話題提供します 真偽の詮索はご自分でという 無責任サイト
(旧 これは 見とこ知っとこ メモ)
あとはおまかせ
がん・ぜんそくと闘う医師 前田恵理子さん 不屈の人生で「救いを」 患者へのメッセージ
産経
【負けるもんか】がん・ぜんそくと闘う医師 前田恵理子さん 不屈の人生で「救いを」 患者へのメッセージ
東大病院に勤務する前田恵理子さん(42)は日々、がんに向き合っている。放射線科医として、そして「がん患者」として。
平成27年2月。自分の目で、肺に影を見つけた。手術の結果、肺の外側の膜に到達している進行がんと判明。5年生存率3割という数字を突き付けられた。
「自分がいなくなったら、4歳になったばかりの長男と夫はどうなるのか」という絶望感。それはすぐに、がんと闘う決意に変わった。「3割あればクリアできる。絶対に勝つ」
仕事をしている病院で治療を受ける。8~9月には、4回目の再発に対して放射線治療を受けた。闘いはまだ途上だが、「5年」まで半年を切っている。
■ ■ ■
がん以外の病ともつきあってきた。
父の転勤の都合で、小学5年から暮らしたオランダでぜんそくを発症。帰国直後の中3の1年間には発作が頻発、8回の入院を繰り返した。夏休みに救急車で呼吸が止まり、死線をさまよってからは、薬でコントロールができなくなった。
「酸欠で考えられない。生きているので精いっぱいだった」。編入した中高一貫の桐蔭学園(神奈川)での数学の順位は当初、760人中730位。それが高2のときには総合成績で学年トップになり、卒業まで譲らなかった。
努力の原動力は、医者になるという夢だった。
「小4のときに買ってもらった顕微鏡で自分の赤血球などを見て、言いようのない感動を覚えた」
東大医学部に現役で合格した。だが、解剖用の脳を漬けるホルマリンや、多忙な臨床実習の影響で、在学中にぜんそくが悪化。30代まで約8年、重さ約5キロのボンベをカートでひき、酸素を吸入しながら日常生活を送ることになった。
■ ■ ■
それでも、やりたいことには妥協しなかった。相棒のボンベを「ポチ」と呼んだ。外食、旅行、スポーツジムなど、物おじせずに外出した。バイオリンの奏者として、オーケストラの舞台にも数多く上がった。
医療の現場では、患者から親しみを持たれたり、応援されたりという思わぬ反応もあった。「ボンベを引いた私はどうみても患者さん側。他の医師らよりその気持ちが分かるという自負もあった」
医学部6年生のときに出版した解剖学の教科書などが評価され、東大総長賞を受賞した。また、2006年には北米放射線学会で、世界中から寄せられた数千の教育展示の応募作から、当時日本人2人目となる最高賞に選ばれた。
30代前半、ボンベを手放した。そして、結婚。6月には半生記「パッション 受難を情熱に変えて パート1」(医学と看護社)を出版。続編を書くことが前提のタイトルをつけた。
不屈の人生は、医師としてのメッセージでもある。「病気になり、『何を、どこまでしていいのか』が分からずに引きこもり、つらさを感じている患者さんは多い。何かをあきらめずに私がやることで、救いを得る人もいる。自分の役割と思って、いろいろなことをどこまでできるかやってみたい。それは私だけができる医療です」(芦川雄大)
◇
まえだ・えりこ 昭和52年4月、神奈川県秦野市出身。東大医学部を卒業し、平成17年から東大病院で放射線科特任助教として勤務。27年に発覚した肺がんの治療を受けながら、診療にあたる。CT検査などによる放射線被曝(ひばく)が子供らに及ぼす影響についての研究も行っている。夫、長男との3人家族。
« 原発「爆発」... | りんごを食べ... » |
コメント |
コメントはありません。 |
コメントを投稿する |
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません |