水戸黄門が視聴率低迷で今回で終了するらしい。
月曜夜8時は水戸黄門となっていたのに
実に42年目の放送終了は ひとつのめどが でた
やはり時代の流れなのかな
視聴率に支配される今 視聴率を稼げない物は難しいのかもしれない
でもはたして 見たい番組=視聴率 なのか
自分が番組を作るわけではないので文句は言えないけど
おもしろいなと思っていた番組が打ち切られたり
なんだか60分間ドタバタしている番組ばかり増えたり
「民意」とはなんなのかな…と思うばかり
アメリカのように
チャンネルが何百もあると
野球ばかり流すチャンネルや 世界遺産しか流さないチャンネルがあるらしい
日本でも BSがそれにあたる
でも、今までテレビ番組は無料で見ることが出来るという意識から
番組を見るのになぜお金を払わないといけないのか
という意識を変えさせないと この問題は進まないと思う
水戸黄門の 黄門様は変わるけど
お供の助さんと格さんと…
みんなが一斉に変わるのは 違和感を平常に戻すのに時間はかかる
テレビを見るのはお金がいる という意識になるには
今回の地デジに政府が変更する という 強硬さがない限り
システムの切り替えをするのは
大変むずかしい事を思わせる出来事だ