 この日は社内で一日中研修でしたので、いつもに比べ移動が少なく助かりました。
 幸いな事に『』も『だるさ感』も無いので、研修を進めるには影響はありません
 
 
 
治療開始21週目は、新たな副作用(?)の『股の裏痛』が出てきて、歩くのに相当
影響がありました。
いつもはみんなに『1秒間に2歩こう~♪』と言っているのですが、今週は2歩どこ
ろか1歩チョットしか歩けませんでした。
治療終盤になって、副作用が最後の悪あがきをしているような21週目でした。
 
 
(参考)解熱剤服用記録
 6/4~6/10 : 0錠⇒9週間連続解熱剤Zero達成!(^^)! 服用間違い除く。

C型肝炎治療(30) 治療開始20週目まで

2013-06-04 21:38:00 | C型肝炎治療

先週はブログ元のGAZOOのシステム変更・定期健康診断・職場の懇親会後湘南の家への帰宅とイロイロなことが起きました。
しかしいつものように『息切れ』『ふくらはぎの筋肉痛』に相変らず悩まされました。『息切れ』だけは階段の昇り降りや長い距離を歩くとすぐ出てきます
そんな治療開始20週目のご報告です。
 
 
 
5月28日
 いつもと同じく目覚まし時計が鳴る前5:10には起床です。
 毎週書いていますが最近目覚まし時計の音、聞いていません)
 身支度を整え、MySAIと家内で病院に出発ですぅ~
 目が覚めるのも早くなり病院への出発も到着も10分近く早くなっています。
 しかし、採血順の待ちは5人目デス(^_^;)
 一体この人たちは何時に並び始めているの?って思うくらいです。
 いつものように家内に順番待ちをお願い、私はパソコンをカチャカチャ・・・。
 8:00に採血窓口が開き、いつものように採血受付カードを受け取った
 と同時に採血の順番です。(順番が早いと、この待ち時間がめちゃ短い!!)
 今回の看護師サンは先週と同じ熟女看護師サンです(笑) 安心~♪
 採血時に
  私     『明日は会社で健康診断なんだけど』
  看護師サン『あら、そぅ~!病院で使っている注射針は細いけど健康診断の
         時の採血用注射針は太いわよぉ~』
  私     『ビビらせないでください(笑)下手な看護師サンだと青あざに
         なっちゃいます(>_<)』
  看護師サン『太い針だと刺しやすいんだけどね』
 とまぁ~、明日の健康診断の情報ゲットデス。
 採血後、私は引き続きパソコンをカチャカチャ・・・。
 
 8:40頃コーディネーターの方が来られました。
 先週と変わらない報告です。
  ①全般的に体調良好~♪
  ②『息切れ』と『ふくらはぎ痛』が火曜日午後~金曜日まである
  ③脱毛は相変らずある
 ここ最近は大きな副作用もなく『息切れ』『ふくらはぎ痛』だけです\(^o^)/
 コーディネーターの方への報告も短くなり、治療以外の話になります(^_^;)
 
 9:20頃、主治医の(3分)診察開始です(笑)
 今回も報告はコーディネーターの方に報告した概要のみの報告です。
 ヘモグロビンは若干増加したものの誤差範囲程度です。
 主治医の話では、
  通常男性はヘモグロビン量が多いので数値が下がると影響が出やすい。
  しかし、もう慣れても良い頃なんだけど・・・
 って、これは治療終了まで続く宣言とも思える話の流れ(>_<)。我慢です!
 
 主治医の診察後、Peg-インターフェロン注射⇒会計⇒院内処方で
 通院完了!
 今日も早く診察が終わり、一旦家内と自宅に帰り30分ほどお茶して
 いました♪
 会社に出勤後、午後にお得意様が来社されるので、その準備の確認です。
 午後からお客様対応しましたが、幸いな事に副作用の類は一切出ず対応
 することが出来ました。
 
5月29日~5月31日
 前述のとおり5/29は会社の定期健康診断です。
 採血は病院の看護師サンの言われていた通り太い注射針です(@_@;)
 病院で毎週採血しているので、場所を変えて採血していただきました(笑)
 その他(問診・視力検査・胸部レントゲン)のあと、胃部レントゲンで美味
 しい×美味しいバリュウムタァ~イム(>_<)  参りました
 ちなみに当日の夜中にはバリュウムサンは私の体内から脱出してくれ
 ました(笑)
 その他全般的に『息切れ』『ふくらはぎ痛』を除き順調に過ごすことが出来
 ました。
 
 5/31は仕事終わりで、遅れていた職場の親睦会です。
 4月から6つの職場(担当)の人たちが集まり、なかなかスケジュールが
 調整できず、延び延びになっていました。
 当然私は治療中の身、ノーアルコールです。
 最近は慣れましたが、ノーアルコールで騒ぐのって結構疲れます(笑)
 元々『騒がしい系』ですからあまり変わらなかったりして(^_^;)
 親睦会が終わり自宅に帰宅後、湘南に向かって帰宅準備です。
 22:00頃、MySAIに家内を乗せて出発
 途中さすがに疲れて一時間半ほど仮眠
 
6月1日~6月2日
 6/1湘南の自宅には4:00頃到着。
 そのまま仮眠
 しかし、GAZOOのシステム変更による移行操作のため、7:00には
 起きてパソコンをカチャカチャ・・・。
 運悪くパソコンのシステムアップも同時にあり、正に悪戦苦闘でした(>_<)
 副作用どころか1日中、睡眠不足で格闘していました
 途中、近くの神社へのお参り、飼っていたペットのお墓参りナドしながら、久し
 ぶりにゆっくりと過ごせました。
 (殆ど歩いていないので『息切れ』『ふくらはぎ痛』は感じませんでした)
 6/2は近くのお参りした神社とは別の神社で“村祭り”があったのですが、
 さすがに治療中には参加できないので、泣く泣く自宅でガマンでした
 
 6/2 15:00には湘南をMySAIと家内で出発
 途中、渋滞があったものの、ほぼ快調に帰ることができました。
 治療開始前は、こんな週末を神輿シーズンには繰り返していました。
 
6月3日
 『息切れ』『ふくらはぎ痛』以外の副作用に苦しめられることも無く、順調に
 仕事をすることが出来ました。
 
 
治療開始20週目は、イロイロなイベントがありましたが、今回半徹に近い状態で湘南に帰宅できたことは自信になりました
体力的にも精神的にも良化したことを実感できました。
ただ、神輿を担ぐことが出来なかったのは残念デス
神輿を担ぐにはもの凄い体力が必要なので、もうしばらく時間がかかりそうです
 
 
(参考)解熱剤服用記録
 5/28~6/3:0錠⇒8週間連続解熱剤Zero達成!(^^)! 服用間違い除く。
 

C型肝炎治療(29) 治療開始19週目まで

2013-05-28 08:31:00 | C型肝炎治療

先週はいつものように『息切れ』『ふくらはぎの筋肉痛』に相変らず悩まされました。『息切れ』だけは酷くも・良くもならず継続しています。

 

 

 

4月の組織変更で私の仕事内容は大きく変化し、社内移動を伴う会議・打ち合わせの類が

増えました。特に5月はその回数も増え、移動の度に『ハァーハァー』しています。

そんな治療開始19週目のご報告です。

 

 

5月21日(火)

 いつものように目覚まし時計のセット時間より早く目覚め、目覚まし時計のSWをOFFから

 スタートです。

 本当に最近目覚まし時計の“音”を聞いていません(笑)

 身支度を整えいつもより早めに家内と代車のRAUMで出発です。

 通院途中、MySAIと比較するとRAUMの音がかなり気になりました

 単にMySAIの静音化自慢?!

 

 

 今回の採血順は先週に引き続き2番目をゲット

 代車なので途中少し飛ばした甲斐がありました(笑)

 いつものように順番待ちは家内にお願いして、私はパソコンをカチャカチャ。

 

 今回は8:00になっても採血受付機が動きません。

 トラブル発生で少し受付開始が遅れています。

 5分ほどでトラブルも回避され受付後すぐ採血室に。

 今回の採血は7~8回ほど採血していただいたベテラン看護師サンです。

 先週の看護師サンの件があったのでやっぱりベテランの方がいいです~♪

 (だからぁ~私は熟女好きじゃないですョ)

 

 

 ベテラン看護師サンだけあって話題も豊富です。

 先週の話をすると・・・

  看護師サン 『慣れていない人は失敗して覚えるんだよねぇ~』

  私      『そうだけど。グリグリはある意味怖かった』

  看護師サン 『毎日採血しているといろんな患者さんが来るよ。特に痴呆と子供の採血は

         タイヘン!どちらも暴れて採血するのに3人がかりってこともある』

         『小児ガンなどの子供は採血慣れしているからいいけど、そうじゃない子供は

         力任せに暴れるからタイヘン』

 看護師サンも本当に大変な職業ですm(_ _)m

 新人さんを育てるためにも少しぐらいの恐怖は我慢ですかね(笑)

 

 採血後消化器内科の待合室で私はパソコンをカチャカチャ。

 8:40頃コーディネータの方が来られました。

 今回の報告は先週と変化なく、以下の通りでした。

 

  ①全般的には体調良好

  ②『息切れ』と『ふくらはぎ痛』が火曜日午後~金曜日まである

  ③脱毛は相変らずある

 その後、投薬期間の24週後のスケジュールを聞きました。

 6月18日に投薬完了後は、1カ月(約4週)に1回の採血の通院に切り替えになります。

 長かった毎週の通院も、先のスケジュールを話できるようになりました

 ただ残念なのは今回は治験のため、治療完了後の48週目までウィルス量の告知は

 されないことです。

 

 万一、再燃(ウィルスの再出現)があった場合は投薬完了後3か月後再治療の説明

 あるそうです。

 

 今回、主治医は学会に参加しているとのことで『代診医師』です。

 この人がいつもの主治医と比較して、丁寧に且つ端的に受け答えしてくれます。

 ヘモグロビン量低下に伴う『息切れ』『ふくらはぎ痛』の話をすると『体が必要としている

 酸素を十分に送り切れていないため起きている。投薬期間が終われば改善する』とのこと。

 ちなみに今回のヘモグロビン量も『軽い貧血』レベルでした。

 いつもより長い『4分診療』でしたが満足のいく内容でした。

 

 医師の診察後、Pegインターフェロン注射⇒会計⇒院内処方で完了。

 今回いつもより早めに終わりましたので、一旦自宅に帰り少し休憩して会社に出勤です。

 会社では『息切れ』『ふくらはぎ痛』以外の症状は出ず、いつものように仕事をこなして

 いきました。

 

 

5月22日(水)~5月24日(金)

 5/22に15:00頃より発熱(37.5℃)といつもよりやや酷い頭痛がありましたが、概ね

 体調は良好でした。

 相変わらず『息切れ』は改善されまんせんが・・・。

 

 

5月25日(土)・5月26日(日)

 珍しく『お出かけ虫』が鳴りを潜め、MySAIのお迎え・買い物以外は外出することなく

 自宅で時間を過ごしました。

 このため、殆ど『息切れ』を感じることがありません。

 

 

5月27日(月)

 週末『息切れ』が少ないので大丈夫だろうと『たかをくくって』いましたがやはり仕事に

 なると『息切れ』『ふくらはぎ痛』は容赦なく襲ってきます。

 これさえなくなれば、フツーのオジサンに戻れるのですが・・・

 

 

治療開始19週は以下の症状がありました。

 ①『息切れ』『ふくらはぎの筋肉痛』

  最近は会議・打ち合わせの移動が苦痛にさえなっています。

  『ふくらはぎ痛』は筋肉痛と違い、歩いている間『だるい』という感覚が近いです。

 

 ②頭髪の脱毛は相変らず多い

息切れ』『ふくらはぎ痛』はありましたが、全般的に良化傾向です~♪!(^^)!

しかも、24週後のスケジュールも決まり、精神的にもさらに前向きに考えること

出来るようになりました

『これ以上前向きに考えるとどうなっちゃうんでしょう』 って突っ込みはしないで下さい(笑)

 

 

(参考)解熱剤服用記録

 5/21~5/27 : 0錠 ⇒ 7週間連続解熱剤Zero達成!(^^)!・・・服用間違い除く。

 


コメント

 

--------これより以下のコメントは、2013年5月30日以前に-----------
あなたのブログにコメント投稿されたものです。

 

さとちゃん [2013年5月28日 9:42]
ベンケイさん、こんにちは(^o^)
私も今日は定期検診、採血はベテラン男性でした。
上出来でした(^o^)!
前向き♪♪ナイスですね(^_^)/~~
限界までアタック!!楽しいことが山程待ってますよ(^o^)さーて、何に挑戦かな(^0_0^)
では、また♪♪♪
真珠彩 [2013年5月28日 10:24]
こんにちは。

解熱剤服用記録
7週間連続解熱剤ゼロ達成よかったですね。

採血はやはりベテランが良いです。私はまだ血管が見えるので外す方は少ないですが、
点滴をしてる時に爆睡で腕を動かして激痛が・・(笑)
息切れ、ふくらはぎ痛も早く改善されると良いですね。

yasuhiro456 [2013年5月28日 15:51]
採血はベテランに限るよね~(^.^)
ベテランの人も、最初は新人でしたが~。
3回失敗したらさすがに言いましたよ。
これはあなたのせいではなく、血管のせいだ!
「バカヤロー俺の血管」トホホ・・・

海辺のSAi [2013年5月28日 18:51]
コンバンハ!

いよいよ先が見えてきましたね!
月1の通院になれば、かなり気も楽になりますね。

私は、健康診断で採血する時、前の人の反応見て採血してくれる看護士さんを選んでます。

大抵、ベテランのふくよかな女性がお上手です。
鼻の下伸ばして、若くてかわいい看護士さんを選ぶと腕が真っ黒になる確率が高まったりします!(偏見です。)
horibonpapa [2013年5月28日 20:48]
こんばんは。

副作用はまだ続いてるものの、良化傾向でしょうか?
先が見えてきましたね。

24週後は月一の採血だけになるんですね。
投薬が終われば、副作用も治ってくるでしょう。
迷犬くりーむ [2013年5月28日 20:56]
こんばんは。

治療もいよいよ終盤に入りましたね!
前向きの思考が良い結果にも結びついていると思いますよ。
コーティングが完了したSAIが次の弄りを楽しみに待っていると思いますので、あと少し頑張って下さい。

私も月に一回くらいのペースでアレルギー(蕁麻疹)で通院してますが、看護師さんは相手してくれないので、受付のお姉さんを口説いてます(笑)
神輿ベンケイ [2013年5月28日 21:45]
さとちゃん サン いつも応援メッセージありがとうございます。

男性看護師の採血ですか…。
私の通院している病院でも男性看護師がいますがさすがに…(^_^;)
熟女好きではありませんが…(笑)

前向きというより「なぁ~んも考えていない」かも(笑)
でも、最終スケジュールが決まったことで気分も楽です~♪

これからも応援よろしくお願いしますm(__)m

神輿ベンケイ [2013年5月28日 21:53]
真珠彩 サン いつも応援メッセージありがとうございます。

やはり熟女じゃなくベテランさんがいいですね(^_^)
無言で採血されるのも少々怖いものがありますが…(>_<)

My血管は看護師サン泣かせ程ではないですが細いそうです。もしかしたら贅肉の中に埋もれている(@_@;)
血管が太い方は本当に羨ましいです。

これからも応援よろしくお願いしますm(__)m

随想 [2013年5月28日 21:54]
こんばんは♪

私は若い看護師さんの方が良いです(笑)

ベテランの方だとテンションが下がって血が採れないかも(笑)

治療も残り1ヶ月になりましたね~
これでお神輿もお酒も解禁ですね!

神輿ベンケイ [2013年5月28日 21:57]
yasuhiro456 サン いつも応援メッセージありがとうございます。

しつこいようですが私は熟女好きではありませんが、ベテランがいいですね~♪
今日の看護師サンは最多採血のベテランの方でしたので安心!

これだけの回数の採血をすると太い血管の人が羨ましいですよね(>_<)

これからも応援よろしくお願いしますm(__)m

神輿ベンケイ [2013年5月28日 22:05]
海辺のSAi サン いつも応援メッセージありがとうございます。

最終スケジュールが見えたのは気分的に楽になりました!(^^)!

実は明日、会社の健康診断です。
今日の採血の時にその話をしたら、健康診断の時の採血針は太いため青あざに
なり易いそうです。
そういえば今日のベテラン看護師サンもふくよかな方でした。
明日はふくよかな看護師サン探します(笑)

これからも応援よろしくお願いしますm(__)m

神輿ベンケイ [2013年5月28日 22:12]
horibonpapa サン いつも応援メッセージありがとうございます。

治療開始当初の副作用から比べると、今の症状は『屁』みたいな程度です。
体を動かさなければうるさいだけの『オジサン』です(笑)
体動かしても、動かさなくてもうるさかったりして(>_<)

投薬治療が終われば副作用も徐々に無くなっていくそうです。
スケジュール的にも、体的にも楽になる方向です!(^^)!

これからも応援よろしくお願いしますm(__)m

神輿ベンケイ [2013年5月28日 22:19]
迷犬くりーむ サン いつも応援メッセージありがとうございます。

今、投薬最終日までを4週と言うか1か月と言うか短く感じる方を探しています(笑)
28日という言い方でカントダウンってのもありますが…。

採血の看護師サンのガードは堅そう(?!)です(^_^;)
お孫さんに怒られそうです(笑)

これからも応援よろしくお願いしますm(__)m

神輿ベンケイ [2013年5月28日 22:26]
随想 サン いつも応援メッセージありがとうございます。

若い看護師サンだとバクバクで血が噴き出すんじゃないですか~♪

治療が終わった後の神輿に向け自主トレ中デス!(^^)!
と言っても、すぐ「ハァーハァー」して何しているのかわからない位ですが(笑)

今日、コーディネータの方に投薬治療後のお酒解禁も話をしました。
投薬終了後、飲酒は「大丈夫って言えないけれど殆どの人が飲んでます」って
ややこしい話がありました。

まぁ~付き合い程度しか飲めないと思いますが…。

これからも応援よろしくお願いしますm(__)m

グランドサイ [2013年5月28日 23:44]
 こんばんは☆

いつも、気になってたんですが、診察の日は、お昼から出勤してますよね。
でも、診察の時、奥様、順番待ちしてくれてますよね。
今回は、早く終わったので、一旦、お家にと言うことなので、いつもは、奥様が、SAIに乗って帰られるのでしょうか。
いくらなんでも、仕事終わるまで、待てませんよね。
変なところが、気になって、すいません。

私も、SAIで、どこかに行った時、酔っ払うと、奥様の運転です。

治療も、あと5週間ですね。
投薬が終わると、息切れもなくなるんですね。
頑張ってください。


神輿ベンケイ [2013年5月29日 5:59]
グランドサイ サン いつも応援メッセージありがとうございます。

良いところに気付いて頂けましたね~
会社にはMySAIで通勤しています。

病院・自宅・会社は方向的に直線で結ばれます(^_^;)
このため自宅⇒病院(診察)、病院⇒自宅(家内を降ろす)⇒会社で通院の度に移動しています。
今回は家内だけでなく私も降りちゃいました(笑)

治療もお陰様であと5週間…。
振り返ってみると5週なんて『アッ!』という間に終わりそうです(^_^;)

これからも応援よろしくお願いしますm(__)m
ポンポコ狸 [2013年5月29日 12:15]
こんにちは

今回の採血はベテランの人で良かったですね

ふくらはぎの筋肉痛と息切れ辛いですね
実は月曜に私は今年初登山に行ってきましたので、私も今ふくらはぎ筋肉痛です

もうすぐ治療も終わるようですね
終われば軽い運動などもできるようになりますね

C型肝炎治療(28) 治療開始18週目まで

2013-05-21 23:09:00 | C型肝炎治療

先週は『息切れ』に加えふくらはぎの『筋肉痛』に悩まされました。ふくらはぎ痛の原因も予想通りでした。今回は比較的体調も良く推移してくれました。

 

 

 

先週の『息切れ』には相当悩まされ、ふくらはぎの『筋肉痛』は仕事中の移動はもちろん階段の

昇り降り、ピーク時は仕事中の机に座っていても痛みを感じていました。

その『ふくらはぎ痛』の経過を含めた治療開始18週目までのご報告です。

 

 

5月14日(火)

 いつもの通り、目覚ましが鳴る遥か前の5:00には起床。

 目覚まし要らずの生活になっています。⇒単なる年寄り?!

 身支度を整え、6:20分には家内とMySAIで出発です。

 病院にはいつもより早く到着し、採血順は2人目でした

 いつものように家内に順番待ちをお願いし私は少し離れた電波状況の良い待合室で

 パソコンをカチャカチャ。

 8:00に採血窓口が開き、整理券が受付機から出ると同時に呼び出し画面に私の番号!

 並ぶ順番が早いと休む間がありません(笑)

 採血の看護師さんは初めて採血していただく若い方です。

  (何やら嫌な予感・・・)⇒私は熟女好きではありません。言い訳じゃなく(笑)

 案の定、採血の注射針刺す時に3回ほど違う場所に・・・

 やっとの思いで刺した針からは血液が出てこない

 針先をグリ・グリッ! これは採血後血管から内出血するんじゃないか?って勢いです

 なんとか採血管に血液が出始め事なきを得ました・・・

 しかし、いつものように4本の採血管でいつもの倍以上の時間がかかりました(>_<)

 採血後、消化器内科の待合に歩いていると少し内出血状態です

 痛みも思ったほどではなかったので安心デス!

 

 8:40頃までは私はパソコンをカチャカチャ。家内は・・・?

 コーディネーターの方が来られ先週の報告です。

  ①全般的には体調良好

  ②『息切れ』と『ふくらはぎ痛』が火曜日午後~金曜日まである

  ③脱毛は相変らずある

 全般的に体調良好という報告でした。

 その他に・・・

  今回の治験は薬の服用時間を毎日・毎回書き込む治療日誌というものがありますが

  3月に1日だけ服用時間を書き込んでいなかったため、その追加依頼

 がありました。

 

 暫くして主治医の3分診察です(笑)

 ほぼ、コーディネータの方に報告した同じ内容を報告しました。

 今回のヘモグロビン量は治験開始以来2番目に低い値でした。

 『息切れ』が起きた原因はこれです。

 原因が判明したので安心したと同時に暫く『息切れ』が続くと予測できました。

 

 主治医の診察後、Peg-インターフェロンの注射⇒会計⇒院内処方とこなしていきました。

 

 いつものように会社に出勤し『息切れ』『軽いふくらはぎ痛』を感じながら仕事をこなして

 いきました。

 

 

5月15日(水)~5月17日(金)

 『息切れ』『軽いふくらはぎ痛』を感じながら仕事をしていました。

 5/17は『グルメツアー♪のため少し早目に仕事を切り上げました。

 夜、間違えて尿酸を下げる薬(アロシトール)を服用すべきところを予備で持っていた

 解熱剤(ロキソニン)を飲んでしまいました(笑)

 歯痛と五十肩の痛みもあったので大きな問題はありませんでしたが、初めて薬の服用

 間違いをしてしまいました。

 

 

5月18日(土)

 『グルメツアー♪』の2日目は体調も良く楽しく過ごすことが出来ました。

 

 

5月19日(日)

 朝から体調も良く、愛知県で芝桜の有名なところに行ってきました。

 途中、急な坂を上ったのですが非常にゆっくり・ゆっくり上がっていきました。

 

 

5月20日(月)

 朝より体調は良好ですが『息切れ』だけは出ていました。

 

 

治療開始18週は以下の症状がありました。

 ①『息切れ』『ふくらはぎの筋肉痛』

 ②頭髪の脱毛は相変らず多い

やはりヘモグロビン量減少に伴う『息切れ』『ふくらはぎ痛』はありましたが、全般的には

良化傾向です~♪!(^^)!

 

 

(参考)解熱剤服用記録

 5/14~5/20 : 0錠 ⇒ 6週間連続解熱剤Zero達成!(^^)!・・・但し服用間違い除く。

 

※現在自宅のネットワーク環境にトラブルが発生しスマホを使ってデザリングでネットに接続していますています

返信コメントが遅れることが予測されますのでご容赦ください。

 

 


コメント

 

--------これより以下のコメントは、2013年5月30日以前に-----------
あなたのブログにコメント投稿されたものです。

 

海辺のSAi [2013年5月22日 0:12]
コンバンハ!

ベンケイさんの早起きは、通院のための早起きが習慣になっちゃったんですか?
よく早朝のコメント頂いていたので、不思議に思ってました。
今度は、綺麗な芝桜の報告もあるんでしょうか?

18週目も無事クリアですね!

息切れや筋肉痛はあるみたいですが、総じて回復傾向は、いい事ですね。
この調子が最後まで続くことをお祈りします。
負けずに頑張ってください!
horibonpapa [2013年5月22日 0:47]
こんばんは。

目覚まし前に目が覚めるんですか?
いつもの通りということは毎日なんですね。

若い看護婦さん、怖いですね。
私も何度も位置を変えて注射針刺されたことがあります。
しかも、ぐりぐりもあって、当然注射跡は、内出血です。
長男の嫁も実は看護婦ですが。(笑)

18週目は、まあまあの体調でグルメツアーも行かれて良かったです。
しかし息切れと、ふくらはぎ痛は改善されませんね。

これからもベンケイさんの、前向きな気持ちで乗り切ってください!
真珠彩 [2013年5月22日 6:02]
おはようございます。

若い看護婦さんも緊張したでしょうね。
私も下手な人に当たることが有りますが・・針先をグリグリは、未だありません。(^_^)
凄く痛そうです。
でも回復傾向ですね。良かったです。
大阪も暑い毎日が続いてます。
此からも頑張って下さい。
神輿ベンケイ [2013年5月22日 6:11]
海辺のSAi サン いつも応援メッセージありがとうございます。

早起きは愛知に単身赴任になった頃からの習慣になっちゃいました(^_^;)
どんなに遅く寝ても5:00までには目が覚めています(>_<)

芝桜はネット環境を直してからアップしますm(__)m
時期が早かったので、かなり残念な写真しか撮れませんでした。

体調はお陰様で『息切れ』『ふくらはぎ痛』程度で頭痛・発熱は気にならない
レベルまでになってきました。

これからも応援よろしくお願いしますm(__)m
皆さんの応援が治療の原動力になっています~♪

神輿ベンケイ [2013年5月22日 6:16]
horibonpapa サン いつも応援メッセージありがとうございます。

最近目覚ましの音を忘れています(笑)
起きる時間がドンドン早くなっています(^_^;)

今回の採血の看護師サンには参りましたぁ(ー_ー)!!
私もグリグリ初体験で痛みは少なかったのですが、ある種の恐怖を感じました。

残り6週・1か月半短く感じる方を使っていきます(笑)

これからも応援よろしくお願いしますm(__)m
皆さんの応援が治療の原動力になっています~♪

神輿ベンケイ [2013年5月22日 6:29]
真珠彩 サン いつも応援メッセージありがとうございます。

真珠彩サンも朝早いですねぇ~
もしかしてニワトリを起こしています?(笑)
ひょっとしてニワトリを起こす『人』を起こしていたりして?(爆)

正直、今回程採血に時間がかかったのは初めてです。
しかもグリグリの恐怖と内出血のおまけつきで(笑)

総じて回復傾向ですのでだんだんと元気になっているのを感じています。

これからも応援よろしくお願いしますm(__)m
皆さんの応援が治療の原動力になっています~♪

ポンポコ狸 [2013年5月22日 13:17]
こんにちは

最近の体調はまずまず良好のようで良かったですね
薬が効いてるということなんでしょうか

毎回病院の順番待ちは大変そうです
今回の採血は災難でしたね(T_T)
私も経験ありますが、下手な人にあたると採血したところがアザのようになってしまうんですよね

ドライブには良い季節になりましたので、体調の良い時はドライブ楽しんで下さい
yasuhiro456 [2013年5月22日 15:11]
階段も昇降がこんなにツライのかと私も経験しています。
ロキソニンはまだまだ服用が続きますが、ベンケイさんの
ように我慢できる日がくると信じています。
ちなみにふくらはぎ以外に全体的に筋肉痛の私です。
お互い前進あるのみですね~(^<^)
さとちゃん [2013年5月22日 17:17]
ベンケイさん、こんにちは(^o^)
今回は`あるある!'ですね。
採血、新人で失敗、腕を変え再度。看護師さん青ざめてました(泣)
点滴で失敗、ベテランに交代。「採血毎週だと、血管堅くなるし、逃げるからね~」 本当って思いましたよ。
薬も慣れて来ると、飲んだっけ? 忘れたり(笑)
もう治療も慣れてドンと来いですね。後少し頑張って下さいね(^o^)!
マロ [2013年5月22日 17:50]
こんにちは~ 

お気の毒に・・・新人の看護師さんでしたか(~_~;)
私も、今日、病院で採血がありました。まだまだ3回目ですが、今のところお上手な方ばかりです。刺し直しもないです。(*^^)v
それにしても5時にお目覚めですかあ~ 
私も息子が早朝学習を学校でする為、毎朝5時半起きですが、主人が遅いお帰りなので、毎朝必至で起きています(@_@;) 
迷犬くりーむ [2013年5月22日 20:29]
こんばんは。

先日のグルメ・ドライブも含めて体調は良いみたいですね。
このまま治療も無事に終わりそうですね。

ここに書くのは恥ずかしいんですが・・・・・
私は嫁と病院で出逢いました!
やはり同じように採血してもらってました(笑)

どうでもいい話してスミマセンでした(>_<)

cyoko~♪ [2013年5月22日 21:04]
こんばんわ

貧血に 動悸息切れはつきものです
私は 年がら年中 貧血なので…

採血の時は ドキドキですね ベテランさんにお願いっ!!!
私の右腕は 採血には良い血管をしていると褒められます
なので 採血はいつも右腕で♡ ( ̄ー ̄)
グランドサイ [2013年5月22日 23:55]
 こんばんは☆

体調はかなり良い感じですね。
あと6週ですよね。がんばんってください。

24週完了した後は、どうなるのでしょうか。
リハビリするのでしょうか。体力UPとかの。
神輿ベンケイ [2013年5月23日 5:40]
ポンポコ狸 サン いつも応援メッセージありがとうございます。

最近は発熱がなくなったので以前に比べて体調は良くなっています。
薬が『効いている』というより、薬の副作用に『体が慣れた』という感じです(^_^;)

採血の順番待ちは、診察をスムーズにするために早めに行っています。

ドライブに季節も最適になってきました!(^^)!
私の『遊び虫』はずっとムズムズしていまスッ~♪

これからも応援よろしくお願いしますm(__)m
皆さんの応援が治療の原動力になっています~♪

神輿ベンケイ [2013年5月23日 5:50]
yasuhiro456 サン いつも応援メッセージありがとうございます。

今回ロキソニンは誤服用したのは、うかつでした(笑)
五十肩の痛みがあったのでその対策ってことで無理矢理理由付していますが(笑)

コーディネーターの方の話だと『息切れ』がここまで続く人は全体の20%位の
人だそうです。 ⇒ 副作用でも『選ばれし人』って考えるとポジティブ発想に
なりませんかね(笑)

yasuhiro456サンも『選ばれし人』デス。ポジティブに副作用ライフを
楽しみましょう~♪

これからも応援よろしくお願いしますm(__)m
皆さんの応援が治療の原動力になっています~♪

神輿ベンケイ [2013年5月23日 6:11]
さとちゃん サン いつも応援メッセージありがとうございます。

意外に通院していると『あるある』結構ありますね(笑)
採血『あるある』は定番化していますね。
新人さんもこうやって失敗して上手になるんだろうなぁ~って感じています。

今回のロキソニン誤服用はうかつでした(^_^;)
いつもノートに書きながら確認するのですが、遊びに行ったことでノートを
書かずにいたのが一番の原因見たいです。

これからも応援よろしくお願いしますm(__)m
皆さんの応援が治療の原動力になっています~♪

神輿ベンケイ [2013年5月23日 6:15]
マロ サン いつも応援メッセージありがとうございます。

これから治療開始することになると本当にいろんな経験ができると思います??
一番酷かったのは発熱がある中で2時間待たされたことでした。

朝早い方は以前から『苦』にならならなかったのですが、やはり年齢のせいか
ドンドン早くなっています。

これからも応援よろしくお願いしますm(__)m
皆さんの応援が治療の原動力になっています~♪

神輿ベンケイ [2013年5月23日 6:18]
迷犬くりーむ サン いつも応援メッセージありがとうございます。

もしかして迷犬くりーむサンと奥様は採血の時に『ナンパ』がきっかけ?!
採血の時はスペシャル対応をしてもらったんじゃなですかぁ~(笑)

体調はかなり良くなってきたことを実感しています。

これからも応援よろしくお願いしますm(__)m
皆さんの応援が治療の原動力になっています~♪

神輿ベンケイ [2013年5月23日 6:22]
cyoko~♪ サン いつも応援メッセージありがとうございます。

今までベテランの看護師サンが殆どだったのですが、今回だけは災難でした(笑)
私は男の割には細いらしいですが、標準的な結果のようです。
毎週右左を交互にして、血管が固くならないようにしています(^_^;)

これからも応援よろしくお願いしますm(__)m
皆さんの応援が治療の原動力になっています~♪

神輿ベンケイ [2013年5月23日 6:25]
グランドサイ サン いつも応援メッセージありがとうございます。

24週投薬治療完了後は、1カ月に1回定期的に採血をしていきます。
ここで、通常の治療ではウィルス量の公表があるのですが、私の場合
治験のため、48週後にしか公表してもらえません。

私のこの性格ですのでウィルス量の変化は『何とかなるだろう』程度しか
考えていませんが(笑)

これからも応援よろしくお願いしますm(__)m
皆さんの応援が治療の原動力になっています~♪


C型肝炎治療(27) 治療開始17週目まで

2013-05-14 21:00:00 | C型肝炎治療

治療開始後初めてのGW後、初日に通院しそのまま仕事。GW中は気にもしていなかった『息切れ』に予想外に悩まされました。

 

GW中は仕事のストレス(?)から解放され『息切れ』『発熱』などの症状から完全に解放され、

治まったかに思えた副作用の症状から、『息切れ』『弱い筋肉痛』『だるさ感』に悩まされました。

そんな、治療開始17週目のご報告です。

5月7日(火)

 いつもの通り、と言っても最近は5:00前に目覚まし無しで起床しています。

 やはり、歳なのでしょうか

 身支度を整え、6:20には家内とMySAIで病院に。

 GW明けの初日ということもあり、採血の混雑が予測されましたのでいつもより10分

 早めに出発です。

 予想通り、採血の順番は8番目をゲットしましたが、10分もしない内に36席ある採血

 待合の椅子がみるみる内に埋まっていきます

 私はいつも(?)のように待合時間にパソコンをカチャカチャ。

 8:00に採血窓口が開き、番号札を受け取った途端、採血室の呼び出し画面に私の

 番号です。

 今回は治験採血がありますので、窓口で採血管を受け取り採血室の中へ。

 採血の看護師さんは過去4回ほど採血していただいた方でした。

 

 開口一番

  看護師サン 『今日は早いね。朝何時に並んだの?』

  私      『今日はニワトリを起こして7:00には並びましたよ~♪』

  看護師サン 『ははは・・・。GW明けだから沢山人がいるでしょう』

                     『年寄りは何もすることが無いから、並ぶのよねぇ~』

  私     『確かにお年寄りが多いですね』

  看護師サン 『サラリーマンの人は会社の時間があるから、年寄りは少し遅れて来て

                      くれると助かるんだけど』

 とまぁ~、ユーモアを交え笑わせてくれます。

 治験採血管を合わせ5本は『あっ!』という間に終わります。

 また、採血管は真空圧を利用して血液を抜いていきますが、採血に必要な容量がキッチリ

 抜けるように真空圧の調整をしているそうです。

 今回の看護師サンは結構『小ネタ』を教えてくれます(笑)

 採血後、待合で私はパソコンをカチャカチャ。

 8:40分頃コーディネーターの方が問診のため来られます。

 今回はいつもの方は所用でお休みで、入院時にお世話になった方です。

 今回の報告事項は、以下の2点でした。

  ①GW中ということもあり、体調は良好そのもの。

   「だるさ感」「息切れ」等無し。

  ②脱毛は相変らずひどく、200本以上抜けている。

 問診後、毎月1回の調査票を記入します。

 これがまぁ~、英語の直訳というか難しい言葉づかいの調査票で、内容は同じなのですが

 毎回記入の度に疲れます。

  例)あなたは最近1カ月で体調不良のため、家族や友人との時間を阻害されましたか。

   『全くその通り』から『全く当てはまらない』の五段階の中から選択デス。

 こんな設問が30問程度ありますので、読むだけで疲れます(笑)

 問診後、40分程して主治医の診察です。

 今回もいわゆる『3分診療』です。

 レベトールを増量して2週間経ち、ヘモグロビンの変化を気にしていたのですが、

 ほぼ誤差内の変動デス。

 診察後、Peg‐インターフェロンの注射です。

 

 『あっ!』という間に注射完了です。

 会計・院内処方を済ませ、会社に出勤です。

 GW明けの初日ということもあり、忙しく仕事をこなしていきました。

 この日は体調は問題なしでした。

 

 

5月8日(水)~5月10日(金)

 『息切れ』は相変らず続いていました。

 この週は会議が多く、社内の移動も多くなっていました。

 このため、単に『息切れ』だけでなく、歩いているとふくらはぎが筋肉痛のような痛み

 出ます。

 階段の昇降では『ハァーハァー』として上るだけで休み休み上っていました。

 恐らく『ヘモグロビンが減少しているのでは?』と思わせる症状です。

 

 

5月11日(土)

 雨が降っていたこともあり、殆ど自宅にいました。食事と買い物に出歩いた程度です。

 体調もイマイチで『だるさ感』がありました。

 

 

5月12日(日)

 朝より体調も回復し、7:30より洗車。

 その後、家内と徳山ダムにドライブに出かけました。

 天気も良く、気分転換には最高でした

 

 

5月13日(月)

 朝より仕事で忙しく動き回りましたが、移動だけは『息切れ』『筋肉痛』で時間がかかって

 いました。

 

 

治療開始17週は以下の症状がありました。

 ①『息切れ』『ふくらはぎの筋肉痛』

 ②頭髪の脱毛は相変らず多い

 ③『だるさ感』で出ることがある

 ④体温は平熱を維持

GW明けの週ということもあり、体がついて行っていなかった可能性があります。

しかし、ヘモグロビン量は明らかに減少していると思われる症状がありました。

次回の予告になりますが、やはりヘモグロビン量は誤差以上に減少していました

 

(参考)解熱剤服用記録

 5/7~5/14 : 0錠 ⇒ 5週間連続解熱剤Zero達成!(^^)!


コメント

 

--------これより以下のコメントは、2013年5月30日以前に-----------
あなたのブログにコメント投稿されたものです。

 

真珠彩 [2013年5月14日 21:21]
こんばんは。

ヘモグロビンも減り、体調も良くなってますね。
最近の日本は亜熱帯みたいで、私も疲れ気味です。
大阪は車の温度は30℃以上ありました。
寒暖差の変化は毎年辛いですね。
でも、気も持ちようで
頑張ってます。(笑)

神輿ベンケイ [2013年5月14日 22:16]
真珠彩 サン いつも応援メッセージありがとうございます。

今日の暑さは異常でしたね(>_<)
仕事中、やっと事務所の冷房を入れました。
事務所自体の断熱はしっかりできていますので、昨日までは蒸し風呂状態です(汗)

大阪も気温高いですもんね(>_<)
名古屋も負けず劣らず高いです。
ちなみに今部屋の中は、ノーエアコンで26.7度あります。

これからも応援よろしくお願いしますm(__)m

海辺のSAi [2013年5月14日 22:26]
コンバンハ!

治験、折り返しから、脱毛や息切れ等もあるようですが、総じて明るい報告が多いように思います!
当初の悲壮感は無くなったように感じますよ。

運動不足の私は、しょっちゅう息切れしてますよ~!
それに抜け毛は、私の方が深刻な気がしますが、AGAによるものなので、薬で復活させるか植毛する以外対策がありません。
で、いろんなの試しまくってます。(笑)
神輿ベンケイさんは、もうすぐフサフサ復活でしょ!
頑張ってください!

horibonpapa [2013年5月14日 22:33]
こんばんは。

GW中は体調良さそうでしたが、仕事が始まると副作用が出てくるんですね。
やはり、ヘモグロビンの減少のせいでしょう。
体温は、このところ安定していますね。
副作用早く改善されればいいのですが。

大阪の会社の室温は、30度ありました。
暑かったです。(・_・;
グランドサイ [2013年5月14日 23:30]
 こんばんは☆

GWの疲れがあるのでしょうか。
気温差が大きいため、私も、だるいです。
早くもエアコンが欲しいぐらい熱いですからね。
ちょっと前まで、寒かったんですよね。

息切れがなかなか直りませんね。
ヘモグロビンが減少しているのが原因ですね。
インターフェロンの注射が原因なのでしょうか。
増えるお薬とかは、ダメなのでしょうか。

神輿ベンケイ [2013年5月15日 6:18]
海辺のSAi サン いつも応援メッセージありがとうございます。

最近発熱がなくなったので楽になっています。
熱があると『だるさ感』だけでなく、『意欲』まで落ちていました。
その点『息切れ』はネタにもできますし(笑)

脱毛は薄くなった程度ですので報告こそしているもののほとんど気にしていません。

これからも応援よろしくお願いしますm(__)m

神輿ベンケイ [2013年5月15日 6:23]
horibonpapa サン いつも応援メッセージありがとうございます。

やはり仕事になると周りの目もあり、ゆっくり歩いている訳に行きません。
そこでムリしているのだと思います。
ただ、ヘモグロビン減少は薬の副作用と思われます。
(治療前の説明でも言われていました)

名古屋の暑さは未だになれません。
夏が怖いです(笑)

これからも応援よろしくお願いしますm(__)m

神輿ベンケイ [2013年5月15日 6:26]
グランドサイ サン いつも応援メッセージありがとうございます。

GWに遊びすぎました(笑)
5月病ってありますが、治療によって精神的な部分も多少影響があるのですが
かるぅ~い5月病なのかもしれません(>_<)

とはいうものの、根っからの楽天主義♪
前向きに治療に取り組みます。

これからも応援よろしくお願いしますm(__)m

随想 [2013年5月15日 9:10]
おはようございます♪

今週も順調ですね~

私の状態は・・・
①『息切れ』『ふくらはぎの筋肉痛』
息切れはありませんが、何故か筋肉痛

②頭髪の脱毛は相変らず多いがある
坊主なので確認できません。

③『だるさ感』で出ることがある
常にだるいです><;

④体温は平熱を維持
なんか熱っぽいです。

2日酔いの五月病です(笑)
今日は起きるのが辛かったです><;

さとちゃん [2013年5月15日 10:46]
こんにちは(^o^)
ベンケイさん、もうひと踏ん張りです。頑張って!
階段の昇りは特にこたえましたね、電車一本見送りは、よくありましたよ。お年寄りにも負けてました~
あと、筋肉落ちて膝の痛み!(今は回復)。
ベンケイさんは、御輿かついで、すぐ復活で(^o^)
徳山ダム、ナイスです!
リピートしたくなるのが、わかります。
では、また(⌒0⌒)/~~
神輿ベンケイ [2013年5月15日 20:12]
随想 サン いつも応援メッセージありがとうございます。

うぅ~ん!
①筋肉痛というより神経痛?(笑)
②坊主頭の参加は認めません(笑)
③常にだるい…すぐ病院に行きましょう~♪
④熱っぽいのはSAIクンへの愛情の現れです。もっと熱を出しましょう♪

5月病は二日酔いの時になるものではありません(笑)
歯ぁ~磨いて会社行ったかぁ~!

元気になりました!(^^)!

これからも応援よろしくお願いしますm(__)m

神輿ベンケイ [2013年5月15日 20:23]
さとちゃん サン いつも応援メッセージありがとうございます。

本当に『息切れ』は日々酷くなっている感があります。
治療前の説明や調べた症状としてあったのですが、当時の認識と実際に
なってみると想像以上でした(>_<)

7月15日の海の日に湘南で『浜降り祭』というビックイベントがあります。
今から自主トレ開始していますが、流石に…ムリがあるようです(笑)

私の場合、拘り出すと徹底的に拘る性格(?)ですので暫らく徹底的に
徳山ダムに拘ります。

これからも応援よろしくお願いしますm(__)m

cyoko~♪ [2013年5月18日 19:38]
はじめまして 訪問ありがとうございます

C肝治療 されているんですね

副作用は辛いですが 頑張ってくださいね

 
神輿ベンケイ [2013年5月18日 21:32]
cyoko~♪ サン はじめまして!

ご訪問+初コメありがとうございますm(__)m
cyoko~♪サンは再燃してしまったみたいですね(>_<)
私も未だ治療途中なので経過観察中ですが、治験のためウィルス変化量は
知らされていません。

再燃の可能性は私もありますが、先ずはゴールに向かって副作用に耐えています。

これからも応援よろしくお願いしますm(__)m