富山県の面積は公表の半分 全国各地で起きているおかしな事態

J-CAST
富山県の面積は公表の半分 全国各地で起きているおかしな事態 

富山県の面積は、実は県が公表している半分ほどの広さで、県庁所在地の富山市は含まれない。また、山形県も実際は公表している3分の2の広さで、山形市は面積に含まれない。なぜ・・・・・
境界未定の市町村が存在するためで、地理院はそれらを面積に入れていないから
国土地理院
「市町村などの境界線が決まっていないものについては計測ができるはずがありません。」

国土地理院は県の面積と共に、「参考値」して境界線が決まっていない市町村を加えた県の面積も発表しているが、それが地方交付税の基準になっている
ので 問題は ないそうです

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 首相の「村山... お笑い番組か... »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。